【2025年最新】西湘のシルバーウィーク完全ガイド|絶景・歴史・温泉足湯のおすすめ9選+半日モデルコース
「シルバーウィーク」とは、ゴールデンウィーク同様に祝日が連続することで生まれる秋の大型連休のこと。もともと固定の期間ではなく、祝日の並びによって毎年発生の有無が異なります。
2025年は、9月15日(月)の「敬老の日」と、9月23日(火)の「秋分の日」が1週間ほど空いてしまうため、残念ながらカレンダー上は“シルバーウィーク”にはなりません。
それでも、9月22日(月)に有給休暇を取れば、21日(日)〜24日(水)の4連休が実現可能。季節は秋晴れ、日中は軽く汗ばみ、夕方には心地よい風が吹く——そんな秋の行楽に最適な連休が確かにやってきます。
今回ご紹介するのは、平塚・二宮・大磯・小田原・真鶴・湯河原の6エリアから厳選した9スポット。
海を望む絶景や、戦国の城跡、邸園文化、温泉街、のどかな里山まで、“海と歴史と自然”が一度に楽しめる西湘エリアの魅力を詰め込みました。
アクセスや所要時間、料金の目安も掲載しているので、当日の観光ルートにも活用OK。
後半には「小田原駅発|一夜城と足湯を楽しむ半日コース」も紹介しています。
秋の西湘を、混雑を避けながらゆったり巡る“連休のよりみち旅”に、ぜひお役立てください。
自然を感じられるスポット
▶こんな方におすすめ!ファミリーでのんびり/海と山の眺望を楽しみたい/無料~低予算でハイクや展望を満喫したい
【平塚】高麗山公園(湘南平)|360度の眺望と気軽な山歩き
現地のポイント:ベビーカー△(山頂域可)|階段やや多め|雨天向き×
大磯駅から1.6㎞、16分程で高麗山公園入口の看板に辿り着くと、そこから先は山道に入ります。
なかなかハードな尾根道を進み、テレビ塔が目印の湘南平に到着します。
湘南平は高台になっており、最大の魅力は360度の景色。
江の島や伊豆半島、天候次第で箱根連山まで見渡せ、夕景のグラデーションも格別です。
レジャーシートを敷いてのんびり過ごすのもおすすめ。
復路を平塚方面にとれば、街歩きと“眺望ハイク”を一度に満喫できます。
軽運動、写真撮影、ドライブの寄り道にも好相性。
連休は日没(17:45〜18:00頃)前後がマジックアワーです。夜景まで粘るなら軽上着があるとよさそう。
行楽の秋に、季節の移ろいを楽しめます。
施設名
高麗山公園(湘南平)
住所
〒254-0913 神奈川県平塚市万田790
営業時間
散策自由
定休日
無休
駐車場
あり(台数に限りあり)
アクセス
JR大磯駅より徒歩約45分
平塚駅北口3番線から平35系統バス「湘南平」下車すぐ(約23分)
【大磯・平塚 観光スポットレポ】大磯駅~高麗山(湘南平)~平塚駅 - 思い立った...大磯駅から徐々に緑が増えて山道へ湘南エリアのハイキングコースをご紹介している、こちらのコーナー。【鎌倉 観光スポットレポ】衣張山-漫画『鎌倉ものがたり』にも登場!国指定史跡「名越切通」など歴史を感じるハイキングコース<前編>【鎌倉 観光スポットレポ】衣張山-映画『海街diary』のロケ地にも!パノラマ台・山頂からの絶景を満喫できるハイキングコース<後編>今回は、大磯町と平塚市にまたがる標高168mの高麗山(こまやま)へのハイキングコースをご紹介したいと思います。行きは、気軽に山の自然を楽しみつつ歴史を学び...
