Yahoo! JAPAN

ペットボトルと綿棒を組み合わせると?「驚きのアイデア」「旅行中も安心」「発想に拍手」

saita

ペットボトルと綿棒を組み合わせると?「驚きのアイデア」「旅行中も安心」「発想に拍手」

長期休みに向けて家族旅行の準備に追われるこの時期。じつは、いつも何気なく捨てている“ペットボトル”が、旅行中に思わぬ形で大活躍するんです! SNSで見かけた裏ワザを試してみたら、びっくりするほど便利だったのでご紹介します。

◆【画像で正解を見る】すごい!ペットボトルと綿棒を組み合わせると……?

旅行準備のたびに気になる“あの問題”

旅行は楽しみだけど、出発前ってなんだかバタバタしますよね。荷造りにお土産の準備、冷蔵庫の中身チェック、ゴミ出しのタイミングまで考えなければいけないし、頭の中はフル回転。そんななか、ふと気になるのが「置いていく植物の水やり……どうしよう?」という問題。

筆者も以前、旅行から帰ってきたとき、庭の植物がぐったり。葉っぱはチリチリ、土はカラカラ……。タイマー付きの自動給水器もありますが、意外と高額ですし、ネットで注文しても届くまでに時間がかかります。「今すぐ、なんとかしたい!」というときに限って、頼れるものがなかったりするんですよね。

そんなとき、SNSでたまたま見かけたのが「ペットボトルで水やりできる裏ワザ」。しかも、なぜか綿棒も使うらしく、「えっ? どういうこと?」と半信半疑ながらも、試してみました!

5分で完成!ペットボトルの水やりトリック

材料

・空のペットボトル(フタ付き)

・綿棒

・割り箸

・キリ

・テープ

作り方

まず、ペットボトルのフタの中央に、キリで綿棒が通るくらいの小さな穴を開けます。

穴に綿棒を通すと、これが水を吸い上げる“芯”の役割に。

次に、ペットボトルの側面に写真のように割り箸をテープでしっかり固定します。

そして、空のペットボトルに水を入れてフタを閉めます。

割り箸が支えになるので、あとはボトルを逆さまにして、植物の近くの土にぐっと差し込むだけ!

これだけで、じわじわと水がしみ出してきていました! 土もしっかり湿ったままで、これなら数日は大丈夫そうです。

試す価値あり!ペットボトルが頼れる一本に

この裏ワザ、使い終わったペットボトルを再利用できるので、エコにもつながるのがうれしいポイント。作業時間も5分ほどで、あっという間に完成しました。

使うときはペットボトルが倒れないように安定させるのがコツ。また、水の出方は綿棒の太さやフタの穴の大きさで調整できるので、まずは1本で試してみて、様子を見ながら調整すると安心ですよ。

きっとあなたも「捨てるなんてもったいない!」と感じるはず。よかったらこの手軽な水やり術、ぜひ試してみてくださいね。

一色都子/元・オフィスワーカーのママライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 紀北エリアのライトゲームで20cm級アジをキャッチ【和歌山】常夜灯周りでヒット!

    TSURINEWS
  2. 【2025年最新】鎌倉で特別な日のディナーデートにおすすめ10選!個室・絶景・隠れ家レストラン

    湘南人
  3. 魚影抜群の『びん沼川』で淡水小物&大物釣りを満喫【埼玉】タナゴとコイの両本命を手中

    TSURINEWS
  4. ロシアのウクライナ侵攻はいつ終わるのか? プーチンの終戦条件を探る

    草の実堂
  5. キッカケは二人の若手投手!ソフトボール投げで感覚に変化が!!巨人、高梨雄平投手の連載日記【ナシさんのアリな話 鉄腕奪取】第22回

    ラブすぽ
  6. 「院内が俺の東京」オンリーワンじゃなくていいまちづくりとは。院内地域づくり協議会会田一男さん【秋田県湯沢市】

    ローカリティ!
  7. 自動車ナンバーの種類と違い|色・数字・ご当地ナンバー総まとめ

    CAM-CAR
  8. 【初出店】全国で人気の青果専門店「九州屋」が新潟伊勢丹にオープン

    にいがた経済新聞
  9. 「なかやまきんに君にとって たんぱく質とは?」と質問したら意外な答えが・・・

    TBSラジオ
  10. 灘→東大→ハーバード卒の26歳が「絶対やめとけ」と言われた芦屋市長選に挑んだ理由

    スタジオパーソル