Yahoo! JAPAN

自律神経を整える為に知っておきたいお酒の付き合い方とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話】

ラブすぽ

自律神経を整える為に知っておきたいお酒の付き合い方とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話】

過度の飲酒は自律神経を乱す

アルコールを飲むとストレスがやわらぎ、心身の不調が解消されるという人もいますが、それは明らかな誤りです。

アルコールで意識が麻痺して「気分がいい」と錯覚するだけのこと。本当はアルコールの刺激で交感神経が過度に優位になり、自律神経はむしろ乱れる傾向にあります。

また、アルコールを多量に摂取すると体が脱水状態に陥ります。アルコールは肝臓で分解されますが、このとき同時に水分も消費されるのです。さらにアルコールが利尿作用を促し、飲むとトイレが近くなります。

したがって、お酒を飲めば飲むほど脱水が悪化し、血液からも水分がなくなり血はドロドロに。交感神経が優位のため血管が収縮し、ドロドロの血液が狭い血管を流れるので血流も悪くなってしまうのです。

飲みすぎた翌日の頭痛はこれが原因。末梢神経の血管に血流が行き渡らなくなるからです。気持ちが悪くなって吐くという現象も、消化器官の働きを促す副交感神経が極端に低下し、腸が麻痺したために起こります。

では、アルコールは絶対ダメかというと、適量なら気分をリラックスさせ、副交感神経を活性化する効果もあります。つまり、アルコールは飲みすぎず上手に付き合うのがコツ。

もし、ある程度の量を飲みたいときは、お酒 1 杯に対して水 1 杯を飲むようにするとよいでしょう。これで脱水や消化器官の麻痺を防ぐことができます。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話』 著:小林弘幸

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <夫、貯金が減って……!?>「習い事を減らせ!」親の都合で子どもにガマンさせるの!?【まんが】

    ママスタセレクト
  2. 年少息子への「発達支援に通う必要なさそう」の言葉に悩み…支援員さんの言葉が支えになって

    LITALICO発達ナビ
  3. 【4月5日プロ野球公示】DeNA浜地真澄、ソフトバンク廣瀨隆太、ロッテ澤村拓一、オリックス野口智哉ら登録、ソフトバンク・リチャードら抹消

    SPAIA
  4. 【Switch2】抽選倍率に違いはある?公式発表とSNSで噂される傾向について

    攻略大百科
  5. 『ウィッチウォッチ』乙木守仁役・鈴木崚汰さんインタビュー|篠原健太先生の世界観が「これでもか!」というほど存分に発揮されている作品。目指すは、国民的アニメに続く“お茶の間の定番”!

    アニメイトタイムズ
  6. 「Switch2応募できない…!」 絶望した娘を救ったのは、毎日島を歩く母だった

    おたくま経済新聞
  7. 散歩の前に見ておきたい、天気図の読み方!前線には4種類ある?「晴れ」と「曇り」の境目ってなに?

    さんたつ by 散歩の達人
  8. 年2回の人気商品♡ 京都洋菓子店名物のクッキー詰め合わせが今年も登場!

    anna(アンナ)
  9. 全国初!11月1日を条例で<シシャモの日>に制定 産地では「シシャモの寿司」も?【北海道むかわ町】

    サカナト
  10. 【2025年春】大阪にオープンする注目のグルメスポット10選

    PrettyOnline