京料理人の和食歳時記~祇園祭のころ~「ごまみそあえうどん」
冷や汁をイメージした味つけに。刻んだみょうがやオクラを混ぜても。
ごまみそあえうどん
【材料】(2人分)
稲庭うどん 200g, ごまみそ(青じそ 20枚, 削り節 5g, 白ごま 大さじ1, みそ 100g, 砂糖 大さじ1+1/2, 好みのかんきつの搾り汁 大さじ2+1/3, 酢 大さじ2+1/3, みりん 小さじ1)
【つくり方】
1. 【ごまみそ】をつくる。青じそは細切りにして長さを3等分に切り、水でサッと洗って水けをきる。削り節は手でもんで細かくする。白ごまは軽く刻む。ボウルにみそ、砂糖を混ぜ合わせ、残りの材料を加えてよく混ぜ合わせる。
2. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、うどんを袋の表示どおりにゆでる。ざるに上げ、氷水でもみ洗いをして水けをきる。器に盛り、【1】の【ごまみそ】適量をのせる。