Yahoo! JAPAN

「減塩=正解」はもう古い? 世界の研究で判明した“塩と高血圧”の常識【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

ラブすぽ

「減塩=正解」はもう古い? 世界の研究で判明した“塩と高血圧”の常識【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

減塩が高血圧に「効く」という誤解

高血圧になってから、減塩を意識している人は多いでしょう。にもかかわらず、高血圧患者は減るどころか増え続けています。

実は世界的な研究結果から「高血圧には減塩」という通説を疑問視する声が上がっています。1988年に発表された「インターソルト・スタディー」は32カ国、約1万人を対象に、被験者の血圧と尿中のナトリウム排出量を測定するという大規模な調査でした。結果は食塩摂取量の高い日本や中国では、高血圧の有病率が10%程度だったのに対し、塩分摂取量の低い欧米では有病率が20~30%。塩の摂取量が増えると血圧は低下するという驚くべきものでした。

中国・天津では、食塩排泄量がなんと1日14gにもかかわらず、1日6gのアメリカの都市グッドマンよりも有病率が低かったのです。1日の塩分摂取量が6~ 14g以内なら高血圧との相関関係が見られないのに、食塩摂取量が平均10gの日本人が減塩をする必要は一体どこにあるのでしょうか。

実は根拠がアヤシイ? 塩と高血圧の関係性

「高血圧には減塩!」の通説の由来

高血圧治療に減塩が必要とされたのは、1961年に発表された研究結果からといわれています。世界の地域別に、食塩摂取量と高血圧有病者の関係を調べたところ、塩分摂取量が多かった地域が、高血圧になった割合(有病率)も高かったためです。しかし、調査方法の不公平さや問題が指摘され、結論には疑わしさが残りました。

時を経て1988 年の調査では…

食塩摂取量『多』中国・日本⇒高血圧有病率10%
食塩摂取量『少』欧米⇒高血圧有病率20~30%

POINT

世界的な研究から塩分摂取量が多い国ほど高血圧リスクが低いと判明
しかし、現在でも古い情報を採用している

【出典】『薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる』著:加藤雅俊

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【写真記事】ソロシンガー・赤飯が圧巻のパフォーマンスで盛り上げる!<BORDERLESS SHIBUYA 2025>

    WWSチャンネル
  2. 【12/12~28】椚ヶ丘中学校3年E組と遊園地で遊ぼう アニメ10周年「暗殺教室」とよみうりランドが初コラボ

    Jタウンネット
  3. 実は毎日食べてます……。【ウエルシア】の人気商品が本気でウマいよ

    4yuuu
  4. 見かけたら即買いしてる。【ロピア】の人気商品がコスパ抜群でビビるよ

    4yuuu
  5. 犬がみせる『老犬』のサイン5選 体に起こる変化やシニア期に変えるべきお世話の仕方まで

    わんちゃんホンポ
  6. 使うだけで今っぽくなるよ。ドラッグストアで買える「優秀リップ」5選

    4MEEE
  7. 【福袋2026】「コメダの福袋」が激レア仕様!“大人気キャラのレアverぬいぐるみ”も手に入る必見の内容を紹介!!

    ウレぴあ総研
  8. フラ出演団体・出店者を募集中!グリスプで開催される恒例のハワイアンイベント「Aloha Hawaiian Festival」の2026年の日程が決定

    いいね!立川
  9. 秦はるか、美脚あらわなブーツ姿にファン「可愛い」「本当に美人さんだよね、好きだわ」

    WWSチャンネル
  10. 【動画】井手上漠、SNSへ写真を載せたくなる瞬間は「自然を見に行くのが好きなんですけど…」インタビュアーは青音まゆ<SNS FUN!>

    WWSチャンネル