Yahoo! JAPAN

【六本木】だしのプロの「茅乃舎」が開業した『だしおでん専門店』さすがの「おでん」と「牛丼」に大満足してきた《実食レポ》

ウレぴあ総研

【茅乃舎 だしおでん】 東京ミッドタウンガレリアの地下1階にあります

都内や横浜でもときどき見かけるが、屋号が読めなかった。『茅乃舎(かやのや)』である。不勉強でごめんなさい。

【全画像】茅乃舎「だしおでん」が東京ミッドタウンに登場、注目の御膳と牛丼を実食!

かつお節や昆布など、天然素材でとっただしなどを扱うこの店の新形態『茅乃舎 だしおでん』が、東京ミッドタウンにオープンした。

おでん屋なのに、牛丼やカレーも提供しているというのだ。ということもあり、牛丼が大好きな女性を誘って入店した。

「だしおでん御膳」と、牛丼女子のために「おでんだしの牛丼」を注文。

だしのプロが作っただしおでんを実食

まずは「だしおでん御膳」から実食。卵、大根、牛すじなどが盛られている。

大根は割箸で簡単に切れるほどしっかりと煮込んであった。牛丼女子とシェア。だしがよくしみ込んでいて誠に美味。牛丼女子も同じ意見でした。

厚揚げもシェア。しっかりとだしがしみていておいしい。これも牛丼女子と意見が一致。

こんにゃくは、隠し包丁が丁寧にほどこしてあった。家庭ではなかなかここまでできないし、やらないはず。って感心していたら全部食べてしまった。

味がしみ込みにくいこんにゃくを時間をかけて炊いたおかげで、だしがしみ込み、おいしくいただけた。

牛すじは、ちょっと硬いかも。自分も牛すじをおでんに入れるのだけれど、3時間ほど下ゆでしている。

トロトロになるまで煮込むので、串には刺さらない。あと1時間煮たほうがよりおいしくなるんだけどなあ。

混ぜ込みご飯に脱帽。まじでおいしかった

卵は黄身までだしがしみ込んでいました。

おいしくて、牛丼女子とシェアしないで食べてしまったおでんが多かった。牛丼女子、ごめんね。


だしおでん御膳には白飯ではなく、混ぜ込みご飯がついていた。これが絶品。牛丼女子も喜んで食べていたっけ。やや甘い味付けがサイコー。

「おかわりができないのかなあ」と2人で話をしたぐらい美味。

高菜の漬物もおいしかったし。

小松菜の煮物もうまし。

だしがきいた牛丼を初体験

「おでんだしの牛丼」はどうか。隣で嬉しそうにほおばっていた牛丼女子に聞いてみた。

「だしがしみています。どんな牛丼なのか想像できなかったけど、おいしいです。チェーン店の牛丼とはひと味もふた味も違います」

牛丼女子が絶賛する牛丼を少し分けてもらった。

たしかにおいしい。だしがきいた牛丼を初めて食べた。もう少しつゆだくにしてくれると、もっと嬉しいんだけど。

「私もつゆだくが好きだけど、ご飯に少しだけつゆがかかっている、この感じが好き」

牛丼女子は、おでん屋の牛丼にノックアウト。「これまで食べてきた牛丼の中で一番おいしい」とべた褒め。

「つゆだくにすることも大盛りにすることもできます」と教えてくれたのは、茅乃舎だしおでんの吉田健太郎さんだ。

牛丼の話を聞きたくてそわそわしている牛丼女子をなだめつつ、屋号にもなっているおでんについて話を聞くことにした。


「おでんのだしには、弊社の茅乃舎だし、椎茸だし、昆布だしを使っています」

おでんのだしを飲み、その味を毎日チェックしていると胸を張る。

「人がすることなので、念には念を入れています。ひとつ入れ忘れるだけで、まったく違う味になるので。もちろん、おでんの味見も欠かせません」

「だしとおでんの味を毎日確認しています」

味のしみ込み具合や、仕上がり具合を確認するため、毎日おでんを食べているそうだ。

むかし、大阪の老舗おでん屋を取材したことがある。「だしは使っていない」と主は断言した。

塩と砂糖だけで味付けをしているというのだ。

拙宅では一番だしだけでおでんを作る。ところが、この店では3種類のだしでおでんを炊いているからこそ滋味あふれる味わい。

おでんもおいしかったが、混ぜ込みご飯も素晴らしかった。

