Yahoo! JAPAN

三浦半島農漁業者 環境変化にどう向き合う 現場の声聞くトークイベント

タウンニュース

環境変化にどう向き合う

気候変動をはじめとする環境の変化が三浦半島の一次産業にどうような影響を与えているか。それに対して、生産者や漁業者はどんな対応を迫られているのか。現場の生の声を聞きながら、私たちにできることを考えるトークイベント「環境変化に対峙する三浦半島の農漁業者たち」が1月26日(日)、横須賀市小川町のコワーキングスペース「16スタートアップス」(横須賀市役所裏)で開かれる。地域の「食」に携わる農漁業者や食品加工業者などで組織する「三浦半島食彩ネットワーク」の主催。現状を嘆くのではなく、打つべき手立てなど未来志向の議論を発信していく。

4人がパネラーとして登壇する。1963年に猿島地先に自生する天然わかめの種苗から養殖を始めた「佳栄丸」の3代目である栗山義幸さん。葉山真名瀬漁港で季節ごとの漁を営みながらアマモ(海草)を増やす活動にも取り組む「桜花丸」の長久保晶さん。三浦市初声町で環境配慮と少量多品目の栽培で年間150種類の野菜を生産し、そのすべてを直売する農業モデルを築いている「高梨農場」の高梨雅人さん。農業研修でドイツに渡り、環境保全型農業技術を学んだ後、実践者として農林水産大臣賞を受賞した経歴の「ながしま農園」の長島勝美さん。進行役を同ネットワーク事務局長の桑村治良さんが務める。

時間は午後1時から3時。参加費1千円。定員50人。申し込みは「食彩ネットワーク」(【URL】https://miura-shokusai.net/)ホームページから。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <35才、結婚できナイ!?>お相手にタメ息「まだ付き合ってたのか……」結婚には反対【まんが】

    ママスタセレクト
  2. 縦に3匹並んだ黒猫ちゃん 偶然を捉えた一枚が「芸術点高め」

    おたくま経済新聞
  3. いつか大けがをする!自閉症息子の衝動性と物への執着、破壊行動…編み出した4つの対策

    LITALICO発達ナビ
  4. あまりの柔らかさに驚いた『シャトレーゼ』の新商品「大満足の味でした」

    Ameba News
  5. 【デザインあ展neo 佐藤卓さん】第4回 子どもの好奇心に蓋をせず大人になってもらうには?

    ママスタセレクト
  6. 令和7年度「北九州市民文化表彰候補者」 市民文化賞・奨励賞・功労賞を募集中【北九州市】

    北九州ノコト
  7. 現役中学生・天野もも、ガーリーなコーデで思いを語る! 「誰かのきっかけや光の様な存在になる」 <GIRLY MOON PROJECT>

    WWSチャンネル
  8. 四国水族館で<アオリイカの稚イカ>展示中 海に設置した「産卵床」に産み付けられた卵がふ化

    サカナト
  9. 【関西】風鈴祭りが行われる神社仏閣など12選!エリア別におすすめ紹介

    PrettyOnline
  10. 【十日町情報館】河岸段丘をイメージした個性的なデザインが魅力の図書館|十日町市

    日刊にいがたWEBタウン情報