Yahoo! JAPAN

ウランバートル(モンゴル)を訪ねて~作家・秋山秀一「旅の記憶(38)」

チイコミ!

ウランバートル(モンゴル)を訪ねて~作家・秋山秀一「旅の記憶(38)」

訪れた国や地域90以上、海外への旅は228回。旅行作家の秋山秀一さんが、自身で撮影した写真とともに、世界の街を歩いた思い出をつづります。

秋山秀一さん

旅行作家、元東京成徳大学教授、NHK文化センター講師。日本エッセイスト・クラブ常務理事、日本旅行作家協会会員、日本外国特派員協会会員。『鎌ケ谷 まち歩きの楽しみ』『世界観光事情 まち歩きの楽しみ』『ウクライナとモルドバ』『旅にでる、エッセイを書く』など著書多数。鎌ケ谷市在住。鎌ケ谷市国際交流協会(KIFA)会長、鎌ケ谷市都市計画審議会会長。

国会議事堂正面にチンギス・ハーン像

モンゴルの国土面積は日本の約4倍。人口は約345万人。

その約半分が暮らすという首都ウランバートルの中心は、1921年のモンゴル革命の英雄スフバートルの騎馬像が立つ、スフバートル広場。

スフバートル広場の中心にある、英雄スフバートルの騎馬像

広場の西を南北に走る通りの名はスフバートル通り。広場の東を南北に走る通りは大学通り。

広場の北、スフバートル通りから大学通りまで広場の端から端まで続く白い大きな建物が政府宮殿で、ここに、国会議事堂がある。

正面から見た国会議事堂

国会議事堂の正面中央に、巨大なチンギス・ハーン像が鎮座している。

国会議事堂の巨大なチンギス・ハーン像
スフバートル広場に面して建つオペラ劇場

広場の北西の角、スフバートル通りから北の方を見ると、通りの西側に、国立民族歴史博物館がある。

その北側に、2022年10月にオープンしたドームのあるチンギス・ハーン博物館が建っている。

スフバートル通り沿いの国立民族歴史博物館(写真中央)。奥にチンギス・ハーン博物館が見える
国立民族歴史博物館。左手奥にチンギス・ハーン博物館
チンギス・ハーン博物館。元々は自然史博物館だったが、国立民族歴史博物館に展示されていたチンギス・ハーン関連のものをベースに、充実させてチンギス・ハーンだけの博物館を作った

丘の上からウランバートル市街を望む

広場の南側、スフバートル通りと交差して東西に走る広い通りが、ウランバートルのメインストリート、平和(エンフタイヴァン)通り。

この通りを西へ400mほど歩くと、右に、ノミンデパートがある。ここから真っすぐ南へ延びる「ビートルズ広場」の散策を楽しんだ。

ノミンデパート
通称「ビートルズ広場」にあるモニュメント

伝統料理、ホーショールを食べ、ウランバートルという名のビールを飲んだ。

蒸した肉餃子を揚げたモンゴルの伝統料理、ホーショール
モンゴル産のビール「ウランバートル」

ウランバートルの街を一望できるザイサン丘は、スフバート広場から南に約3㎞。

丘の上には1971年に建てられた記念碑・ザイサン・トルゴイがある。

広場の中心に、伝統的なモンゴルの灯「トルガ」がある。

ザイサン丘から見る、ウランバートルの中心部
丘の上のザイサン・トルゴイ。円形の壁の内側には、モンゴルとソ連の友好、相互援助をイメージしたモザイク壁画が描かれている。中心にあるのが「トルガ」

(文・写真/秋山秀一)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. これこそプロの業 居合術家が行う「甲冑の飾り付けビフォーアフター」に驚愕

    おたくま経済新聞
  2. TDSで『ディズニー・プレミアアクセス』を購入するため朝5時に到着した結果「自分史上最速」

    Ameba News
  3. 「え?美味しすぎる…」「早く試せばよかった」→「天かす」と一緒に混ぜると栄養もアップする“旬の野菜”

    saita
  4. 古村比呂「感謝しかありません」孫が生まれたことを報告「母子ともに体力ギリギリでの出産」

    Ameba News
  5. 旧大連航路上屋で「第62回門司区子どもまつり」開催 抽選会&ゆるキャラ大集合【北九州市門司区】

    北九州ノコト
  6. 初心者の女性2人で釣りに行くのは危険で無謀? 一番最初は管理釣り場がおすすめ

    TSURINEWS
  7. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年4月27日(日)】

    anna(アンナ)
  8. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年4月27日(日)】

    anna(アンナ)
  9. 累計部数140万部の漫画『Shrink~精神科医ヨワイ~』。原作者・七海仁さんの、アイデアをこぼさないための日記とノートの書き方。

    ほぼ日
  10. 富士そばを全店制覇した「富士そばマニア」オススメの店舗限定メニューが富士そばすぎる! そばは添えるだけ / 立ち食いそば放浪記:第336回

    ロケットニュース24