Yahoo! JAPAN

「ウォーターサーバー」の意外と知らない“3つのNG行為”→「雑菌が繁殖するかも…」「気を付ける」

saita

「ウォーターサーバー」の意外と知らない“3つのNG行為”→「雑菌が繁殖するかも…」「気を付ける」

美味しい水をすぐに飲めるウォーターサーバーは、暮らしを豊かにしてくれるもののひとつ。しかし、使用するうえで気を付けるべき注意点もいくつかあるんです。そこで今回は、ウォーターサーバーの寿命が縮む「NG行為」をご紹介します。

NGその1.コンセントを抜く

stock.adobe.com

ウォーターサーバーによっては、電源を入れていなくても給水できる製品があります。電気代が気になる方や、水を常温で飲む方は、コンセントから抜いても不都合はないかもしれません。
しかし、ウォーターサーバーの電源は“つなぎっぱなし”が正解。コンセントを抜いてしまうと、タンク内の水を殺菌する「自動クリーン機能」が働かなくなり、雑菌が繁殖する恐れがあるんです。
水の温度を一定に保つためにも、電源を入れておくのは重要なこと。自宅を2週間程度あける場合でも、冷蔵庫同様に電源はOFFせず、コンセントは差したままにしましょう。

NGその2.温水の電源を入れずに使用する

stock.adobe.com

温水を利用しない時期は、温水のスイッチをOFFしても問題ない気がします。しかし、これもNG行為のひとつです。
温水スイッチを切ると、本体の内部に雑菌が繁殖します。ウォーターサーバー自体が菌だらけになれば、美味しい水が飲める状態とは言えません。
また、雑菌が繁殖するとイヤな臭いが発生する原因に……。衛生的に美味しい水を飲むためにも、温水スイッチは1年中ONの状態で使用してください。

NGその3.適さない場所でボトルを保管する

stock.adobe.com

美味しい水を飲むためには、ボトルの保管場所についても注意が必要です。清潔な場所であることは大前提。水が変質したりボトルが劣化したりする恐れのある、次のような環境に保管するのは避けてください。

・直射日光があたる
・温度変化が激しい
・湿気がこもりやすい
・暖房器具の近く
・臭いが強いものの近く
・屋外

日光・暖房器具の熱は、水だけでなくボトルも劣化する可能性があります。
屋外であっても、屋根のある物置なら問題ない気もしますが、じつはこれもNG。物置は湿気がこもりやすく、害虫による衛生面の不安も隣り合わせです。
高温多湿の環境は避け、温度変化の少ない屋内で保管しましょう。

いつでも美味しい水を飲むために

ウォーターサーバーは、使い方はもちろん水の保存方法にも注意が必要です。知らず知らずのうちに間違った使い方をしないよう、取り扱い説明書をよく読んで正しい扱い方を確認しましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 会場限定チーズセット販売も!神戸で「ベビーチーズの日記念イベント」開催

    PrettyOnline
  2. 桃色ドロシー、地元・横浜を歌ったデジタルシングル「ミナトミライ」をリリース ツアーの開催も決定

    SPICE
  3. 鉄の溶接テーマパーク「アイアンプラネット ベースオブ津軽」(田舎館村)

    まるごと青森
  4. 【動画】映画監督・寺西一浩、「赤坂ニュース」収録で思いを語る!俳優・大村崑が盛り上げる。

    WWSチャンネル
  5. 結婚したら夫の態度が変わった?妻たちの本音と男の心理 #8「約束をすっぽかされる!」

    ウレぴあ総研
  6. 「店ぬい」は街で活躍する店員さん。ごめさんに伺う、店番として働くぬいぐるみたちの人間味

    さんたつ by 散歩の達人
  7. 食欲なくてもペロリだよ……。覚えておきたい「大葉」の最高にウマい食べ方

    4MEEE
  8. いつ消すべき?「トイレの換気扇」の意外と知らない“正しい使い方”と3つのメリット「こまめに消してた」

    saita
  9. 間違いなしの絶品グルメ“社食メシ”が食べた〜い!とヨエロスンが尋ねたのは、藤枝のオシャレなカフェ&最新技術を学べるeスポーツ施設!?

    アットエス
  10. 顔が小さく見える!大人女子が垢抜けるショート5選〜2025年晩春〜

    4yuuu