【無印良品】の<結束テープ>便利な活用法4選 #整理収納アドバイザー
無印良品(むじるしりょうひん)の便利アイテム「ミシン目入り結束テープ」をご存じですか?細長い布状のテープで、面ファスナーのようにくっつけることができる結束バンドです。ケーブルを束ねるだけではなく、さまざまな小物の整理にぴったり。今回は、この結束テープの便利な使い方を4つご紹介します。
【無印良品の結束バンド】①ケーブルを種類ごとに分類
ミシン目入り結束テープは、結束バンドのようにケーブルをまとめられるアイテムです。
テープの片面がザラザラした素材で、反対面はフワフワとした素材。
面ファスナーのようにくっつけることができます。
結束バンドとは違い、何度も取り外しできるのが特長です。
油性ペンで書き込むことができるので、ケーブルを種類ごとに分類するのにぴったり!
モバイルバッテリーとケーブルをまとめると使い勝手がいいですよ。
ケーブルが絡まないので、持ち運びに便利です♪
【無印良品の結束バンド】②セット収納で時短に♪
面ファスナーのようにくっつけられる特長を活かして、小物をセット収納してみましょう!
ペンやハンコなどの小物に、ザラザラした面が外になるようにして結束テープを巻きつけます。
結束テープのフワフワした面にくっつけられるようになりますよ。
連絡帳とハンコなど、セットにして使いたいものをまとめておくと、忙しい朝でもパッと手に取れて便利。
身支度の時短がかないます。
【無印良品の結束バンド】③絡まりやすいスマホケーブルに
充電ケーブルの管理にもおすすめです。
アイデア②の要領で、充電ケーブルの先端にザラザラ面を外側にして結束テープを巻きつけます。
フワフワ面を収納ボックスなどに取り付ければ、絡まりやすいケーブルをパッとつけられますよ。
フワフワした面にくっつけるだけなので、小さな子どもでも簡単にケーブルをつけたり外したりできます。
結束テープは、ホワイトグレー、ダークグレー、オレンジの3色展開です。
ケーブルの種類によって色を変えると、さらに使い勝手がアップしますよ。
【無印良品の結束バンド】④危険な工具もしっかり保護
ペンチやニッパーなどの工具は、刃がむき出しになっていることが多いですよね。
結束テープを刃を閉じた状態で持ち手に巻きつけると、刃先が開かないので収納しやすくなりますよ。
使うときは結束テープを外すだけ。
工具箱を探ってケガをする心配が減りますね。
◆無印良品(むじるしりょうひん) ミシン目入り結束テープ
サイズ:15mm×3M 50mmピッチ
価格:¥190(税込)
使い方さまざまな結束テープ
無印良品のミシン目入り結束テープは、何度もつけ外しができて、価格もリーズナブルな商品です。
あらかじめ50mmごとにミシン目が入っていて手でちぎることもできますが、素材が少し硬め。ハサミがあると楽にカットできますよ。ぜひお試しくださいね♪
◆整理収納アドバイザー / Amemi
シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemiです。
転勤族・ワンオペ育児・実家遠方の三重苦から抜け出すため、モノを減らしてシンプリストになりました。
持たない暮らしについて、X、ブログ、stand.fmにて発信活動をしています。