Yahoo! JAPAN

運動が苦手な人のほうが筋トレに向いている!?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

ラブすぽ

運動が苦手な人のほうが筋トレに向いている!?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

運動が苦手な人のほうが筋トレに向いている!?

非合理的な動きを忠実に行うと効果大

運動が苦手な人は、トレーニングがうまくできないのではないかと不安を感じてしまいがちです。でも心配ご無用。実は、運動が得意な人よりも筋トレの効果が高いことが多いのです。

筋トレは、特定の筋肉だけに負荷をかけて鍛えるわけですから、あえて非合理的な体の使い方をします。ところが、運動が得意な人は、無意識のうちに全身の筋肉を連動させて合理的な動きをしようとします。この場合、負荷が分散してしまうので、筋肉がつきにくいのです。一方、運動が苦手な人、運動経験が少ない人は、タイミングよく複数の筋肉を合理的に使うことが不得意。逆にいえば、1つの筋肉だけを動かすことは得意です。特に、筋トレ経験が少ない人は正しいフォームを忠実に覚えようとするため、効果が出やすい傾向にあるのです。

運動が得意な人が筋トレで高い効果を上げるためには、鍛えるべき筋肉だけを動かす、いわば不器用な動作を意識して、負荷や回数を重要視しないことが大事です。たとえば、腹筋運動で回数を多くこなそうとすれば、手を振って反動をつけたお尻を浮かしたりと、運動が得意な人ほど余分な動作を加えてしまいがち。鍛えるべき筋肉だけを使う正しいフォームが保てなくなったら、そこでやめましょう。崩れたフォームで回数をこなすことに意味はないと思ってください。

運動が苦手な人のほうが筋トレ向き

運動が得意な人

無意識に全身の筋肉を連動させて合理的な動きをする。
→負荷が分散して筋肉がつきにくい

運動が苦手な人

全身の筋肉を連動させ、合理的に使うことが不得意。
→部分的に筋肉を動かすことは比較的得意

特に、筋トレ経験が少ない人は正しいフォームを忠実に覚えようとするため、効果が出やすい

運動が得意な人が高い効果を上げるには?

【効果を上げるコツ】

✓負荷や回数を重要視しない!
回数を多くこなそうとすると、運動が得意な人ほど全身を動かし、余分な動作を加えてしまう。

✓フォームを保てなくなったらやめる!
崩れたフォームで回数を重ねても筋肉は育たない。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話』著:坂詰 真二

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【夏休みイベント】奈良さとやまSummerキャンペーン「夏休みの宿題大作戦」【奈良市/ 東部地域】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  2. 【京都パン】ドイツ人シェフの伝統的ライ麦パン「べッカライ・ペルケオ・アルト・ハイデルベルク 」

    キョウトピ
  3. 室蘭市、登別市、帯広市で「Uber Eats」サービス開始

    北海道Likers
  4. ミッフィーと人気ブランドのコラボアイテムがめちゃかわ!特別な「ショルダーバッグ」もあるよ♪

    ウレぴあ総研
  5. 新たにアジャコングの参戦正式決定! 堀田祐美子と組んで井上京子組とタッグ戦~7/10『SSPW』新宿FACE大会の全対戦カード決定

    SPICE
  6. ファミリアの「ふるさと納税限定バッグ」が出たよ!特別デザインがかわいすぎる♪

    ウレぴあ総研
  7. わずか3分でできる。ぜひやってみてほしい「きゅうり」のウマい食べ方

    4MEEE
  8. 【倒産情報】匠 ・小山住建(上越市)が破産申請へ、住宅需要に回復見られず資金繰りに苦慮

    にいがた経済新聞
  9. またリピートしたくなる……。【いなば公式】の「ツナ缶」の食べ方がバツグンに旨いよ

    4MEEE
  10. 【酒は抜けていると思った】酒気帯び・ひき逃げなどの疑いで新潟市中央区の女性を逮捕

    にいがた経済新聞