湘南人
【二宮】吾妻山公園|桜と相模湾のパノラマをひとり占め
現地のポイント:ベビーカー×|階段多め|雨天向き×
JR二宮駅からほど近い入口を抜け、石段と山道を20分。
標高136mの山頂に着くと、相模湾の青さと富士・丹沢の稜線が視界いっぱいに広がります。
春には桜を楽しめるお花見スポットでもあります。
芝生広場はお弁当や昼寝に最適で、季節の花壇も鮮やか。
全長102mのローラー滑り台は子どもに大人気です。
家族の“ちょい登山”にもぴったり。
駅近ながら非日常感が高く、人出が分散しやすいので、穴場スポットですよ。
施設名
吾妻山公園
住所
〒259-0124 神奈川県中郡二宮町山西1084
電話番号
0463-72-3611(吾妻山公園管理事務所)
営業時間
8:30~17:00
定休日
年中無休
料金
無料
駐車場
なし
アクセス
JR二宮駅北口より徒歩約5分で公園入口へ
入口から展望台までは階段・山道を登って約20分
【二宮 観光スポットレポ】吾妻山公園 - 桜を見下ろすお花見スポット!?2024年満開...桜の花をくぐる巨大ローラー滑り台も知る人ぞ知る湘南の桜の名所、二宮町の『吾妻山公園』。今年の開花は例年よりやや遅く、4月の第1週の週末に満開を迎える予想とのことでしたので、満開の桜を見に行って来ました!【二宮町】桜開花情報「吾妻山公園の山頂にある桜は3分咲き」公園入口の石段から桜並木が続いているので、こちらで記念撮影をしている方もちらほら。 画像出典:湘南人公園入口までは、JR二宮駅北口から徒歩5分。そこから、階段と山道を登って展望台まで約20分と、ちょうどいい運動になりそうな道のりを進みます。 画像...
湘南人
【真鶴】真鶴町ぐるっと1周ハイキングコース|海景・半島・港町グルメを一筆書き
現地のポイント:ベビーカー×|階段多め|雨天向き×
JR真鶴駅をスタート地点に、半島の先端にある真鶴岬方面へは約3.7km。
休憩を挟みながら、片道1時間半~2時間程なので、気軽にぶらっと行けるハイキングコースです。
行きに山まわりを選択すると、最初は坂道が続きます。
しばらく登ると、目の前に広がるのは真鶴漁港を見下ろす景色。
途中「お林展望公園」で休憩したら、「お林遊歩道」を通って折り返し地点の真鶴岬へ。
真鶴を代表する観光スポット、真鶴半島の先端「三ツ石海岸」は、神奈川県内でも有数の初日の出ポイントです。
復路は海側ルートを通るなら、真鶴港近くにある「魚座(さかなざ)」など、市場であがる旬の魚が食べられるお店も要チェック。
町随一のパワースポットとして知られている貴船神社にもぜひ立ち寄ってください。
昭和レトロな商店や路地も魅力。海・森・食のハイライトが詰まった約4時間の周回で、休日の満足感が一気に高まります。
スポット名
真鶴半島自然公園
住所
〒259-0201 神奈川県足柄下郡真鶴町 半島
公式HP
神奈川県 公式サイト
【真鶴 観光スポットレポ】真鶴町ぐるっと1周ハイキングコース - 初夏にオススメ!...湘南エリアのおすすめハイキングコースをご紹介している、こちらのシリーズ。今回は、海と緑の大自然に囲まれた真鶴半島とその周辺、「真鶴町」をぐるっと1周するハイキングコースをご紹介します。▼おすすめハイキングコース過去記事▼【大磯・平塚 観光スポットレポ】大磯駅~高麗山(湘南平)~平塚駅 - 山の自然&歴史を楽しむ初心者向けハイキングコース【鎌倉 観光スポットレポ】衣張山 - 国指定史跡「名越切通」など歴史を感じるハイキングコース<前編>【鎌倉 観光スポットレポ】北鎌倉~建長寺②- 天狗に守られる鎮守『半僧坊』...
湘南人
【湯河原】幕山ハイキング(幕山公園)|梅と岩壁、そして海原まで望む爽快トレイル
現地のポイント:ベビーカー×|勾配・段差あり|雨天向き×
ふもとの幕山公園は梅の名所。
梅(2月上旬~3月中旬)以外にも、椿(2月上旬~4月上旬)、桜(3月下旬~4月中旬)、しゃくなげ(4月中旬~5月中旬)、あじさい(6月中旬~7月上旬)など、季節ごとに草花が彩ります。
広場には遊具もあるので、森林浴がてらお子さんと遊びにいくのにもよさそうです。
登山道は木立のトンネルが続き、ところどころで湯河原の街並みと真鶴半島が抜けて見えます。
名物の幕岩ではクライマーの姿に出会うことも。
写真をとったり休憩したりしながらゆっくりと登って、1時間から1時間半程で頂上に着きます。
山頂の広場は風通しがよく、お弁当休憩に最適。
時間があれば山頂周回コースで森歩きを追加して、達成感とリフレッシュを同時にどうぞ。
施設名
幕山公園(幕山ハイキングコース)
住所
〒259-0313 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋951-1 他
営業時間
散策自由
定休日
無休
駐車場
あり
アクセス
JR湯河原駅から「幕山公園行」バスで約15分
【湯河原 観光スポットレポ】幕山ハイキングコース-梅、海、幕岩、山頂周回コース...約4,000本の梅が咲く湯河原梅園の「梅の宴」(2025年2月1日〜3月9日)が終了した10日後の3月19日に湯河原町の幕山にハイキングに行ってきたので紹介します。ふもとには幕山公園駐車場に車を止めて、幕山のふもとに歩いていくと向かって右側に遊具がある公園がありました。ターザンのようなロープの遊具もあり、森林浴がてらお子さんと遊びにいくのにもよさそうです。 画像出典:湘南人湯河原梅林遠目からピンクや白の色を山肌に見て、自然と歓喜の声があがりました。 画像出典:湘南人青い空、綺麗な形の山、ふもとには白や薄いピンクや濃...
