Yahoo! JAPAN

相模原南署 「ながらスマホ」注意喚起 死亡事故発生地点で啓発

タウンニュース

交差点で啓発活動を行う同署の署員

道路交通法の改正により、11月1日から自転車のながらスマホ・酒気帯び運転の罰則強化などをされたことを受けて、相模原南署は10月31日、木もれびの森入口の交差点で啓発活動を行った。自転車の往来が多く、過去、自転車と大型貨物の死亡事故が発生した同交差点で学生らに法改正の内容を周知した。

「明日からながらスマホ、酒気帯び運転の罰則が強化、追加されるのはご存じですか」―。

帰宅途中の学生らを中心に、同署の署員と第二交通機動隊白バイ隊員がチラシ約300枚を手渡した。木もれびの森入口交差点は高校や大学があることから、通学自転車の往来が多く、2019年に自転車と大型貨物車の衝突による死亡事故が発生している。チラシを受け取った70代の男性は「自転車ではなくても、スマホを見ながら歩く人やヘッドホンしている人は注意が周囲に向いていなく危ないなと感じる。取り締まるのはいいことだと思う」と語る。

今回の法改正では、自転車運転中にスマホで通話する、画面を注視する行為などの「ながら運転」の罰則が強化。これまで5万円以下の罰金だったが、6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金となる。また事故を起こした場合、1年以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられる。

酒気帯び運転は罰則を追加。これまでも飲酒して自転車を運転することは禁止されていたが、罰則の対象となっていたのは、アルコールの影響で正常な運転ができないおそれがある「酒酔い運転」で、「酒気帯び運転」は対象外だった。今回は「酒気帯び」の状態で自転車を運転した場合は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科される。また車両や酒を提供した人なども同じ罰則となる。

自転車事故、3割超

同署の署員は「区内では自転車のながらスマホはあまり見かけない」としながら「それでも一時不停止などで毎月数件は検挙している。南区は自転車事故の多いエリア。法改正の周知を進めて安全運転に努めてもらいたい」と話す。

10月31日現在の南区内の自転車事故の発生状況は166件(前年比48件減)。全事故の3割以上を占め、神奈川県で5番目に多い件数となる。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <義母のご厚意>「今から手料理を持って行くね!」と言われたら嬉しい?いる人といらない人の違い

    ママスタセレクト
  2. スコアブックに得点・残塁・アウトを書き込む方法とは?【スコアのつけ方/NPB監修】

    ラブすぽ
  3. 【西武】仁志敏久野手チーフ兼打撃コーチインタビュー 「新たなライオンズのスター選手が出てくる年になる」

    文化放送
  4. 「広島の歩き方」vol.10後編 ワンダーウォークひろしま2025コラボ企画 | 広島市環境局中工場を見学 | ゆかりでおなじみの三島食品の本社にもおじゃまします

    ひろしまリード
  5. 文坂なの、タワレコ「NO MUSIC, NO IDOL?」登場!

    Pop’n’Roll
  6. 声優・武内駿輔のお花見動画に癒される!意外なモノマネも披露で「天才だろ…」「ほんと好きwww」

    にじめん
  7. 新年度初日に134人が退職代行利用、うち5人は新卒 「モームリ」が理由を公開

    おたくま経済新聞
  8. 飯能駅でもムーミンに会えるよ、やったーー! ムーミンバレーパークでは様々なイベントを開催(埼玉県 飯能市)

    鉄道チャンネル
  9. 消化活動をリアルに体験!家族で楽しく学べる「こども防災フェア」開催 姫路市

    Kiss PRESS
  10. 【Topology Coffee】2025年3月、静岡市・駒形通にオープン!サクッモチッ食感がたまらないベーグル専門店

    アットエス