Yahoo! JAPAN

運動が苦手な人のほうが筋トレに向いている!?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

ラブすぽ

運動が苦手な人のほうが筋トレに向いている!?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

運動が苦手な人のほうが筋トレに向いている!?

非合理的な動きを忠実に行うと効果大

運動が苦手な人は、トレーニングがうまくできないのではないかと不安を感じてしまいがちです。でも心配ご無用。実は、運動が得意な人よりも筋トレの効果が高いことが多いのです。

筋トレは、特定の筋肉だけに負荷をかけて鍛えるわけですから、あえて非合理的な体の使い方をします。ところが、運動が得意な人は、無意識のうちに全身の筋肉を連動させて合理的な動きをしようとします。この場合、負荷が分散してしまうので、筋肉がつきにくいのです。一方、運動が苦手な人、運動経験が少ない人は、タイミングよく複数の筋肉を合理的に使うことが不得意。逆にいえば、1つの筋肉だけを動かすことは得意です。特に、筋トレ経験が少ない人は正しいフォームを忠実に覚えようとするため、効果が出やすい傾向にあるのです。

運動が得意な人が筋トレで高い効果を上げるためには、鍛えるべき筋肉だけを動かす、いわば不器用な動作を意識して、負荷や回数を重要視しないことが大事です。たとえば、腹筋運動で回数を多くこなそうとすれば、手を振って反動をつけたお尻を浮かしたりと、運動が得意な人ほど余分な動作を加えてしまいがち。鍛えるべき筋肉だけを使う正しいフォームが保てなくなったら、そこでやめましょう。崩れたフォームで回数をこなすことに意味はないと思ってください。

運動が苦手な人のほうが筋トレ向き

運動が得意な人

無意識に全身の筋肉を連動させて合理的な動きをする。
→負荷が分散して筋肉がつきにくい

運動が苦手な人

全身の筋肉を連動させ、合理的に使うことが不得意。
→部分的に筋肉を動かすことは比較的得意

特に、筋トレ経験が少ない人は正しいフォームを忠実に覚えようとするため、効果が出やすい

運動が得意な人が高い効果を上げるには?

【効果を上げるコツ】

✓負荷や回数を重要視しない!
回数を多くこなそうとすると、運動が得意な人ほど全身を動かし、余分な動作を加えてしまう。

✓フォームを保てなくなったらやめる!
崩れたフォームで回数を重ねても筋肉は育たない。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話』著:坂詰 真二

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 枚方T-SITEに全国ご当地ポテトチップス約100種類が大集合

    PrettyOnline
  2. 結婚したら夫の態度が変わった?妻たちの本音と男の心理 #7「『絶対忘れない』と言ったのに」

    ウレぴあ総研
  3. 「コンロ台のすき間汚れ」を“ピンポイントで落とす”掃除ワザ「家にあるものでできる!」「スッキリ爽快」

    saita
  4. 江戸時代、遊郭に売り飛ばされた”お小夜”の悲劇 〜その不運すぎる末路とは

    草の実堂
  5. 忙しい大人女子必見!乾かすだけでキマるショート5選〜2025年晩春〜

    4yuuu
  6. 天宮花南、台湾で小籠包の蒸籠タワーのショットを公開!大好きなモフサンドと『かにゃん』の夜市デート!?

    WWSチャンネル
  7. ミッフィーの大人かわいい雑誌付録でたよ!高級感たっぷりな「カード&コインケース付きマルチポシェット」

    ウレぴあ総研
  8. 島谷ひとみ率いる『Yashinoki』がグランベリーパークでデビューライブ開催

    WWSチャンネル
  9. BATジャパン、「たばこハームリダクション」テーマにフォーラム 政策形成の重要性を指摘

    J-CAST会社ウォッチ
  10. 【昭和レトロ】地域に溶け込む行商 伊賀の民家前で半世紀

    伊賀タウン情報YOU