好き・得意を仕事に!育児と両立しやすい「在宅ワーク5選」
「子どもが小さくて外に働きに出られない」「教育費を貯めたいけど、パートに出る時間がない」「もう少し家計にゆとりが欲しい」そんな悩みを抱えているママに人気なのが在宅ワーク。自宅にいながら、自分の得意なことを活かして働ける時代になりました。そこで今回は、子育て中のママが自宅でできる在宅ワークについてお伝えしたいと思います。
1.経験を活かせる!Webライター
文章を書くのが好きなら、Webライターはぴったり。
記事の内容によっては、家事や子育ての体験などママならではの視点が求められています。
筆者も最初は 「クラウドワークス」や「ランサーズ」 といったクラウドソーシングサイトからスタートしました。
教育費や家計管理など、FPとしての経験を活かして記事を書いていたのですが、最初は単価も低く、OKがもらえるまで何度も修正を求められ大変でした。
しかし実績を積むにつれて、だんだん他の企業からの依頼も増え、単価も上がってくるようになりました。
慣れるまで大変ですが、コツコツ続けることで、収入だけでなく自信にもつながるお仕事です。
2.得意なことを教えてみよう!オンライン講師・相談サービス
「それ、教えてほしい!」と言われた経験があるなら、あなたの得意をオンラインで活かしてみませんか? 今は、ストアカやココナラなどのプラットフォームを使えば、オンライン講座や個別相談を気軽に始めることができます。
家計の見直し、育児の悩み、恋愛の相談、美容のコツ、趣味のレッスンなど。
あなたが“当たり前にできること”なのに、他の人から「どうやってるの?」「教えてほしい!」と言われたことはありませんか?
そんな得意や経験を、困っている誰かにオンラインで伝えてみるのはいかがでしょうか?
あなたが“当たり前にできること”が、誰かの悩みを解決し、「ありがとう」と感謝される、そして経験を積んでいくことで、さらにスキルアップしていけるようになります。
3.資格や経験を活かす!オンラインアシスタント・経理サポート
パソコン操作や数字が得意な方には、在宅でのオンラインアシスタントや経理サポートがおすすめ。
資料作成やスケジュール管理、メール対応、請求書作成、会計入力などを在宅で行います。
仕事は、例えば「フジ子さん」や「メリービズ」などの代行会社に登録して紹介を受ける形が一般的です。ある程度経験を積むと、自分で直接仕事を受注できるようになることもあります。
パソコンやネット環境などを整える必要はありますが、事務経験や簿記資格がある方にはおすすめの在宅ワークです。
4.心も体も整える!ヨガ・ピラティス教室
健康や美容が好きなママに人気なのが、ヨガやピラティスのレッスン。
資格を取得して、自宅でレッスンをスタートする方が増えています。
ピラティスは専用マシンが必要な場合もありますが、最初は自宅でマットやポールなどだけで小さく始めてみましょう。
お客様が増えて、「ちゃんとビジネスにできそう」と感じたタイミングで、補助金などを利用して設備を整えるのもひとつの方法です。
子育てで疲れているママに来てもらって、身体を動かして心も身体もリフレッシュしてもらう、そんな時間を提供できることが自分自身の喜びにもなります。
5.自分の好きを仕事にする!ネイルやアロマなどの自宅サロン
ネイルやアロマなどが好きな方は、自宅サロンという働き方もあります。
信頼性向上のため民間資格を取ったり、道具が必要だったりしますが、最初からすべてを完璧にしようとせずに、少しずつ揃えていけばいいですし、自宅が難しい場合は自分が訪問するスタイルもあります。
最初は家族や友人に協力してもらい、施術例を撮影してSNSで発信すると良いでしょう。お客様が同じような子育てママであれば、お互いに無理のないスケジュールを組むことができますし、子育ての話題など共有することで長いお付き合いができます。
自宅で開業する場合の注意点
自宅にお客様を招く場合は、住所の公開範囲や衛生管理など、安全面への配慮が大切です。
SNSやブログでは「〇〇市△△町」までにとどめ、詳細は予約が確定した方にのみお伝えしましょう。
また、住居用契約の賃貸では事業利用が原則禁止されているため、管理会社や大家さんへの確認が必要です。
家族の協力を得て、清潔で安心できる空間を整えることが、お客様の信頼にもつながります。
「簡単に稼げる」には注意!詐欺に遭うことも
SNSやネット広告で「誰でもすぐに月◯万円!」などと見かけることがありますが、
その多くは高額な商材や講座への勧誘だったりすることもあり、その被害者も後を絶ちません。
特に主婦や子育て中のママを狙ったケースが多く、
「家でできる」「スマホだけでOK」といった甘い言葉で近づいてくることがあります。
誰でも・簡単に稼げる仕事」は存在しません。
焦って変な情報に手を出さず、自分のペースで自分に合った働き方を見つけていきましょう。
焦らず、自分のペースで
在宅でお仕事をするということは、一見簡単そうですが、実際はコツコツと信頼を積み重ねていく必要があり、最初のうちは決して楽ではありません。
けれども、自分の好きなことや得意なことで誰かの役に立てるということは、収入だけでなく、自分の人生を豊かにしてくれます。そして、自分自身のスキルでお金を生み出す力を身につけることは一生ものの財産になります。
焦らず、無理をせず、できることから始めていきましょう。
新田真由美/ファイナンシャルプランナー