Yahoo! JAPAN

2025年3月オープン、「高輪ゲートウェイシティ」で注目すべき5のこと

タイムアウト東京

2025年3月オープン、「高輪ゲートウェイシティ」で注目すべき5のこと

高輪ゲートウェイ駅直結の複合施設「高輪ゲートウェイシティ(TAKANAWA GATEWAY CITY)」が2025年3月27日(木)にまち開きする。駅正面に位置するツインタワー「ザ リンクピラー ワン(THE LINKPILLAR 1)」と「ザ リンクピラー ツー(THE LINKPILLAR 2)」をはじめ、南北約1.6キロメートルにもおよぶ都内最大級の新たな街だ。

画像提供: TAKANAWA GATEWAY CITY PR事務局パブリックガーデン

ルミネ史上最大の「ニュウマン高輪」などの商業施設、植物園のようなパブリックガーデン、建築家・隈研吾がデザインを手がけた文化創造棟「モン タカナワ: ザ ミュージアム オブ ナラティブズ(MON Takanawa: The Museum of Narratives)」、オフィスや外国人ビジネスワーカーにも対応したプレミアムレジデンスが入居する「高輪ゲートウェイシティ レジデンス(TAKANAWA GATEWAY CITY RESIDENCE)」などが順次開業していく。

JR東日本が手がける一大事業。ここでは中でも特に注目すべき5つのことについて紹介しよう。

1. ルミネ史上最大の「ニュウマン高輪」

画像提供:TAKANAWA GATEWAY CITY PR事務局ニュウマン高輪

延床面積約6万平方メートル、「THE LINKPILLAR 1 SOUTH」「THE LINKPILLAR 1 NORTH」「THE LINKPILLAR 2」の3棟のビルをまたぐというルミネ史上最大規模の商業施設がまちびらきに合わせて一部先行オープンする。全体で約200ショップが開業予定で、最新のフードテックを活用した飲食店や、親子をテーマにした書店、日本文化を楽しめる雑貨といった新しい店舗体験を提供するという。

2. 隈研吾がデザインした文化施設、モン タカナワ: ザ ミュージアム オブ ナラティブズ

画像提供: TAKANAWA GATEWAY CITY PR事務局MoN Takanawa: The Museum of Narratives

2026年春には、地上6階・地下3階建ての複合文化施設であるモン タカナワ: ザ ミュージアム オブ ナラティブズが開館する。同館は、約1200人収容のライブ・パフォーマンス空間、大規模な展示やイベントを行う約1500平方メートルの展示室、DJやパブリックビューイングなどが開催されるオルタナティブスペース、約200平方メートルの畳スペースなどを完備する。

画像提供: TAKANAWA GATEWAY CITY PR事務局MoN Takanawa: The Museum of Narratives
画像提供: TAKANAWA GATEWAY CITY PR事務局MoN Takanawa: The Museum of Narratives

また、開催中のプログラムや参加クリエイターに関連する、書籍やグッズなど、アナログメディアのアーカイブが並ぶ巨大本棚や、絶景を見渡せるテラスと足湯、草木や果樹、野菜の栽培などが行われる屋上庭園などもある。

画像提供: TAKANAWA GATEWAY CITY PR事務局MoN Takanawa: The Museum of Narratives
画像提供: TAKANAWA GATEWAY CITY PR事務局MoN Takanawa: The Museum of Narratives

スパイラル状の建物は主に日本の在来種による植栽で覆われており、屋内外がシームレスに混じり合う。各フロアはゆるやかなスロープでつながっていて、歩いて屋上庭園まで移動できる。

画像提供: TAKANAWA GATEWAY CITY PR事務MoN Takanawa: The Museum of Narratives

同館でのプログラムは、半期ごとにシーズンテーマを決め、展覧会・ライブパフォーマンス・和の文化やアート、サイエンス、アカデミック、ポップカルチャーなど分野を横断した多様なプログラムを実施。開館準備室長は「日本科学未来館」の企画・常設展の開発を行なってきた内田まほろが務める。

「100年先へ文化をつなぐ」をミッションに、これまで育まれてきた伝統や文化に現代の価値観やテクノロジーを融合させ、新たな物語(=Narrative)を生み出し、100年先の未来への継承を目指すという。