湘南人
歴史・文化を楽しめるスポット
▶こんな方におすすめ!戦国や近代の史跡に触れたい/庭園・邸宅建築を見たい/参拝と森歩きで心を整えたい
【大磯】明治記念大磯邸園|明治の名士が愛した海辺の別荘文化に浸る
現地のポイント:ベビーカー○|段差少なめ|雨天向き○
旧別邸群と庭園が海辺の町に点在。
入場料は無料で高品質の文化体験ができ、展示や催しに当たれば発見はさらに深まります。
園内の松林は明治以前からある景色なんだそう。紅白梅の梅林や大島桜、果樹園、バラ園など、季節ごとに移り変わる景色の中での庭園散歩も魅力的です。
木の香り漂う室内、光が差す広縁、意匠の凝った浴室に、当時の暮らしの品格がにじみます。
静けさの中で、ぜひ近代日本の息遣いをじっくり味わってください。
施設名
明治記念大磯邸園
住所
〒255-0004 神奈川県中郡大磯町東小磯295 ほか
電話番号
0463-61-0101
営業時間
9:00〜16:30(最終入園 16:00まで)
定休日
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
入園料
無料
駐車場
なし(整備中、公共交通機関をご利用ください)
アクセス
JR大磯駅より徒歩15分
または神奈中バス「統監道」下車 徒歩3分
公式HP
明治記念大磯邸園 公式サイト
【大磯 観光スポットレポ】明治記念大磯邸園 - 歴史と自然を身近に感じる旧大隈重...大磯駅から徒歩15分程の場所にある明治記念大磯邸園へ行ってきたので紹介します。現在公開されているエリアは、旧大隈重信別邸・旧古河別邸と陸奥宗光別邸跡・旧古河別邸のエリアで、庭園や松林等も広がっていてとても気持ちがよかったです。邸宅と庭園をあわせて「邸園」と称しているそうです。大磯の海や山等の豊かな景観が別荘地として好まれ、様々な政治家や著名人などの邸宅が建てられたことはご存知の方が多いと思いますが、実際に訪れてみると想像以上にとても素敵なところでした。旧大隈重信別邸・旧古河別邸入口から道沿いに...
湘南人
【大磯】旧吉田茂邸|戦後日本を見つめた邸宅と、海を望む庭園
現地のポイント:ベビーカー○|段差少なめ|雨天向き○
旧吉田茂邸は、吉田茂が1945年頃から、その生涯を閉じる1967年まで過ごした邸宅。
庭園は無料開放されています。
バラ園や兜門、日本庭園を抜けると、国登録有形文化財に指定され吉田茂自身も祀られている「七賢堂」があります。
2009年の火災で全焼後、再建された母屋は、建物内のみ有料で見学可能です。
煌びやかな金の間・銀の間や、書斎等の他、吉田茂についてのプロフィールや逸話も知ることができます。
吉田茂が愛した庭園や邸宅が見学できる「旧吉田茂邸」。大磯を代表する文化スポットです。
施設名
旧吉田茂邸
住所
〒255-0005 神奈川県中郡大磯町西小磯418 (県立大磯城山公園内)
電話番号
0463-61-4777
開館時間
9:00〜16:30(入館は16:00まで)
休館日
月曜日(祝日の場合は翌日休館)
毎月1日
年末年始(12/29〜1/4)
駐車場
9:00〜17:00
普通車:1時間300円、以降30分毎150円
※平日は無料
アクセス
JR大磯駅より徒歩約30分(2km)
または神奈中バス「二宮駅」行き乗車、「城山公園前」下車徒歩3分
公式HP
大磯城山公園 旧吉田茂邸 公式サイト
【大磯 観光スポットレポ】旧吉田茂邸 - 大磯の名誉町民!偉大なる吉田茂の邸宅を...心休まる静かな庭園内閣総理大臣を務めた「吉田茂」と大磯の関係をご存知でしょうか?安倍晋三元総理の突然の訃報から国葬儀の話題になった際には、戦後、同じく国葬儀が執り行われた人物として「吉田茂」が度々話題になったのは記憶に新しいところですね。今回はその「吉田茂」と、大磯にある「旧吉田茂邸」についてご紹介いたします。まず、吉田茂 (よしだ しげる) とは?生没年:明治11年9月22日 〜 昭和42年10月20日実父は高知の自由民権家竹内綱、幼少時に貿易商吉田健三の養子となる。明治39(1906)年東京帝国大学卒。同年外務省...
