Yahoo! JAPAN

市内4飲食店 観光振興の起爆剤へ 初開催「ブルワリーマラソン」

タウンニュース

クラフトビールを掲げて「乾杯」する主催者たち

近年、クラフトビール市場が拡大している。ビアバーの増加や大手メーカーの参入、居酒屋でも取り扱うようになった。市内も例外ではない。あす2月1日(土)から市内4つの飲食店を巡る企画「湘南を楽しもう!ブルワリーマラソン」が初開催。「モキチクラフトビア」(南藤沢)の高橋将太さんは「各店、個性的な味わいのクラフトビールを藤沢のカルチャーにしたい」と展望を描く。

スタンプ集めサービス券に

イベントを主催するのは「モキチ」のほか、「ラープブリュワリー」(湘南台)、「アマテラス」(江の島)、「オーラブリューイング」(藤沢本町駅付近に6月開業予定)。「うちが開店した14年前に比べ、ブルワリー(醸造所)も増えた。ビールで藤沢を盛り上げられないか」と高橋さんは昨秋、以前から親交のあったラープで働く渡辺恭利さんに相談した。他店にも声を掛け、数回の打ち合わせを経て、イベント開催に至った。

企画内容は、それぞれのブルワリーを巡り、クラフトビールまたは料理を注文すると、スタンプカードがもらえる。スタンプが3つたまれば、各店で利用できるサービス券になる仕組み。料理では、酒粕(モキチ)と自家製モッツアレラチーズ(ラープ)を掛け合わせたコラボ料理も用意している。

開催期間は4月30日(水)まで。サービスは5月(オーラは6月)以降に受けられる。

お気に入りの一杯に出合う

1994年の酒税法改正で最低製造量基準が緩和され、全国に多くのブルワリーが誕生した。クラフトビールは「小規模なブルワリーでつくられる多種多様なビール」と定義されるジャンルで、その土地の風土や文化、食材、水を生かしたものが多く、遠方からお目当てのブルワリーを訪れるファンも少なくない。

モキチの一押しは、熊澤酒造(茅ヶ崎市)から毎日仕入れる「HAZYIPA」。グレープフルーツを思わせるジューシーかつ、ホップのほろ苦さを感じる。

「偶然の産物」と前置きした上で「SHONANDAILAGER」を差し出したのは、ラープの小浪直之社長。「醸造の時に麦芽の種類を間違えた。でも試飲してみると、通常のラガーよりも重めでしっかりした味になった」と商品化した。

アマテラスは、湘南の白波のような泡立ちが特徴の「SURFBLUE」などのラインナップ。苦みと香りのバランスが良く、2杯、3杯と飲みたくなる味だ。

会社員とブルワーの”二足のわらじ”を履くのが、オーラの大浦真琴代表。副業のため高額なタンクではなく、業務用冷蔵庫とビニール袋を使用して醸造する島根県の石見麦酒で4カ月、週末に修行を重ねた。まだ開店前だが、すでに12種類は醸造できるという。

「自慢のビールで藤沢を盛り上げたい」。主催者たちは声をそろえた。

問い合わせはラープの渡辺さん【電話】0466・53・9377。

各店自慢の商品

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ポテトスープ】生まれて初めて「ポテトとスープ」という組み合わせを食した結果… / カンバ通信:第390回

    ロケットニュース24
  2. 【西条市・GROUNDTAP BREWERY TAP ROOM】西条の名水が生んだ極上の一杯 至福のクラフトビール体験

    愛媛こまち
  3. 【朗報】秋葉原に「ボンディ」が進出! 秋葉原に「ボンディ」が進出!! アキバにカレーの「ボンディ」がオープンしたゾォォオオ!

    ロケットニュース24
  4. 子どもたちの登校見守り32年 塩屋の木村音彦さん

    赤穂民報
  5. 赤穂市に軽自動車寄贈 通算12台目 MORESCO

    赤穂民報
  6. 【動画】あべのハルカス近鉄本店で「いちごPARTY」 いちごスイーツ集結

    OSAKA STYLE
  7. 【コメ高騰】激安スーパー「トライアル」最安のブレンド米『北海道のお米』はどんな味? 食べてみた正直な感想

    ロケットニュース24
  8. 22年ぶり「ジブリの立体造型物展」天王洲で開催

    タイムアウト東京
  9. 古畑奈和、初の撮り下ろしカレンダーのお気に入りポイントを語る「ちょっと際どさのある雰囲気の黒コーデにしました」

    Pop’n’Roll
  10. J昇格へ期待 ヴィアティン三重 四日市の森市長を表敬訪問

    YOUよっかいち