3.「JWマリオット・ホテル東京」が首都圏に初進出

画像提供:TAKANAWA GATEWAY CITY PR事務局JWマリオット・ホテル東京

ザ リンクピラー ワンのSOUTH棟高層階には、マリオット創業者の名を冠したラグジュアリーホテル「JWマリオット・ホテル東京」が、2025年秋、首都圏に初進出。客室のデザインを手がけるのは、世界のトップクリエーターが集結するヤブ・プッシェルバーグだ。客室は、禅の理念を反映し、日本らしい深い藍色をアクセントカラーとし、 繊細かつエレガントにデザイン。レストランは、イノベーティブ・ヨーロピアン・寿司バー・クロワッサンバーなど7つの施設で多彩な美食が堪能できる。

さらに、都心を一望できるプール・フィットネス・スパを完備。会議参加者がリフレッシュできるプログラム「JWウェルネスブレイク」などハイエンドの旅行者、MICE参加者へ最高のマインドフルな体験を提供していく。

4. 高輪築堤の継承

画像提供: TAKANAWA GATEWAY CITY PR事務局高輪リンクラインイメージ(画像:左)/ TAKANAWA LINK SCAPE イメージ(画像:右)

明治初期に海上に線路を引くため造られ、再開発に伴い出土した「高輪築堤(たかなわちくてい)」。国指定史跡の第7橋梁部と公園部の築堤を現地で保存、見学できるようにする。

画像提供: TAKANAWA GATEWAY CITY PR事務局THE LINKPILLAR 2 から第7橋梁部を眺めるイメージ(画像:左)/築堤ギャラリーイメージ(画像:右)

さらに、開業期に鉄道が走ったライン上には築堤の石積みを再現し、レールを埋め込んだ空間「高輪リンクライン」も造設。ここでは、ARプログラム「TAKANAWA LINK SCAPE」によって、日本で初めて鉄道が走った当時の風景を見ることができる。

画像提供: TAKANAWA GATEWAY CITY PR事務局高輪築堤・地下回廊を見下ろしたイメージ(画像:左)/回廊から高輪築堤を眺めるイメージ(画像:右)

さらに、公園地下には隈研吾がデザインする回廊も。回廊からは高輪築堤を見上げることができるほか、回廊自体も展示空間やユニークべニューやナイトタイムでの活用を目指す。このほか、ザ リンクピラー ツー内には、鉄道開業や日本の近代化の歴史を紹介する「築堤ギャラリー(仮称)」が開業する予定だ。こちらのデザインは、内藤廣建築設計事務所が担当。公開は2027年度ごろを予定している。

5. 夜のプログラムも充実

画像提供: TAKANAWA GATEWAY CITY

「帆船」に見立てた各建物の照明や、埋設された約700個のドット照明によって、日没後の建物外装やプロムナードなど街区全体が光の演出で彩られる。また「Gateway Park」では、飲食・音楽イベントのほか、季節や照明演出に連動した水景ショーを計画中だ。

モン タカナワ: ザ ミュージアム オブ ナラティブズでは、ナイトミュージアムが開催されるほか、植物園のようなパブリックガーデンでは、一軒家風のレストランやカフェ・バーで、品川駅周辺の眺望を楽しみながら美食を満喫できる。

東京にできる新たな街にはどんな人が集い、どんな文化が生まれるのか。今からまち開きを心待ちにしたい。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 人気釣り場『大磯港』ってどんなとこ?【神奈川】 釣りもグルメも温泉も楽しめる!

    TSURINEWS
  2. フェンディ、KATSEYEとナラ・アジザ・スミスを起用したデジタルキャンペーンを公開!

    WWSチャンネル
  3. 【菓房処 京家 西加茂店】桜香る! 春限定のサクサクリーフパイ|加茂市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. ここは英国?いいえ、群馬です スコットランドから〝運んできた〟古城が凄すぎる

    Jタウンネット
  5. 『ねこふんじゃった』を猫の前で弾いてみた結果…想像を絶するほどの『とんでもない光景』に20万いいね「攻撃力w」「ことごとくマイナーw」

    ねこちゃんホンポ
  6. インドやオーストラリアで「猫インテリア」の日本料理店が登場 猫好きな人々の話題に 

    ねこちゃんホンポ
  7. 【リアル給与明細】54歳、薬剤師。物価高で老後が心配……。いくら貯めればいいですか?【FPが解説】

    4yuuu
  8. 【交通取締情報】4月5日 五泉市や十日町市で取り締まり強化

    にいがた経済新聞
  9. すみれおじさん、ペットフーディスト資格を満点合格!保護犬と暮らす美人コスプレイヤーの挑戦

    WWSチャンネル
  10. バイク乗りが「マジで!?」と驚いた東京モーターサイクルショー2025の展示はコレだ!!

    ロケットニュース24