湘南人
【大磯】相模國総社 六所神社|良縁を招く“櫛守”と清々しい社域
現地のポイント:ベビーカー○|段差少なめ|雨天向き○
大磯でも指折りのパワースポットである「六所神社」。
鳥居の先のトンネルという劇的なアプローチを抜けると、清新な社域へ。
櫛稲田姫命を祀り、良縁や災厄除けで信仰を集めます。
創建の由来が出雲とゆかりがあるため、大しめ縄が飾られている本殿。
神社の境内にはお稲荷様・龍神様・弁天様も祀られていますので、こちらも合わせて参拝してみてくださいね。
櫛を模した「湯津爪櫛(ゆつつまぐし)御守」は、女性を災難や事故・嫌がらせから守り、良縁に導いてくれるお守りとしても有名。
駐車場ありでアクセスもしやすく、デートスポットとしてもおすすめです。
施設名
相模國総社 六所神社
住所
〒259-0111 神奈川県中郡大磯町国府本郷935
電話番号
0463-71-3737
営業時間
8:00〜17:00
定休日
無休
駐車場
あり
アクセス
JR大磯駅からバスで約14分、「国府新宿」下車徒歩約5分
JR二宮駅からバスで約10分、「国府新宿」下車徒歩約5分
公式HP
相模國総社 六所神社 公式サイト
【大磯 観光スポットレポ】相模國総社 六所神社 - 女性の強い味方!大磯のパワース...女性にオススメのパワースポット大磯でも指折りのパワースポット【六所神社】をご紹介いたします。場所は大磯町国府本郷。バスやお車で行くことをおすすめします。最寄りバス停で降り、国道1号線から向かう際、初めての方はちょっとびっくりするかも知れません。鳥居が見え、着いたと思うと、神社が無い・・・!?実は、トンネルを潜って向かいます。神社はトンネルを越えた先にありますのでご安心を。また、神社前に駐車場が完備されていますのでお車の方も気軽に足を運べます。神社は大きな神社と比べるとコンパクトではありますが、...
湘南人
【小田原】石垣山一夜城歴史公園|秀吉の“見せる城”跡で相模湾を一望
現地のポイント:ベビーカー△(一部園路)|階段・段差あり|雨天向き×
短期築城の奇策で知られる一夜城は、早川駅から石垣山農道を散策しながら歩いて50分程の場所にある、関東で最初に造られた総石垣の城。
解説板が充実し、自力でも当時の戦略や縄張をイメージしやすいのも魅力。
綺麗に整備されているのでとても歩きやすい道で、お年寄りやお子さんでも、快適に見て周れます。
本丸物見台からは小田原城下、相模湾と水平線が見える素晴らしい景色が広がっており、天気の良い日には東京スカイツリーも見えるそうです。
隣接のヨロイヅカファームで旬のスイーツやランチを堪能すれば、歴史探訪とグルメの黄金リレーに。
季節の風が心地よい、散策映え確実の高台公園です。
施設名
石垣山一夜城歴史公園
住所
〒250-0021 神奈川県小田原市早川1383−12
電話番号
0465-23-1373(小田原城総合管理事務所)
営業時間
散策自由
定休日
無休
駐車場
あり(無料・58台)
アクセス
JR早川駅からタクシーで約10分
JR・小田急小田原駅からタクシーで約15分
【小田原 観光スポットレポ】石垣山一夜城 - 豊臣秀吉が一夜で出現させた!?総石...小田原城を見下ろす『石垣山一夜城』湘南人では、小田原の早川駅付近の「小田原漁港」で獲れた海鮮が食べられるお店の集まるスポットや、相模湾の美味しい・楽しいがつまったテーマパーク「漁港の駅 TOTOCO小田原」をご紹介して参りました。【小田原 観光スポットレポ】小田原漁港 - 駅から徒歩5分!海の幸、港町を満喫できる穴場スポット【小田原 遊びスポットレポ】漁港の駅 TOTOCO小田原 - 海の幸・山の幸・スイーツ!小田原漁港の魅力が集結今回は、早川駅から石垣山農道を散策しながら歩いて50分程の場所にある、関東で最初に造ら...
