室蘭市、登別市、帯広市で「Uber Eats」サービス開始
注文者と加盟店舗、配達パートナーの三者をリアルタイムでマッチングし、調理されたお料理から食料品、日用品、医薬品、家電製品まで、さまざまな注文品を即時配達するオンラインデリバリーサービス『Uber Eats』。
続々とサービス提供エリアが拡大しており、2025年6月16日(月)より、北海道では室蘭市、登別市、帯広市でのサービスが開始されました。
編集部が注目「2025年上半期トレンドランキング」
2025年6月16日(月)には、『Uber Eats』で2025年上半期(1月1日〜5月31日)に注文されたデータをもとに、注文件数の多かった料理、デザート、食品・日用品、コンビニ商品4部門の傾向を分析した『2025年上半期トレンドランキング』が初めて発表されました。
料理部門
画像:Uber Eats Japan合同会社
ランキングを見てみると、「今、何が人気なのか?」が見えてきます。
近年注目の『麻辣湯(マーラータン)』は、その日の気分で具材や辛さをカスタマイズできる“パーソナライズ性”が魅力。野菜たっぷり&低カロリーで、美容・健康志向の高い方からも支持されているようです。自宅ではアレンジもしやすく、デリバリーならではの楽しみ方も◎
そのほかランキング上位には、『油そば』『ラーメン』『まぜそば』など、がっつり系の麺類が多数ランクイン。中でも『油そば』は、スープがない分“伸びにくく、こぼれにくい”とデリバリーとの相性も抜群! 今や定番メニューの地位を確立しています。
デザート部門
画像:Uber Eats Japan合同会社
近年、若年層を中心に人気が再燃しているのが『アサイーボウル』。ヘルシー志向はもちろん、カラフルな見た目も“映える”と話題です。
『クレープ』や『グリークヨーグルト』など、バリエーション豊かで贅沢感のあるスイーツも続々と登場。どれも「外に出ずにちょっと特別な気分を味わいたい」ニーズに応えてくれる存在です。
定番の『タピオカティー』は、今なお店舗ごとの個性あるフレーバーで支持されており、夜アイス専門店など“深夜のスイーツ欲”を満たす新たなサービスも登場しています。
食品・日用品部門
画像:Uber Eats Japan合同会社
牛乳やバナナ、納豆、もやしなど、毎日の食卓に欠かせない定番品が上位を独占。今や料理のデリバリーを超え、“生活インフラ”として定着している様子がうかがえます。
とくに、『トップバリュ ベストプライス』シリーズが複数ランクインしている点は、“買いやすさ”“手頃さ”を求めるユーザーからの厚い支持の証といえそうです。
また、しめじ、キャベツ、きざみねぎ、豚こま、ウインナーなど汎用性の高い食材も人気。ちょっとした料理をサポートする“お助け食材”として活用されているようです。
北海道でもこうした“暮らしを支えるデリバリー”の使い方が、今後ますます増えていきそうです。
コンビニ部門
画像:Uber Eats Japan合同会社
『ローソン』の商品が圧倒的な存在感を見せています。現在、全国で約7,000店舗が加盟しており、対応エリアの広さがそのまま注文数の多さに繋がっているようです。
なかでも目立つのが、『からあげクン』や『Lチキ』などのホットスナック・揚げ物系。上位10商品のうち過半数を占める人気ぶりで、自宅やオフィスでサッと満足できる“ちょい食べグルメ”として支持されています。
おにぎりやシュークリームなどの軽食・デザート系商品も人気で、「あと1品ほしい」「ちょっと甘いものが食べたい」気分にぴったり。北海道でも、気軽さと満足感を両立した“コンビニデリバリー”の利用が、ますます広がっていきそうです。
【アンケート調査概要】
調査期間:2025年1月1日(水)~2025年5月31日(土)
調査対象:調査期間中のUber Eatsの注文アイテム
集計方法:
[料理部門・デザート部門] 注文件数が多かった上位300件を集計し、上位20と上位10を抽出。
[食品・日用品部門] 注文件数が多かった上位500件を集計し、上位20を抽出。
[コンビニ部門] 注文件数が多かった上位500件から上位10を抽出。
北海道Likers編集部のひとこと
マーラータンやアサイーボウル、野菜やホットスナックまで、家に居ながら楽しむことができる『Uber Eats』。対象地域の方はぜひお試しくださいね!文/北海道Likers
【画像・参考】
Uber Eats、北海道・東北・関東地方の6道県・14都市でサービスを展開
Uber Eats、 2025年上半期トレンドランキングを初公開
※この記事はリリース時点の情報です。最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。