Yahoo! JAPAN

妻たちに聞いた!家庭内別居の思わぬトラブル #2「いつまでもこれではいけない…」

ウレぴあ総研

同じ家で暮らしてはいるけれど、配偶者とはきっぱりと別々の過ごし方をするのが家庭内別居です。

自分はそれでいいとしても、子どもがいる場合や外の世界との関わりでは、家庭内別居をしていることで思わぬトラブルが起こることもあります。

特に配偶者との不仲を周囲に隠しているときは、その対応に追われることを避けられません。

家庭内別居で起こる事件には、どんなものがあるのでしょうか。

ハピママ*

「夫と家庭内別居になったのは、仕事の疲れを言い訳に子どもたちの話をろくに聞かないし、家事の分担も嫌がる姿に愛想が尽きたからでした。

同じ寝室で寝起きするのも嫌になって、家事室にしていた小部屋に布団を持ち込み、家庭内別居がスタート。

それでも、中学生の子どもたちは思春期に入っているのを感じていたので、仲の冷え切った親の姿を見せるのはまずいと極端な拒絶はやめ、ご飯は皆で食べるようにしていました。

それでも、会話が少ないしすぐ寝室に引き上げる夫を見ていれば、子どもなりに考えるところはあったのだろうなと思います。

あるとき、市外にある私の実家に子どもたちを連れて遊びに行ったのですが、長女が『お父さんとお母さんの仲が悪くて、離婚するかも』と母に言っていたのを聞いてびっくりしました。

子どもたちは実家の両親に小さい頃から懐いており、そんな本音が出たのかもしれません。

母に呼ばれて『どういうこと?』と尋ねられ、仕方なく夫との状態を話しました。

『子どもに不安な思いをさせるなんて』と母は怒り、そんな親の事情を押し付けるなと言われて落ち込みましたね……。

何より、私にはそんなことは一言も言わなかったのに母には打ち明けた長女の気持ちを考えたら、本当に申し訳ないと思いました。

かといって、じゃあ自分は一向に変わろうとしない夫とどう向き合えばいいのかにまた悩んでしまい、家庭内別居をやめる勇気も持てなくて。

今は、せめて子どもたちの前だけでもと、なるべく夫とは会話するようにしています。

夫は夫で子どもたちの不安定さに気が付いているようで、今のところは普通に言葉を返してくれるのでほっとしていますが、いつまでもこれではいけないと、今後についてずっと考えています……」(40代/金融)

家庭内別居に至るには必ず理由があり、それは外部の人間にはわからないものです。

それでも、こんな形で子どもが家庭外の人間に打ち明けてしまうのは、やはりつらい思いをさせている事実を無視できません。

家庭内別居や親の都合であり、子どもの状態については夫婦ともに責任があります。

巻き込まれてしまう側の気持ちを考えれば、夫とはある程度のルールを決める必要があるのではと感じます。

(ハピママ*/弘田 香)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【たからやま】たからやま醸造‐新潟県 ー 新潟の酒蔵だからこそできること

    酒蔵プレス
  2. 淡路島に『hugging nature house』誕生!5棟だけのプライベートコテージ   南あわじ市

    Kiss PRESS
  3. 【動画】河北彩伽、艶やかな浴衣姿でTREND GIRLS撮影会 2025の盛り上がりを語る!

    WWSチャンネル
  4. スチャダラパー、デビュー35周年記念日に新曲「ビート道 feat.ロボ宙」リリース

    SPICE
  5. 【高知イベント情報】吹奏楽の楽しさ満喫!人気の楽曲を織り交ぜた鏡野吹奏楽団の第47回定期演奏会開催

    高知県まとめサイト 高知家の○○
  6. FRUITS ZIPPER、担任の先生とガチンコ対決!

    Pop’n’Roll
  7. 三谷幸喜主宰の東京サンシャインボーイズ復活公演『蒙古が襲来』7月に放送・配信が決定 

    SPICE
  8. <義妹の子、4人も?>息子が巣立ち子育て卒業!しんみりムードの私に義実家呼び出し【まんが】

    ママスタセレクト
  9. 【たけのこのあく抜きはあの調味料ひとつ!】米ぬかも赤唐辛子も重曹も不要!超時短の簡単たけのこのあく抜き裏ワザ

    BuzzFeed Japan
  10. 【5月5日プロ野球公示】DeNAオースティン、桑原将志、中日・金丸夢斗、勝野昌慶ら登録、DeNA梶原昂希、中日・祖父江大輔、駿太ら抹消

    SPAIA