Yahoo! JAPAN

運動が苦手な人のほうが筋トレに向いている!?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

ラブすぽ

運動が苦手な人のほうが筋トレに向いている!?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

運動が苦手な人のほうが筋トレに向いている!?

非合理的な動きを忠実に行うと効果大

運動が苦手な人は、トレーニングがうまくできないのではないかと不安を感じてしまいがちです。でも心配ご無用。実は、運動が得意な人よりも筋トレの効果が高いことが多いのです。

筋トレは、特定の筋肉だけに負荷をかけて鍛えるわけですから、あえて非合理的な体の使い方をします。ところが、運動が得意な人は、無意識のうちに全身の筋肉を連動させて合理的な動きをしようとします。この場合、負荷が分散してしまうので、筋肉がつきにくいのです。一方、運動が苦手な人、運動経験が少ない人は、タイミングよく複数の筋肉を合理的に使うことが不得意。逆にいえば、1つの筋肉だけを動かすことは得意です。特に、筋トレ経験が少ない人は正しいフォームを忠実に覚えようとするため、効果が出やすい傾向にあるのです。

運動が得意な人が筋トレで高い効果を上げるためには、鍛えるべき筋肉だけを動かす、いわば不器用な動作を意識して、負荷や回数を重要視しないことが大事です。たとえば、腹筋運動で回数を多くこなそうとすれば、手を振って反動をつけたお尻を浮かしたりと、運動が得意な人ほど余分な動作を加えてしまいがち。鍛えるべき筋肉だけを使う正しいフォームが保てなくなったら、そこでやめましょう。崩れたフォームで回数をこなすことに意味はないと思ってください。

運動が苦手な人のほうが筋トレ向き

運動が得意な人

無意識に全身の筋肉を連動させて合理的な動きをする。
→負荷が分散して筋肉がつきにくい

運動が苦手な人

全身の筋肉を連動させ、合理的に使うことが不得意。
→部分的に筋肉を動かすことは比較的得意

特に、筋トレ経験が少ない人は正しいフォームを忠実に覚えようとするため、効果が出やすい

運動が得意な人が高い効果を上げるには?

【効果を上げるコツ】

✓負荷や回数を重要視しない!
回数を多くこなそうとすると、運動が得意な人ほど全身を動かし、余分な動作を加えてしまう。

✓フォームを保てなくなったらやめる!
崩れたフォームで回数を重ねても筋肉は育たない。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話』著:坂詰 真二

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「オメガ」は子供と同じ目線で友達になれるウルトラマン――『ウルトラマンオメガ』オオキダ ソラト役・近藤頌利さんインタビュー

    アニメイトタイムズ
  2. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年7月5日(土)】

    anna(アンナ)
  3. 殺陣が増え、キャストの練度も増した『NIKKE THE STAGE』再演──ゲネプロ公演の様子をレポート!

    アニメイトタイムズ
  4. 【東京】おしゃれして出かけたい! アートな新感覚レストラン

    イロハニアート
  5. 青魚の臭み消しには「松ぼっくり」が最適って本当? 渋みと香りは独特

    TSURINEWS
  6. 【焼肉食べ放題ZAO】お店で浜焼BBQ(!?)、みんな大好き海鮮メニューが新登場!|新潟市中央区/長岡市古正寺

    日刊にいがたWEBタウン情報
  7. 【大黒摩季『MAKI OHGURO LIVE TOUR 2025 - 55 RED -』】テーマは「大黒摩季流艶やかなエンターテインメント」|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  8. 「夏に楽しい!」シャローのライトロックゲーム入門【場所・時間帯・釣り方・道具を解説】

    TSURINEWS
  9. 徳力神宮で「夏越七夕祭」 <茅の輪くぐり式>と<お神饌米の抽選会>を実施【北九州市小倉南区】

    北九州ノコト
  10. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年7月5日(土)】

    anna(アンナ)