Yahoo! JAPAN

【たけのこのあく抜きはあの調味料ひとつ!】米ぬかも赤唐辛子も重曹も不要!超時短の簡単たけのこのあく抜き裏ワザ

BuzzFeed

BuzzFeed

簡単すぎて、目からウロコ!たけのこのあく抜きは塩水でできるんです。米ぬかも赤唐辛子も不要で、なんて手軽なんでしょう!

ぜひ、試してみてくださいね♫

たけのこのあく抜きの仕方:

① 汚れがついた外側の皮を2〜3枚むき、根元を切り落として穂先を斜めに切り落とす。

BuzzFeed

② ①の上から縦に切り込みを入れる。

BuzzFeed

切り込みを入れると、ゆでた後に皮がむきやすくなりますよ。

③ 水と塩を用意します。塩の量は、水1リットルに対し小さじ2が目安です。

BuzzFeed

④ 大きめの鍋に②、③を入れて強火にかけ、沸騰したら中火にして、落としぶたをして30分ほどゆでる。太い部分に竹串を刺し、スッと通ったら火を止める。

BuzzFeed

たけのこの皮をむき、使いたい大きさに切り分けてゆでてもOKです。その際は、ゆで時間は15分程度で大丈夫です。

⑤ 切り目から皮をむき、水で軽く洗う。

BuzzFeed

⑥ 切り分けたら、完成!

BuzzFeed

実際に食べてみた感想は・・・

びっくり仰天!しっかりあくが抜けてました。水と塩があればできるので、たけのこのあく抜きがグッと身近になります。たけのこの水煮は少々お値段が張るので、生のたけのこをあく抜きして使ったほうがコスパはいいです。ぜひ試してほしい裏ワザです!

🍳🍳🍳Let's try🍳🍳🍳

【関連記事】

おすすめの記事