Yahoo! JAPAN

烏丸御池からすぐ!そそるアテと〆が揃う、気軽な立ち飲み併設居酒屋「075食堂」

キョウトピ

烏丸御池からすぐ!そそるアテと〆が揃う、気軽な立ち飲み併設居酒屋「075食堂」

烏丸御池駅から徒歩1分、和洋中のジャンルレスでボーダレスで美味しいアテメニューを出す!方針の気軽に使えるカウンター居酒屋「075食堂」なり。

烏丸御池駅から徒歩1分!気軽に使えるカウンター酒場

15時から開けている居酒屋に電話したら席が取れたわけで。またまた17時という早い時間帯に電話し、やってきた地下鉄烏丸御池駅。3-1番出口から南東に徒歩1分足らずで到着するのが・・・
お店の名前は「075食堂」。入り口側が何人か分が立ち吞み、奥は座り呑みのお店。今日は座り呑みにきました。お店中央付近のカウンター席に着席。

京都でよくある鰻の寝床的奥に向かって細長い店内。スッキリしたカフェ風で居酒屋!というような感じではなく。お若いお兄さん2人で運営中でした。2024年4月オープンのお店ですが、今まで見落としていたわけで。

とりあえず何か吞もうとドリンクメニューを確認。結構種類があるのですが、別に日本酒メニューもありまして、それは後程頂こうということに。

ワタシは「生ビール(中)」¥650、相方は「ハイボール」¥600を注文。と・・・

こういう立ち吞み・座り呑み混在のお店のお約束で、座り呑みでは突き出しがするっと出てくる仕組み。枝豆とほうれん草のお浸しでした。食べる順番を気にする我が家では、野菜系の突き出しは何気に嬉しい。で!

食べ物が何があるかな?ということに。これと、もう1枚メニューあります。先日行った「居酒屋 charlie」と同じく、和洋中のジャンルレスでボーダレスで美味しいアテメニューを出す!方針ですが、こちらのほうが一般的居酒屋メニューが多め。
鉛筆で書き足したこのメニューとは別にお料理の写真入りのメニューもありまして、〆に白味噌ベースの担々麺!がスタンバっていることが判明。今日はそれを目標に軽めに済まそうよという作戦。

一皿目は突き出しは小皿だったので、もちょっと野菜を食べておこうと「ブロッコリーのナムル」¥480なり。歯ごたえのある程度にさっと茹でたブロッコリーに、胡麻油・塩・唐辛子であっさりと。、普段使いのお店はこういうのが嬉しいですな。

刺身はどんなのがありますの?と確認したら、今日は鰤のヅケを炙ったのがありますね!ということでそれを注文。多分¥950なのですが、福井・富山の居酒屋に匹敵しそうな超肉厚な鰤が出てきてビックリしました。なかなか乙なお味で美味しいですな。

で、ドリンク2杯目。今度はワタシが「角ハイボール」¥680、相方は「麦焼酎ソーダ割り」¥600にスイッチ。麦焼酎は長崎県は久保酒造場謹製の「青一髪」(せいいっぱつ)なる銘柄で、麦感しっかり系で美味しいのだ。

ポテサラが2種類ありまして、より面白そうな方を注文。「ポテトサラダのマヨネーズ焼」¥700なり。ブロッコリーとベーコン入りのポテトサラダにマヨネーズとチーズを乗せてオーブンで焼きました!的な創作料理的一品。チーズとろーんで、ま、アテとして非常にイイ感じではないかと。タバスコ必須ですな。

で、こういう居酒屋メニューも完備。ほっけ1/2匹焼き¥780なり。ま、サイズ小ぶりですが、お味は全然納得。これは日本酒にスイッチする?ということに。

で、日本酒メニューがこちら。150ccのグラス提供でした。なかなか良心的設定&見事なラインナップなわけで。

ワタシは、石川県の吉田酒造店謹製「手取川 純米吟醸生原酒 シャキっと辛口」¥800から。辛口ですがぴりっとしたフレッシュ感もありいの。一緒に日本酒用のアテ「ホタルイカの醤油漬け」¥580を。いやー、イイ感じの使い具合でちゅるっと頂くと日本酒がぐいぐい進むわけで。

更にこれも日本酒のアテとして秀逸な「山芋わさび」¥500なり。ま、程良いつんつん加減で、これまたしっかり量でびっくりしました。

相方も日本酒にスイッチ。「雁木 槽出 純米無濾過生原酒」¥750なり。これも若干ぷちぷちしており、甘味・酸味がバランス出来ていて美味しい。こういう良い酒が何気なーく置いてあるのが嬉しいですな。

「鶏の燻り塩胡椒焼」¥880なり。ちゃんとジューシーに焼けていて、レモン絞って程よい感じ。美味しいです。

で、〆に移行するのですが、それに合いそうな〆酒も。変わったボトルが目の前に置いてあるので、お兄さんに確認すると「宮崎の芋焼酎ですよ!」ということで、ソーダ割りでお願いしました。宮崎は京屋酒造謹製「かね京 涼」なる銘柄で¥600!なり。

「マイルド担々麺」¥880なり。仕上げのラー油は別添えで出してくれるので、ワタシ的には無条件で小さじ2杯分ほど投入。京都の白味噌を使っていて、ラー油を入れないと辛さ控えめですが、このラー油がイイ感じで辛くて、ま、我が家的には必須アイテム。スープの旨味、半端なく高し。。

麺は若干細麺でコシも上等。この〆が非常~に美味しくてですね。〆が美味しいお店は帰りの印象が良くなるよなあ!と相方と納得しあった一品。超!オススメいたします。

以上で〆て、生ビール1にハイボール2、焼酎ソーダ割り2に日本酒グラス2とチャンポンで色々呑みまして、〆て¥11600(PayPay払い)という納得価格でした。少な目にしよう!という当初の作戦は、見事打ち砕かれたわけで(滝汗)
当日食べたい気分のお料理が色々並んでいたので、相方は非常に気に入った模様。ま、気軽なお店ですし、土日は15:00オープンなので、また昼吞みや早めの時間帯吞みでお世話になりそうな予感ですな。御馳走様でした。

店舗情報

店名:075食堂(ゼロナナゴー ショクドウ)
住所:京都市中京区笹屋町446-4 ツインイワキ 1F
営業時間:11:30~13:00 16:00~23:00(土日祝は15:00~23:00)
TEL:075-585-4975
HP:https://c944201.gorp.jp/

【関連記事】

おすすめの記事