Yahoo! JAPAN

SNSで話題!“ドリームキャンドル”を生み出した『田中務補商店』とは? 神戸市

Kiss

TikTokなどのSNSで話題となり、若い世代を中心に人気を集めている「ドリームキャンドル」。神戸市長田区で”靴の背骨”を製造する企業が手掛けた商品ということをご存じでしょうか。

企業がキャンドルを手掛けたそのきっかけとは?今回は工場を見学するとともに、”神戸の街の歩み”にも通ずるその歴史について話を伺ってきました。

キャンドルを手掛けるのは、創業60年の歴史を持つ「田中務補(たなかかねすけ)商店」。靴の製造が盛んに行われている長田区で、同社が手掛けているのは”靴の背骨”とも呼ばれる「シャンク」という部品です。現在、シャンクを製造しているのは日本でここだけ。

一体どんなものなのか全く想像がつかなかったのですが、今回は製造過程やシャンクが靴にもたらす効果などを学び、その知られざる性能を学んできました。

【そもそもシャンクとは?】

シャンクとは主にヒールのある靴に入っている部品のことで、歩いたり走ったりする際の足運びを良くしたり、靴の形状を維持するような効果をもたらします。

足には通常、体重の1.2~1.5倍ほどの負荷がかかるそうですが、シャンクがあることで足にかかる衝撃を和らげることができ、加重を支えることができるのだとか。

スニーカーはつま先に60%、かかとに40%と重心が傾くのですが、ヒールのある靴だとつま先・かかとに半分ずつの重心となるため「実は意外とヒールの方が疲れにくい」んだそう(2.5~3cmがオススメとのこと)。その”疲れにくさ”の秘密が、まさにシャンクなのです。

同社では金属のシャンクを製造。型は廃盤や特注も合わせると2,000種にものぼり、ずらりと並べられています。

工場ではまず、材料の金属をプレス。1本の金属に穴をあけたり、型を付けたりします。この過程ですでに金属はシャンクの形に。

続いてはこちらを焼き入れの機械に入れます。焼くことで強度が上がり、ばねのような粘りがでるのだとか。

その後焼き戻しを行い、洗浄して冷却。錆止めを付けて乾燥させると、シャンクは完成です。

出来上がったシャンクは2階で箱詰め。250足分が1つの箱に詰められていきます。その重さは4kgにもなるそうです。

2階には500万足分のシャンクの在庫が並んでいますが、その奥には何やらカラフルなブースが。この場所こそ「ドリームキャンドル」の作業場!

キャンドルはメインのパーツを国外で製造しているため、ここでは花火を付けたり音を出す検品作業や箱詰めを行っているそうです。

「ドリームキャンドルデラックス」

そもそも同社がキャンドル作りをスタートしたのは2003年のこと。阪神・淡路大震災からの復興のさなか「何か面白いものを作りたい」と考えた先代が企画し、現在代表を務める田中さんが形にしました。

「スーパードリームキャンドル」

花びらの美しいカーブにはシャンクの技術が代用されているそうです。

現在、国内全体で靴の輸入が当たり前になってきている中、一番印象的だったのは「僕たちは絶対シャンクの製造をやめません」という代表の力強い言葉です。カラフルなキャンドルの裏には、働く大人から小さな子どもまでを支える”縁の下の力持ち”の存在がありました。


場所
田中務補商店
(神戸市長田区苅藻島町3-12-24)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「まぼろしのように綺麗」まるで絵画!美瑛町の幻想的な冬景色が話題に「北海道に行きたくなる」

    Domingo
  2. 【4月2日プロ野球公示】ロッテが安田尚憲を抹消、石垣雅海と西野勇士を登録 オリックスは曽谷龍平を登録

    SPAIA
  3. 高嶺のなでしこ、<LuckyFes’25>出演決定!

    Pop’n’Roll
  4. <水泳のブラック校則!?>長い髪は切らなきゃダメ?先生に「不衛生だから見学しろ!」【まんが】

    ママスタセレクト
  5. 心地良く柔らかく握れる! 自分のベストグリップが見つかる練習ドリルとは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

    ラブすぽ
  6. 失敗しない介護施設選び!快適な「ついのすみか」を見つけるポイントとは?

    チイコミ! byちいき新聞
  7. 【黒パンツ】持ってる人、マネしてみて!いい女見えする春コーデ5選

    4yuuu
  8. 19年の歴史に幕 静岡市の商業施設が閉店 全面リニューアルへの期待と不安

    Shizuoka Life
  9. 潮騒が旅情を誘う、静岡県熱海市伊豆多賀地区。中心部から離れたのどかな風情【徒然リトルジャーニー】

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 珍しい巨大アジ<ミナミギンガメアジ>を食べてみた 三重県で漁獲された南方性のアジ

    サカナト