Yahoo! JAPAN

寄り添うサポートで大成長!療育に通い始めてできることが増えた息子【鳥野とり子の思ってたんと違う 妊娠・出産・育児 #14】

たまひよONLINE

こんにちは、漫画家・イラストレーターの鳥野とり子です。
主にインスタグラム(@torico_bird) で早産や発達障害、育児あるあるを投稿しています。

今回は息子ねこ太が幼稚園入園を見送り、療育に通った話を書こうと思います。
ねこ太は発達がゆっくりだったため年少で入園できる幼稚園が見つからず、幼稚園入園を見送り週5で療育に通うことになりました。

週5で療育を開始!息子に必要なサポートとは?


次年度幼稚園入園を目指し、療育に通って身辺自立ができるようにサポートしてもらう生活が始まりました。
ねこ太はまったく身辺自立ができないわけではなかったのですが、サポートがないとほかの子よりもかなり時間がかかる状態で…

こんな感じだったので、サポートなしで身辺自立ができることを目標にしました。

感動!療育に通い始めてから急激に成長した息子


ねこ太は運動発達が特に遅れていたのですが、療育でPT(理学療法)やOT(作業療法)のリハビリを受け始めてから急激に成長!

苦手だった遊具で遊べるようになったり、お箸や鉛筆の持ち方が上手になり感動しました。

1年かけて身辺自立できるように!


療育に通ったからといって、全てすんなりできるようになったわけではありません。
でも、先生方がねこ太のペースに合わせてサポートしてくださったおかげで、1年かけて身辺自立ができるようになりました。

今まではサポートなしで食べることが難しかった食事も1人で食べられるようになり

排便も食事も着替えも1人でできるようになったのです!(喜)

そして幼稚園入園に向けて療育の先生から提案が


私は私立幼稚園ばかり探していたのですが(公立は給食がなくお弁当が必要なので避けていた)、次年度入園に向けて、療育の先生からこんな提案がありました。

私立の幼稚園に年中から入園すると、年少入園しているまわりのお友達と入園時期に1年差ができてしまうのですが、公立は元々2年保育なのでみんな年中さんからの入園。
公立でみんなと同じスタートがきれるのは気持ち的に遅れを感じなくて良いなと思いました。

しかもフォローの先生がついてくれるということで、次年度は公立の幼稚園入園を検討することにしました。

【鳥野とり子】
2017年1月生まれの息子を育てているママ漫画家です。
インスタグラム(torico_bird) で早産や発達障害、育児あるあるを投稿しています。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. いよいよ“総力戦”の「満開公演」が実現! MANKAI STAGE『A3!』ACT3! 2025 C公演:第11幕『ACTING ON MY OWN』ゲネプロレポート

    SPICE
  2. “海の京都”を走るレストラン列車は選べる3コース。「丹後くろまつ」号に乗ってきた!

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 大分市庄境に婦人科のクリニックができるみたい

    LOG OITA
  4. 臼杵市GWイベント『~GWは臼杵に行こう!~』

    LOG OITA
  5. ファミマで払って夢の舞台へ!宝塚『GUYS AND DOLLS』貸切公演に1,777名招待!

    舌肥
  6. 『お風呂のお湯はり完了の音楽』を聞いた犬→教えてもないのに…『まさかの行動』が18万再生「なんてお利口なの」「最後笑ったw」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  7. 盆栽作家・プロデューサー「松嶋 獅道さん」の人生哲学を谷口キヨコが紐解く!【京都市左京区】

    きょうとくらす
  8. 苦難の末にB1にたどり着いた古豪クラブ、越谷アルファーズ! Bリーグ成り上がり列伝②【バスケ/Bリーグ】

    ラブすぽ
  9. 【フード心理テスト】恋愛でのアプローチ方法を診断「あなたが食べたいパスタは?」

    charmmy
  10. 山田太一さん企画展 好評受け 予約なしで公開 小田原高校で4月26、27日

    タウンニュース