【たからやま】たからやま醸造‐新潟県 ー 新潟の酒蔵だからこそできること
地域で愛される酒蔵の銘酒に着目し、酒蔵からの生の声と和酒情報を読者の皆様にお届けする連載企画。今回は、新潟県新潟市西蒲区(にしかんく)のたからやま醸造を特集します。
事業継承し新たな道を
―酒蔵の歴史や地域について教えて下さい。
1885年(明治18年)に宝山酒造として創業し、蔵としては約140年ほどの歴史があります。
昨年、たからやま醸造株式会社として再始動し、従来からチャレンジしていた新潟県産の食用米を使った酒造りを更に突き詰めています。
酒蔵のある街には開湯して300余年の岩室温泉があります。
日本海側最大規模の面積を誇る「越後平野」に囲まれ自然が豊かな土地で温泉地としても有名です。
「新潟の奥座敷」として、また越後の一宮「弥彦神社」の参拝の拠点として、古くから旅人の疲れを癒しておりました。
―代表銘柄は?
「 たからやま純米酒 」
アルコール度数:15%
お薦めの飲み方:冷、熱燗
おすすめのペアリング:角煮、ステーキ
「TAKARAYAMA 米袋コシヒカリ火入れ」
アルコール度数:15%
お薦めの飲み方:冷
おすすめのペアリング:カルパッチョ
口にした時の感動を
―酒造りで心がけていることは?
酒造りに不向きとされている飯米を使用しているため、私たちの酒造りは、年ごとの米の出来に大きく左右されます。だからこそ、その年、その年の個性を大切にし、味わいに表現することを心がけています。
私は5代目として蔵を継ぎ、初めて出来立ての新鮮な日本酒を口にしたとき、「梨のように甘く爽やかな香り」と「純粋で繊細な旨味」に心の底から驚かされました。あの時の感動は、今でも忘れることができません。
その驚きと感動を、ぜひあなたにもお伝えしたい。日本酒が持つ本来の魅力を、もっと多くの方に知っていただきたい。その一心で、どこよりも新鮮な日本酒を、酒蔵から直接お届けしています。
―酒蔵や地域、観光などでオススメポイントや盛り上がっている話題を教えて下さい。
岩室温泉、ワイナリー見学(カーヴドッチワイナリー)、弥彦神社など
酒蔵見学も行っており、昔ながらの土蔵にあなたも足を踏み入れ、実際に使われているナマの現場を見ることが出来ます。
日本酒が出来るまでのエピソードや裏話を聞きながら試飲をすることで、日本酒に対する新しい価値観が生まれるのです。
特に日本酒好きの方にとっては最高に贅沢なひとときです。
見学受付時間
午前の部 9:00~11:30
午後の部 13:00~16:30
今回ご紹介した酒蔵について
【新潟県】
たからやま醸造株式会社
新潟県新潟市西蒲区石瀬1380
https://takarayama-brewery.co.jp/