Yahoo! JAPAN

水沢ワイン初の本格生産、四日市の茶どころに新しい風

YOUよっかいち

強い日差しのなかでブドウを摘み取る五十嵐和仁さん=四日市市水沢町

 かぶせ茶の生産量が日本一ともいわれる三重県四日市市水沢町で、本格的なワインの生産が始まった。ブドウの摘み取りが最盛期に入り、自家醸造施設も完成、税務当局からの酒造免許も取得でき、仕込み作業に入っている。ブドウ栽培を始めて3年目。レストランや陶芸家など応援するファンも増え、水沢の新しい味を楽しみにしている。

建設会社の社長が描いた夢

 水沢町は四日市市の西の奥、鈴鹿の山に近く、コンビナートが広がる海側とは対照的な緑が豊かな地域だ。ここで生まれ育った五十嵐和仁さん(45)は建設会社の二代目社長だが、祖父のころは専業農家だったといい、高齢化などで耕作放棄地が広がってしまう前にと、農業への取り組みを決めた。すぐにイメージが沸いたのがブドウだったという。

 ワイン造りは五十嵐建設の関連会社「i-kyo(アイキョー)」を農事法人化して進めている。ワイナリーの名前は、栽培から醸造までを一貫して行う農園を指すフランス語の「ドメーヌ」と、「葉」を指す「フイアージュ」を合わせて「ドメーヌ・フイアージュ」とした。葉の管理こそブドウの品質を決めるとされ。ワインと相性のいいイチジクやヘーゼルナッツなども育てており、それらの葉も個性的だ。水沢の茶にもつながる。茶のように、水沢の名産品になりたいとの願いを込めた。

ロゴの3色は防霜ファン、お茶、ぶどうから

ひたすら勉強、土壌など環境づくりから

 五十嵐さんはネットや本で栽培方法を読みまくり、長野などの産地も訪ねた。よい土壌の環境にするため、下草を生やしたままで管理する草生栽培や砕石敷きなどに取り組んだ。茶畑のシンボルでもある防霜ファンは露落としに使っており、茶どころらしいブドウ畑の景観を生んでいる。化学肥料を使わず、鳥羽の牡蠣殻やムール貝などの有機石灰を土壌改良に用い、伊勢「赤福」のこしあん製造で出る小豆かすを追肥に使った。

摘み取りのお手伝いで訪れた人と談笑する五十嵐さん

作り手に転身した商社マン

 この農園には、違う角度からワインづくりに加わった五十嵐さんの片腕がいる。リーダーの福中博基さん(38)。愛知県豊橋市に生まれ、商社で輸入ワインを担当していた。フランスの産地を訪ねた時に生産者から生の声を聞き、自分もつくる側になりたいと思った。2年前に五十嵐さんを訪ね、「お金とか収益でなく、地域に何かしたいという人がいることに心を動かされ、一緒にワインをつくりたい」と思ったという。

評判広がり、すでに多くのファン

 福中さんはインスタグラムなどでブドウ栽培の様子を日記のようにして発信。水沢ワイン誕生までをひとつの物語として親しんでもらおうと努めた。「水沢でワインをつくるらしい」という評判は愛好家の間に広がった。

五十嵐さんとブドウの実り具合などを話し合う福中博基さん(右)

 四日市市の中心部にあるレストラン「ターヴォラカルダ オオノ」の大野真由美さんは、摘み取りも手伝うファン。すでに、ここのブドウをメニューにも採り入れている。萬古焼作家の清水醉月さんは、ワイングラスやデキャンタを自作して、四日市スタイルでのワインを味わい方を提案している。

ブドウは20種4500本以上、「選果」を徹底

 伊勢湾を望む標高290メートルの宮妻の丘でブドウ栽培が始まったのは2023年。30アール(0.3ヘクタール)余からの出発だったが、今では町の計4カ所で2.7ヘクタールにまで広がり、ブドウも20種類計4500本以上に増えている。

伊勢湾を望み、防霜ファンが立つブドウ畑

 五十嵐さんによると、ブドウは栽培を始めて5年後くらいから本格滝な収穫量が見込めるという。3年目の今年は最盛期の五分の一の6トンくらいになる見通しだ。ブドウが少ない分、初の自家醸造に向けた摘み取りでは「選果」の作業を徹底している。ブドウの房から乾燥した実や変色した実を手作業で取り除く大変な手間だが、五十嵐さんは「今できることを最大限にやる。それで少しでもいいものにしたい」と語っている。

手作業での「選果」。奥に並ぶのは欧州製の醸造用タンク

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『ONE PIECE』ビッグ・マム、ニョン婆、ミス・バッキン……美女キャラが「なにかあった未来」の姿に変貌を遂げるのは“恋”のせい!?

    アニメイトタイムズ
  2. 高垣市長が定例会見 公式LINEにハザードマップが確認できる防災メニューの配信開始など

    東広島デジタル
  3. 皮はパリッ、身はジューシー ブランド鶏丸ごと1羽を味わい尽くす『GRILL&WINE Bon Sante(ぼんさんて)』のロティサリーチキン@長野県松本市

    ARURA(アルラ)
  4. 【9/22小倉_北九州市初開催】就活×大運動会!学生と企業が全力勝負する新感覚フェス“ワークのサイテン”【北九州市小倉北区】

    行こう住もう
  5. 豊平区に新オープン! 世界の味を楽しむ焼き菓子カフェ「kissa kondo」【札幌市豊平区】

    Domingo
  6. 「びじゅチューン!」YouTube動画が9月末で公開終了へ 悲しみと衝撃が広がる

    おたくま経済新聞
  7. ゴッホの夢を受け継いだ家族の物語 ― 東京美術館「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  8. クセ強新キャラ・坂田金太&委員長・佐脇凛の登場でワクワクが止まらない!──2025年夏アニメ『ダンダダン』第22話(第2期 第10話)「モテる秘訣はなんだ」を振り返ろう!第23話(第2期 第11話)「怪獣じゃんよ」の注目ポイントもご紹介!

    アニメイトタイムズ
  9. 『カグラバチ』キャラクター紹介|〈六平・神奈備・毘灼・妖術師・漣家〉主要キャラクターを陣営ごとに整理しました

    アニメイトタイムズ
  10. 女の子が好きな大型犬→散歩中に『女子高生』を発見して…ママに要求した『まさかのお願い』が299万再生「遭遇したすぎw」「お願いされたい」

    わんちゃんホンポ