Yahoo! JAPAN

ウミヘビ(爬虫類)がウミヘビ(魚類)を好んで捕食するワケとは?

TSURINEWS

ウミヘビ(提供:PhotoAC)

名前はよく知られているけど生態はあまり知られていない生き物ウミヘビ。実は大きく2つの全く異なるグループに別れ、互いに深い関わりがあります。

ウミヘビには2種類あるって知ってる?

「海中に生息する不思議なヘビ」というイメージが強いウミヘビ。このイメージ自体は別に間違っていないのですが、「ウミヘビはヘビの仲間」と言い切ってしまうと正しいとは言い切れなくなります。

というのも、「ウミヘビ」と呼ばれる生き物には実は、全く異なる2つのグループが含まれているからです。

ダイナンウミヘビ(提供:PhotoAC)

沖縄など南西諸島に多く生息する「イラブウミヘビ」や「ヒロオウミヘビ」などのウミヘビは、アオダイショウやマムシのような陸のヘビと同じ爬虫類(有鱗目)に含まれます。一方で本州以南で広く見られる「ダイナンウミヘビ」、「ホタテウミヘビ」などのウミヘビはアナゴやウナギと同じ仲間であり、魚類です。

面白いことに、爬虫類のウミヘビは一般的な魚と同じように鱗がよく目立ち、また尾がヒレ状に変形しているものが多いのですが、魚類のウミヘビは鱗がまったくないように見え、尾ビレも持たないものが多いです。

ウミヘビ(爬虫類)の好物はウミヘビ(魚類)

爬虫類のウミヘビと魚類のウミヘビ、生物学上は互いにかなり縁遠いといえます。そもそも前者は肺呼吸で、陸に上がることもしばしばあります。一方で後者は完全な鰓呼吸で、陸に上がることは全くありません。

陸に上がったヒロオウミヘビ(提供:PhotoAC)

そんな両者ですが、実は互いに密接な関係にあるということもできます。ただし仲良く一緒に暮らしているというのではなく、一方的な捕食関係という意味です。

近年の研究により、爬虫類のウミヘビは魚類のウミヘビを好んで食べるということが判明しています。後者は魚類であるにも関わらず泳ぎがあまりうまくなく、捕食しやすい(飲み込みやすい)形状も相まって、前者にとっての主要な餌となってしまっているようです。

ウミヘビと人の関係とは

爬虫類のウミヘビと魚類のウミヘビは、そのいずれもが我々日本人と深い関係を持っています。どちらも一部のシチュエーションにおいて、日本人にとって重要な「食材」となっているのです。

爬虫類のウミヘビの中でもイラブウミヘビ、ヒロオウミヘビなどは沖縄において「イラブー」と呼ばれており、食用に捕獲されています。捕獲されたウミヘビは乾燥・燻製処置の上保存し、食べるときはじっくりと煮込んで「イラブー汁」「イラブーシンジ」などのスープ料理にされます。

イラブーの燻製(提供:PhotoAC)

魚類のウミヘビにも食用にされる種類があります。それは南米で漁獲される「マルアナゴ」という魚で、ウナギ目ウミヘビ科に属するウミヘビの一種です。開きにするとアナゴやウナギとの見た目がつかないほど似ており、蒲焼や煮穴子様に加工されたものが盛んに輸入されています。出来合いの安いちらし寿司などを買って、上に“刻み穴子”が乗っていたらそれはマルアナゴかもしれません。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【5月18日プロ野球公示】西武・セデーニョが一軍復帰、栗山巧が二軍へ 楽天は松井友飛、藤井聖の登録を抹消

    SPAIA
  2. 犬を散歩していただけなのに、警察に逮捕されて…『まさかの罪状』と警察官の神対応に2万いいね集まる「可愛いは重罪」「所轄はワン岸署か」

    わんちゃんホンポ
  3. 猫背が決め手!?林田浩川監督が札幌で語った撮影の裏側ー『タイクーン』に宿る父の記憶、窪塚洋介との現場

    SASARU
  4. <嫌味な上司が……!>ワーママ同士なのに理解ナシ!早退を告げるとタメ息と小言が発動【まんが】

    ママスタセレクト
  5. 釣りザオを作って魚釣りに挑戦しよう!竹竿作りのメッカ・和歌山県橋本市で小中学生対象に開催

    釣具新聞
  6. つんく♂、妻とデートをした日の2ショットを公開「ハッピーアワーに間に合ったぜっ!」

    Ameba News
  7. NPO法人ピュア代表藤田敦子さん(船橋市在住)「折れない心を育てるいのちの授業」を開催

    チイコミ! byちいき新聞
  8. 【スカート】初夏はこう着るのがおすすめ!老け見えしない大人コーデ5選

    4yuuu
  9. フィリピンにおける日本人被害者の犯罪増加 ~その理由とは?

    草の実堂
  10. 【卵かけご飯にのせてみて!】一瞬で旨みとコクが爆上がり!!!

    BuzzFeed Japan