Yahoo! JAPAN

シニア猫だって遊びたい!『高齢猫と上手に遊ぶためのアイデア』4選

ねこちゃんホンポ

1.「ラグ」や「カーペット」の上で安全に遊ばせる

高齢猫は、足腰が弱くなってきているため、万が一のケガを防止できるよう、一層気を配るようにしましょう。

安全を重視し、走ったり転んだりしてしまった場合も衝撃を抑えられるよう「ラグ」や「カーペット」の上で遊ばせるのがおすすめです。

フローリングと比べて滑りにくいというメリットもあり、安心して体を動かせる環境が整います。

2.「キャットトンネル」で狭いところ好きの欲求を満たす

どの世代の猫であれ、狭いところが好きなことには、変わりありません。

「キャットトンネル」は、出たり入ったりするだけでも好奇心がくすぐられる空間で、マイペースに遊ぶことができ、休憩スペースにもなるため、高齢猫にぴったりです。

トンネル内におもちゃを入れてあげると、一層わくわくした気持ちにさせることができるでしょう。

キャットトンネルは、カサカサとした素材で作られている場合が多く、トンネルをくぐるときに音が鳴ることで、狩猟本能を刺激できます。

若い頃によく見られる激しい追いかけっことは一味違う、スローでほのぼのとした姿に癒されることでしょう。

3.「寝たまま遊べるおもちゃ」で体力消耗を回避する

けりぐるみなどの「寝たまま遊べるおもちゃ」は、走り回る必要がなく、猫自身の手元に置いたまま遊ぶことができるため、体力消耗を防ぐことができます。

またたびなどの匂いがついていると、高齢猫もお気に入りになりやすくなります。

手で優しくちょいちょいと触るだけで満足してしまう可能性がありますが、反応が薄くても気にする必要はありません。

目で追ってくれているだけでも、十分高齢猫との遊びが成立しているものと考えましょう。

足腰の健康維持を助けるためにも、毎日短時間でもよいので、遊ぶ時間は設けるようにしてください。

4.「フード」で楽しく頭と体を働かせる

「おもちゃやキャットトンネルには、あまり興味がないのかな…?」と感じたら、美味しいフードを活用し、嗅覚から刺激するのがおすすめです。

ただフードを与えるのではなく、探したり考えたりする工程を加えます。

例えば、目の前にフードを並べて探してもらうだけでも、高齢猫に動くきっかけを与えます。

少し慣れてきた様子が見られた場合は、難易度をアップし、フードを知育トイのなかに収納して、取り出すことにチャレンジさせてみてはいかがでしょうか。

「どうやったらフードが取れるかな?」と考えることで、頭も活発に働き、認知症の予防にもつながります。

まとめ

高齢猫になるにつれて、遊ぶ関心は薄れていきますが、全く遊びたくないということではありません。

飼い主さんは、高齢猫が無理なく遊べるように、体力や安全を考慮した遊びを提案してあげましょう。

ダイナミックな動きをさせる必要はなく、少しでも動いたり頭を使ったりすることが、健康維持に役立ちます。

これからも末永く一緒に過ごせるよう、愛猫を支え、長寿を目指していきましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【夏休みイベント】奈良さとやまSummerキャンペーン「夏休みの宿題大作戦」【奈良市/ 東部地域】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  2. 【京都パン】ドイツ人シェフの伝統的ライ麦パン「べッカライ・ペルケオ・アルト・ハイデルベルク 」

    キョウトピ
  3. 室蘭市、登別市、帯広市で「Uber Eats」サービス開始

    北海道Likers
  4. もっと早く知りたかった……。ストレス減!「カレー鍋」のギトギト汚れをラクに落とす【裏ワザ】

    4yuuu
  5. ミッフィーと人気ブランドのコラボアイテムがめちゃかわ!特別な「ショルダーバッグ」もあるよ♪

    ウレぴあ総研
  6. 新たにアジャコングの参戦正式決定! 堀田祐美子と組んで井上京子組とタッグ戦~7/10『SSPW』新宿FACE大会の全対戦カード決定

    SPICE
  7. ファミリアの「ふるさと納税限定バッグ」が出たよ!特別デザインがかわいすぎる♪

    ウレぴあ総研
  8. わずか3分でできる。ぜひやってみてほしい「きゅうり」のウマい食べ方

    4MEEE
  9. 【倒産情報】匠 ・小山住建(上越市)が破産申請へ、住宅需要に回復見られず資金繰りに苦慮

    にいがた経済新聞
  10. またリピートしたくなる……。【いなば公式】の「ツナ缶」の食べ方がバツグンに旨いよ

    4MEEE