Yahoo! JAPAN

カンボジアの市場で出会った謎の淡水魚『トゲウナギ』を食べてみた

TSURINEWS

トゲウナギ(提供:茸本朗)

想像できそうでできない、日本にいない淡水魚「トゲウナギ」。海外で出会ったので、食べてみました。

「トゲウナギ」を市場で買ってみた

インドシナ半島中部に位置する東南アジアの国カンボジア。日本ではあまり馴染みのないこの国に、先日出張で行ってきました。

カンボジアは世界有数の大河メコンとその支流によって作られた沖積平野の上に建つ国。降水量の多い熱帯地方に位置するため国土の大半が湿地帯であり、そこで採れる淡水魚はカンボジア国民の大事なタンパク源です。

カンボジアの魚市場(提供:茸本朗)

そんなカンボジアの市場には、実に多種多様の鮮魚が売られており、魚好きが市場に行けば1日でも見飽きないほど。中でも筆者が一番気になったのが「トゲウナギ」なる魚です。

いったいどんな魚なの?

トゲウナギはその名の通りウナギのようなヌルッと長い形状をしています。しかしよく見ると背鰭のところに短く鋭いトゲがズラリと生えており、これが名前の由来です。英語でもスパイニーイール(トゲトゲしたウナギ)と呼ばれています。

2種のトゲウナギ(提供:茸本朗)

またその顔はウナギと比べるとずっと細長く、キツネのようにとんがっています。代表には鮮やかな模様があり、ウナギというよりはウツボのようです。

トゲウナギは日本には分布していない淡水魚で、東南アジアからアフリカにかけての大河に棲息しています。タウナギ目に含まれており、名前にこそウナギと付くものの、分類学上はウナギとはかなり縁遠い存在です。

かなり高いけど美味

市場では2種類のトゲウナギが売られており、いずれも食べてみることにしました。

大きな方はタイヤトラックスパイニーイールと呼ばれる種で、トゲウナギの中ではいちばん大きくなるもののようです。小さい方はピーコックスパイニーイールといい、大きくても30cm弱にしかならないそうです。

値段は1kgあたり21ドル、日本円で3,200円程度と、現地においてはかなりの高級魚です。それだけ美味しいのかと期待が高まります。

ピーコックスパイニーイールの唐揚げ(提供:茸本朗)

タイヤトラックスパイニーイールはぶつ切りにしてアモックというカンボジア風煮込み料理に、ピーコックスパイニーイールは唐揚げにして甘酸っぱいソースをつけて食べてみました。

いずれも川魚と聞いて想像するような淡水魚臭さはなく、タイヤトラックのほうはムチムチプリプリとした強い弾力が、ピーコックのほうはフワフワとほぐれる素直な白身魚の味わいが楽しめました。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 解禁直後の相模湾ティップランで良型アオリイカを次々キャッチ!【神奈川】強風攻略で釣果が急伸

    TSURINEWS
  2. 【2025年最新】小町通りのランチスポット13選!和食店やカレー屋など高評価店を一挙紹介

    湘南人
  3. 「釣りへの情熱は変態級?」超一級釣りフィールド上天草の釣り名手にインタビューしてみた

    TSURINEWS
  4. 奥行きや立体感楽しんで 28日から作品展 伊賀・墨友会

    伊賀タウン情報YOU
  5. 【11/27~】JR岡山駅周辺ほかでイルミネーションイベント「おかやま桃太郎まつり MOMOTAROH FANTASY 2025」開催。今年のテーマは「光でつなぐ、桃太郎のまち」

    ひろしまリード
  6. 働きやすさは"ここで差がつく"!? 学生がチェックすべき「働きやすい職場」のポイント

    マイナビ学生の窓口
  7. 公民館付近や柿の木に登るなど…新潟県内でクマ出没相次ぐ、11月24日から25日朝まで(市町村別まとめ)

    にいがた経済新聞
  8. 【スカート】こう着ればいいんだ……。いい女見えする11月の大人コーデ

    4MEEE
  9. 吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな【川ベラでも狙ってみますか!#3】

    TSURINEWS
  10. 「明石沖に青物が戻ってきた!」ボートジギングで久々のハマチと対面【兵庫】

    TSURINEWS