JR四国バスの「ドリーム阿南・徳島号」はスカニア社の2階建て車両! 1階の4列シート・2階の3列独立シートまで一挙公開
阿南市や徳島市と東京都を結ぶ夜行高速バス、「ドリーム阿南・徳島号」。こちらの車両は、非常に見栄えのする2階建てです。1階席は4列シート、2階席は快適性を追求した横3列のクレイドルシートに分かれています。この記事で、シートや車内の様子を詳しくお伝えしていきますね。
バスに入ってみると…
では、早速車内を紹介していきますね。乗降は、バスを正面から見て右側面にあるドアから行います。
乗車すると、目の前にはトイレが。左手のカーテンの先には1階席、右手には2階席に上がる階段があります。
早速、2階に上がってみましょう。移動中の揺れに備えて、階段には手すりが付いています。
階段を上ったところには、移動中に何かあった際に運転士に連絡できるよう、電話が設置されています。
2階席の3列シートを紹介!
次に、2階席の3列シート周りの設備を紹介していきますね。2階席は横3列、奥に11列の独立シートで、29席あります。
3列独立シートはシックな色合いで、いかにも座り心地の良さそうなシートです。
シートをリクライニングさせると座面が前方にスライドし、より深くシートに包まれるような感覚がありましたよ。これがクレイドルシート…!
着席してみたところ、目の前には荷物を掛けるフックに降車用のブザー、メッシュポケットにはエチケット袋が入っていました。
ヘッドレストには上下可動式の枕が付いています。
足元にはレッグレストとフットレストが。
フットレストの形状は、席によって少々異なります。階段横や、2階席最前列など目の前に壁がある座席には、移動できるタイプのフットレストが置かれています。
2階席最前列シートの目の前にあるカーテンを開けると、さぞかし移動中の風景を楽しめるのだろうなと思いました。ですが、「ドリーム阿南・徳島号」は夜行便。移動中のカーテンの開け閉めはできないとのことです。こちらにも、運転士に連絡できるよう電話が設置されています。
3列独立シートには、通路とシートを区切るカーテンが付いています。
3列中央のシートにも、両脇の通路とシートを区切るカーテンが。
3列独立シートには各席、充電用のUSBポートが付いています。
1階席の4列シートを紹介!
ここで1階の座席についても紹介していきますね。1階席は横4列、奥に3列で8席あります。
4列シートの間にプライバシーを保てるカーテンが付いているのは、ありがたい仕様ですね。
1階席は、2階席のように座面が前面にはスライドせず、一般的な高速バスの4列シートと同様のシートになっています。
4列シートに着席してみました。ドリンクホルダーが足元に。メッシュポケットにはエチケット袋が入っています。
ヘッドレストには、ブラウンのカバーがかかっています。
4列シートの足元には、充電用のUSBポートがありましたよ。
以上、ジェイアール四国バスの2階建て車両、「ドリーム阿南・徳島号」について紹介しました。2階席の3列独立シートはいかにも快適そう。一方で、1階席の4列シートは移動中の階段の乗降に不安がある方や、トイレまで楽に移動したい方に向いているとのこと。
徳島~東京間の移動を予定している方は、是非とも利用を検討してみてくださいね。