義母「これ、洗濯」吸水パッドとの相性が悪く、汚れものがどっさり! #頑張り過ぎない介護 196
一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。
まる子さんは、義母がデイケアに行っている間に介護ベッドのマットレスを干そうと思い、早速義母の部屋で作業に取り掛かりました。しかし、バランスを崩してよろけてしまい、その弾みでド派手に障子を破いてしまったのです……。ひとまず白い紙で応急処置をして、後日夫とともに破れにくい障子紙に張り替えることに。今後のことも考え、破れにくい障子紙を選び、無事に張り替えが完了。年末の忙しい時期にやることが増え、落胆したまる子さんでしたが、きれいな仕上がりを見て、新しい年をきれいな障子で迎えられると思えば悪くないと思えたのでした。
自分でやれるんだ…
デイケアの日。朝、いつものように義母の部屋に行くと、あいさつよりも先に「なんだか鼻が……」と不調アピール。そして、ほどなくしてお休み宣言となりました……。義母の体調不良アピールはその日だけではなく、別の日には「背中が痛くて立てない」と言うので、義母に頼まれた通りキッチンでパンを焼いていたまる子さん。すると、なぜかあれこれ用事を言うためにキッチンに義母がやって来て、自らの足で歩いて去って行ったのです……。それを見て、「立てないはずじゃ?」と、まる子さんはモヤモヤしていました。
どうやら義母は、使用中の吸水パッドが気に入らない様子。早速、別メーカーのものを購入したのですが……。
今度は横から漏れてしまうとのこと。
正しく装着できていないのかと思い、一生懸命説明しましたが……。
元のパッドに戻してほしいと強く言われてしまいました。
そして、ついでに大量の汚れ物の洗濯を頼まれました。私はこれから仕事なので、仕事休みで家にいる夫にバトンタッチ。
帰宅後。夫から、洗濯は義母が自分で済ませたと聞いてビックリ……。自分でできるんだ……。
そして、ついでに昼食も自分で済ませたことを聞かされました。こっちも、自分でできるんだ……。
でも、シンクには食べた後の形跡はどこにもなく……。
義母の部屋に行くと、そこには昼食の残骸が。
片付けまでやってくれたら、もっと助かったのにな……。
今朝、義母の部屋を訪ねると、義母から「下着に付けている吸水パッドがゴワゴワして嫌だ」と言われました。早速、買い物のついでに別メーカーのものを調達。今よりもスリムなタイプなので、ゴワつきは軽減されると思ったのですが……。義母が使用したところ、「漏れて肌着を濡らしてしまう」とのこと。
使い方が間違っているのかもしれないと思い、正しい装着方法を説明しましたが、義母はとにかく以前のものに戻してほしいと言います。そして、汚れた衣類の洗濯を頼まれたのですが、想像以上の量でビックリ……。仕事に行く時間が迫っていた私は、仕事が休みで家にいる夫に頼んで家を出ました。
帰宅後、義母の洗濯物について夫に確認すると、「自分で洗って干したみたい」と言われ、ビックリ。さらに、昼食も自分でカップ麺を作って済ませていたようで、夫は「自分でやれるんだよ」と涼しい顔。しかし、そのわりには箸もカップ麺の容器も見当たりません。確認するために義母の部屋へ行くと、そこにはゴミ一式が放置されていました。……夫よ、片付けまでがお世話だよ。
--------------
洗濯も食事の準備も、自分でできるなら毎日やってほしいと思ってしまいますが、そうなると今度は小言を言われ続けそうですね……。お世話もどこまでするのかを家族間で共有しておくと、やり残しを見つけたときに「指摘するかしないか」で、モヤモヤしなくて済むかもしれません。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。