「店で販売している、ご飯に混ぜるだけの『かしわ飯』を使っています。弊社は本社が福岡なので、福岡風の薄い味付けです」

鶏肉、ごぼう、ニンジンが入ったかしわ飯は自分的には大ヒット。おかわりができるのだろうか。

「350円でおかわりできます」

滋味な味わいの小松菜は、自社製品の白だしで炊いているそうだ。

「だしの風味をいかした牛丼を作っています」

だしがきいた牛丼が、これまた素晴らしかった。

「おでん同様、茅乃舎だし、椎茸だし、昆布だしで牛肉、玉ねぎ、しらたきを炊き、茅乃舎の醤油と粗糖で味付けをしています」

自分で牛丼を作ることもあるが、醤油、みりん、酒、砂糖しか入れたことがない。複数のだしで炊くからこそ絶品牛丼になるのだ。

「少し味が薄いと感じるかもしれませんが、だしの風味をいかすのが狙いです」

「だからおいしいと思いました」と牛丼女子が目尻を下げた。

「牛丼についている味噌汁は、麦味噌と茅乃舎だしで作っています」

飲食店によっては即席の味噌汁を使う店がある。ひと口飲んだ瞬間、がっかりするのだが、この店の味噌汁は、だしの風味がきいていておいしかった。

「次回はカレーを召し上がってください。おでんだしのカレーもおいしいです」

どんな料理なのだろうか。

「蕎麦屋のカレーのようなだしがきいたカレーです。おでんと同じだしとカレールウで作っています」

おでん屋の賄いカレーをイメージし、カレーの上におでんをのせて出すそうだ。

茅乃舎自慢の生七味や青柚子胡椒を使い放題

なお、カウンターにはネギやまぐろ節などの薬味の他、大人気の生七味や青柚子胡椒、辛麹が置いてあった。小皿に取り分け、自由に使うことができる。

最後に吉田さんに、どの料理が一番好きか聞いてみた。

「やがりおでんですね。毎日食べていますが、飽きません。おいしいです」

夜はおでんで一献もいいかも。

***

【茅乃舎 だしおでん】

◼︎住所/東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウンガレリア B1F
◼︎電話/03-3479-0880
◼︎営業時間/11:00~16:00(LO15:30)、17:00~21:00(LO20:30)
◼︎定休日/東京ミッドタウンの営業日に準ずる

(うまいめし/中島 茂信)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「イカをさばけますか?」リアルな触感で楽しむ「一杯買い!!イカ解体パズル」、4月下旬発売

    おたくま経済新聞
  2. 物語は“違和感”が確信に変わるフェーズへ――『薬屋のひとりごと』第2期、子翠を演じる瀬戸麻沙美さんにインタビュー

    アニメイトタイムズ
  3. <奥さんに宣戦布告!>愛されているのは私!可哀想な奥さん「いいね」してあげるね~【まんが】

    ママスタセレクト
  4. 朝の声だけで分かる、息子が「学校へ行けない日」。不登校のケアと仕事で板挟みの私に、夫の言葉が刺さり…

    LITALICO発達ナビ
  5. 【4月26日プロ野球公示】DeNAが森敬斗と石上泰輝を入れ替え、巨人グリフィン、中日・近藤廉ら登録、ソフトバンク山本恵大、オリックス山田修義ら抹消

    SPAIA
  6. ウランバートル(モンゴル)を訪ねて~作家・秋山秀一「旅の記憶(38)」

    チイコミ! byちいき新聞
  7. 【デニムパンツ】持ってる人、見逃し注意……!垢抜ける晩春コーデ5選

    4yuuu
  8. アグネス・チャン、日本に来た時に買いだめしている品を紹介「今回は五袋」

    Ameba News
  9. チューリップフェアのお土産はこれ買ったら間違いない!!【チューリップ四季彩館 売れ筋ベスト10】ご当地キャラ、コラボグラス、ハンカチなど

    nan-nan 富山の情報
  10. 『コジマ70周年 新CM発表会』に俳優の奈緒が登場!好きな家電コーナーは?自作の“コジ坊”デジタルアートも披露

    舌肥