湘南人
【小田原 観光スポットレポ】一夜城 ヨロイヅカ・ファーム - 相模湾を一望できる...湘南の海岸線を一望 自然と美味しいものでいっぱいの絶景ファーム史跡である石垣山一夜城のすぐ目の前に、相模湾を一望できる一夜城ヨロイヅカファームがあります。小田原に行ったら、ぜひ寄ってほしいスポットです。最寄駅のJR東海道線早川駅からは、徒歩で約40分かかるので、車または小田原宿観光回遊バスがおすすめです。散歩道を行くと、オーナーである鎧塚氏の奥様だった故川島なお美さんの実筆メッセージが彫られた慰霊碑がありました。ファームへの想いとお客様への愛の言葉が生き生きと綴られ、綺麗な花が供えられていました...
湘南人
駅近・雨でもOKの“癒し&眺望”
▶こんな方におすすめ!天気に左右されず軽く楽しみたい/駅チカでさくっと絶景&リフレッシュしたい
【小田原】ミナカ小田原 展望足湯庭園|駅徒歩3分、無料の天空足湯で一休み
現地のポイント:ベビーカー○(EVあり)|段差わずか|雨天向き○
14階の展望足湯は、箱根湯本の天然温泉。相模湾、三浦半島、小田原城など、絶景をゆったりと眺めながら足湯を楽しむことができます。
ところどころに配置された玉石が、足裏を心地よく刺激します。
買い物や食事と組み合わせやすく、移動の合間の“回復ポイント”として抜群。
有料のレンタルタオルもあるので、気軽に立ち寄れます。
夜8時まで(展望足湯)なので、夕焼け→夜景のはしごに最適です。
天候に左右されにくく、家族・デート・ひとり旅まで幅広くマッチ。短時間で満足感を得られる駅前の特等席です。
施設名
ミナカ小田原 展望足湯庭園
住所
〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1丁目1−21
電話番号
0465-22-1000
営業時間
10:00~20:00
定休日
無休(荒天時など状況による)
駐車場
あり(有料)
アクセス
JR小田原駅からお城通り 徒歩3分
公式HP
ミナカ小田原 公式サイト
【小田原 観光スポットレポ】ミナカ小田原 展望足湯庭園 - 海と小田原城を眺めな...湘南の海と小田原城を一望、無料の展望足湯庭園小田原駅から徒歩3分、ミナカ小田原は2020年12月にオープンした14階建ての複合商業施設です。「小田原新城下町」と「タワー棟」に分かれており、城下町のような歴史情緒あふれる雰囲気の広場には、人気の飲食店や土産店などが軒を連ねています。金次郎広場と呼ばれ、江戸時代後期の思想家、二宮尊徳(金次郎)が妻子と共に歩く銅像が展示されています。建物の中に入ると「西湘フードスタジアム」があり、小田原・西湘エリアの地元人気飲食店が勢揃い!どれも美味しそうですが、小田原みな...
湘南人
小田原駅発 半日モデルコース【所要:約3〜4時間】
\こんな方におすすめ!/
歴史と絶景と“ちょい温泉”を一度に楽しみたい/車なしでも効率よく回りたい
① 石垣山一夜城歴史公園
本丸跡から相模湾を一望。解説板でサクッと背景を押さえつつ、戦国の舞台を体感。② 一夜城ヨロイヅカファーム
旬のスイーツやランチでエネルギーチャージ。テラス席なら景色もごちそう。③ ミナカ小田原 展望足湯庭園
駅前タワー最上階で無料の足湯。歩き疲れをリセットして、お土産選びまで完結。
★小ワザ:
午前に一夜城→昼にファーム→帰着後に足湯が◎。一夜城は日陰が少ないので帽子を、足湯はタオル携行で快適に。
まとめ:どんな人にどこが合う?
西湘は「海×山×歴史」の密度が高く、移動少なめでも満足度が高いのが強み。目的別に狙い撃ちでどうぞ。
家族でのんびり:吾妻山公園/湘南平(広場&展望)駅近・雨でも:ミナカ小田原 展望足湯庭園/明治記念大磯邸園歴史に浸る:石垣山一夜城歴史公園/旧吉田茂邸海景とハイク:真鶴ぐるっと1周/幕山ハイキング良縁祈願:相模國総社 六所神社
秋晴れの相模湾風景に元気をもらい、森で深呼吸、最後は足湯で締め――そんな“西湘らしい”一日を楽しんでください。
留意事項
各スポットの営業時間等は変更されている可能性があります。最新の情報は公式ページをご確認ください。