Yahoo! JAPAN

往年のバイカー諸君覚えているか? ビルダーの台頭で華開いた“チョッパー黄金期”

Dig-it[ディグ・イット]

ハーレーダビッドソンと同じように単なる工業製品という枠を超え、世界に影響を与えたカルチャー……60〜70年代にかけて華開いた「チョッパー」というカスタムスタイルはまさに“メイド・インUSA”を語るうえで欠かすことのできないファクターだろう。

黄金期からいまに続く「メイド・インUSA」の礎

ハーレーに改造を施し、鈍重な純正パーツを取り払い、“よりシンプルに軽くする”チョッパーの手法は、そもそも“当時のアウトローバイカーたちが警察車両から逃れるため、渋滞の中をスリ抜けしやすいよう改造を施したもの”だったのだが、それが徐々に個性的な装飾性を高め、多くの人がイメージする姿に変化していったことは想像に難しくない。

そのチョッパーは60年代後期から、その製作を生業とするプロビルダーが出現しはじめ、現在のような市場を形成していくのだが、それが決定的となったのが1967年。

この年は「ラットフィンク」を生み出したアーティストとして知られるエド“ビッグダディ”ロスが自らの出版社で『チョッパーマガジン』を発行し、同年にはパーツカタログの始祖といわれる「AEE」も創業。ロングフォークチョッパーを生み出した「デンバーズ」やいまも残るメーカーの「パウコ」も同時期に創業され、チョッパーが黄金期を迎えたことがさまざまな史実からも単純に確認できるのだが、その中で最も成功したといっても過言でない存在がアレン・ネスだろう。

71年にカリフォルニアのサンレアンドロで自らのショップを創業し、ドラッグレーサーをモチーフにしたディガースタイルを生み出したことで知られるが、何より彼を語るうえで欠かせない功績がパーツを商品化し、“ボルトオン”という概念を広めたこと。カスタムをビジネスに発展させ、一般に浸透させた点は確実に評価されるべき部分だ。
いまあるカスタムの業界の姿は、彼らのような先人たちが切り拓いてきたことを忘れてはならない。

独自の世界観を炸裂させるアレン・ネス

本文中にあるとおり71年にカリフォルニアで創業したA・ネスは現在のカスタムシーンを語るうえで欠かせない存在。写真の「UNTOUCHABLE」をはじめとするディガースタイルを生み出したほか、カスタムという行為をビジネスに発展させた功績は大きい。

パフォーマンスを匂わせるもう一人の雄、ロン・シムズ

70年にBACCを設立したR・シムズもネスと同時期にディガーを生み出した先駆者の一人。84年に製作した下写真のショベルのようにあくまでもパフォーマンスを漂わせる作風は日本のビルダーたちにも強い影響を与えた。

ロングフォークを生み出したダック・デンバー

さまざまなチョッパーショップやメーカーが産声を挙げた67年に創業したデンバーズを率いるD・デンバー。彼こそロングフォークの始祖といえる人物だ。

独自の技術の数々で業界に影響を与えた天才、ジョン・ハーマン

オリジナルのスプリンガーやエンジン左右にキャブを備えるマグナムモーターを開発したJ・ハーマン。彼もまた後の業界に多大な影響を与えた人物である。

「ボバー」から装飾性を高めた「LAスタイル」へ

世界で最も有名なカスタムといっても過言でない『イージー☆ライダー』の劇中に登場したパンヘッドはベン・ハーディーが製作。当時、LAから生まれたロングフォークは、まさにチョッパーの王道だろう。

ドラッグレースからヒントを得て「ディガー」が誕生

A・ネスとR・シムズという2人のビルダーがサンフランシスコ対岸の街、ベイエリアで生み出したディガースタイルは、当時のドラッグレーサーがスタイルのモチーフ。いま見ても斬新だ。

映画『イージー☆ライダー』の影響で1970年代に大流行!

69年に公開された映画、『イージー☆ライダー』は、間違いなくチョッパーの存在を世に知らしめた一本。その制作費は34万ドルと当時としても低予算だったそうだが、興行成績は全米3位のメガヒットを記録。6000万ドルにのぼったとのこと。まさにチョッパーブームの着火点である。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ギラヴァンツ×ゼンリン、ギラフェス2025コラボシャツを発表 地図技術活用し小倉の街並みをデザイン

    キタキュースタイル
  2. 【京都ラーメン】勢力拡大中の淡麗系人気店!濃厚つけ麺も絶品「麺匠 一粒万倍 寺町店」

    キョウトピ
  3. 妻のスマホに怪しいLINEと写真が…「慰謝料」や「離婚請求」の証拠になる?弁護士が解説!

    ウレぴあ総研
  4. <狙われやすい年齢>大学生のわが子のバイト送迎が体力的にキツイ!みんなは送り迎えしてる?

    ママスタセレクト
  5. ピエール・エルメ×鎌倉紅谷!限定スイーツ「イスパハン クルミッ子」梅田に登場

    PrettyOnline
  6. 「余った日焼け止め」の“日常で役立つ”意外な使い道2つ「ちょうど困ってた」「捨てる前に使う」

    saita
  7. 植物がある心地いい暮らしと新しい花体験を提案するライフスタイル・フラワーショップ【一人一花はなきん便り】Vol.12

    福岡・九州ジモタイムズWish
  8. 知らなかった。「夏はシャワーだけ!」が風呂場が臭う原因になる“2つの落とし穴”

    saita
  9. 【小倉記念】一頭が断トツの高評価で期待度1位 買い目は合計28点を推奨【動画あり】

    SPAIA
  10. リビングも寝室も「スヌーピー」で整う!家じゅうで使える“PEANUTSの癒し系おしゃれ収納”3選

    ウレぴあ総研