Yahoo! JAPAN

三田線の以前の名称、高島平駅の昔の駅名をご存じですか? 都営地下鉄三田線・新宿線・大江戸線のダイヤ改正を発表

鉄道チャンネル

都営地下鉄三田線は、東京都の地下鉄路線計画のうち6番目に計画されたため、1968(昭和43)年12月27日の開業時は「都営6号線」と呼ばれ、その当時の区間は、巣鴨~志村間でした。この「志村駅」が、現在の「高島平駅」に改称されたのは、1969年8月1日のことです。

その後、1972年6月30日に、日比谷~巣鴨間が開業、1973年11月27日に三田~日比谷間が開業、1976年5月6日には高島平~西高島平間が開業しました。

そして1978年7月1日には、当時の南端の駅が三田だったことから、路線名が「都営三田線」に改称されました。(2000年4月20日には、正式名称が三田線になっています)

2000年9月26日には、三田~目黒間が開業し、現在のように西高島平~目黒を結ぶ全線が開業したことになります。

都営地下鉄三田線・新宿線・大江戸線のダイヤ改正

東京都交通局が、都営地下鉄 三田線・新宿線・大江戸線の2025年年3月15日(土)のダイヤ改正を発表しました。今回のダイヤ改正では、帰宅時間帯の混雑緩和などを図り平日の帰宅時間帯を中心に、列車の増発や行先変更などが行われます。 (画像:東京都交通局)

◆三田線

平日では夕方の混雑時間帯などに、より多くの8両編成を運転できるように列車の運用が見直されます。
平日・土休日での、一部列車の時刻・行先・種別が変更します。

◆新宿線

平日では日中の新宿行きが、京王線への直通列車(笹塚行き)に変更や、新宿方面行きの急行(大島発笹塚行き)が、17時台に初めて導入。18時台は、本八幡方面行きの各駅停車を1本増発します。
平日・土休日での、一部列車の時刻・行先・種別が変更します。また土休日は、9時台と17時台の新宿行きが、京王線への直通列車(笹塚行き)に変更となります。

◆大江戸線

平日では夕夜間の時間帯に列車が3本増発。増発区間は「都庁前~上野御徒町~清澄白河~六本木~光が丘間」2往復と、「清澄白河~六本木~光が丘間」1往復です。
平日・土休日での、一部列車の時刻・行先が変更します。

(鉄道ニュースや、旅行や観光の情報をお届け! 鉄道チャンネル )

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【新潟県長岡市】住所不定無職の男性(46歳)を建造物侵入と窃盗容疑で緊急逮捕

    にいがた経済新聞
  2. 【コレ大量に冷凍ストックして!!】いつでもすぐ食べられる!ずっと続くもちもち食感がたまらない!!

    BuzzFeed Japan
  3. 【ただ焼いただけなのに!?】鶏肉より200倍うまいってマジ!?

    BuzzFeed Japan
  4. アクセプト、新旧人気曲を好バランスで見せた8年ぶりの日本公演! 2025.5.13@LINE CUBE SHIBUYA

    YOUNG GUITAR
  5. 【国道49号で死亡事故】福島県会津若松市の女(44歳)を過失運転致傷の疑いで逮捕

    にいがた経済新聞
  6. niko and …がイギリス生まれの人気キャラとコラボ!バッグやポーチなど激かわアイテムでるよ♪

    ウレぴあ総研
  7. 平成キッズ歓喜!「Jリーグチップス」が限定復刻 試合会場で来場者プレゼントを実施

    おたくま経済新聞
  8. USJ「ワンピース・プレミアショー2025」ルフィー&バギーに海賊・海軍も登場の大乱戦

    あとなびマガジン
  9. 【豆苗、そこ切っちゃダメ!?】「マジで…?」「ずっと間違ってた…」

    BuzzFeed Japan
  10. 【5万円以上の損失】久しぶりに「ヨドバシカメラ」に行ったら、店員さんのひとことで膝から崩れ落ちた

    ロケットニュース24