Yahoo! JAPAN

八王子市 第1子の保育料無償化 9月から 対象1700人

タウンニュース

9月からの保育料を表した表

八王子市が9月から、0〜2歳児の第1子に対する保育料無償化を始めた。東京都の子育て支援策を活用し、これまで0〜2歳児の第2子以降を対象に実施していたものを拡大した。市保育幼稚園課によると、この事業で新たに市内の子ども約1700人が、無償化の対象になるという。

第1子の保育料は、国が3〜5歳児は全世帯、0〜2歳児は所得制限を設けて無償化している。そのため、今回都の独自支援策により、子どもの年齢や人数、保護者の所得にかかわらず、市内在住のすべての子の保育料が無償となった。

無償化の対象となるのは、八王子市に在住し、市が認可する保育園、認定こども園、地域型保育(家庭的保育、小規模保育、事業者内保育)に在園している子ども。保育料の無償化にあたり保護者による手続きは不要だが、「延長保育料」や「副食費(3〜5歳児クラス)」「教材費」などの実費は引き続き保護者が負担する。

「安くはない額、ありがたい」

今回新たに無償化の対象となった、保育園に通う1歳4カ月の第1子を育てる30代の母親は、「(無償化すると聞いた時は)ありがたいと思った。今まで安くはない額を払っていたので、少子化対策の一つとして子どもを育てるハードルが下がるのでは」と同支援策を評価した。浮いた保育料分は「子どもに関することや生活のために貯蓄したい」と話している。

一方で、自治体による格差を嘆く声も聞かれる。神奈川県相模原市在住で1歳2カ月の第2子を保育園に預ける30代の母親は、「時短勤務で働いているが、給料の多くが保育料に消えている状態。誰もが都内で暮らせるわけではないので、神奈川県でも同様の支援策を実施してほしい」と切実に訴えた。

同課は、「無償化を受けるための申請などは不要。既に第1子無償化に関するチラシと一緒に、通知を各世帯に送付している」という。

同事業についての問い合わせは同課【電話】042・620・7369。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【2025年最新】西湘のシルバーウィーク完全ガイド|絶景・歴史・温泉足湯のおすすめ9選+半日モデルコース

    湘南人
  2. 名駅|名古屋でご当地グルメを楽しもう!名駅直結でアクセスも良好な宮崎料理専門店

    ナゴレコ
  3. 筆の誕生秘話〜古代エジプトから西洋絵画まで、『毛』が変えた表現力

    イロハニアート
  4. 【奈良のコスモス名所】橿原市の秋の風物詩!藤原宮跡の一面に広がる240万本のコスモス

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  5. 肉を選べば胃もたれしにくい? 肉より脂が肝機能を弱らせる!【眠れなくなるほど面白い 図解 胃と腸の話】

    ラブすぽ
  6. 赤ちゃんを守るように添い寝する大型犬→ベッドの端に行きすぎて…微笑ましい『まさかの光景』に1万いいね集まる「お兄ちゃんの顔」「可愛すぎ」

    わんちゃんホンポ
  7. 9月の連休で食べ尽くせるか!?行くべき”沖縄そば店”ランキング!沖縄本島の北部・中部・南部エリア別のオススメは?

    OKITIVE
  8. モノが多いのになぜか「リビング」がスッキリ見えるプロのワザ3つ「すぐマネしたい」「メリットだらけ」

    saita
  9. 朝、佐川急便の配達員が家にきた結果→『大好き』が溢れてしまった犬が…あまりにも尊い光景が152万再生「可愛すぎ」「前世恋人?」現在の姿も

    わんちゃんホンポ
  10. 水沢ワイン初の本格生産、四日市の茶どころに新しい風

    YOUよっかいち