Yahoo! JAPAN

セガ、「課金代行」サービス利用に警鐘 2024年不正課金事件ではユーザーも有罪判決

おたくま経済新聞

セガ、「課金代行」サービス利用に警鐘 2024年不正課金事件ではユーザーも有罪判決

 株式会社セガは3月19日、同社のゲームアプリにおける不正課金に関する事件について公表。「課金代行」や「課金チャージ代行」等を謳うサービスは、絶対に利用しないよう注意を呼びかけました。

 この事件では、2024年8月にゲーム内通貨を不正に取得したとして複数名が電子計算機使用詐欺の容疑で逮捕され、有罪判決が下されています。

「課金代行」による詐欺事件の構図

 「課金代行」とは、その名の通り依頼主に変わって課金を行う手口です。流れは、ゲーム利用者のアカウント情報(IDとパスワード情報)の譲渡もしくは貸与をうけ、受け取ったアカウント情報をもちいてゲームアプリ内の通貨を入手。ゲーム利用者に「不正な手段でアプリ内通貨を付与されたアカウント」を渡すという仕組み。

 これを本来の通貨購入価格より安価で引き受けるサービスが「リアルマネートレード(RMT)」サイトで確認されていたとしています。

 安価で引き受けていては、サービス提供者の利益にならなそうなものですが、どうやら不正な手段を用いて、セガのサーバーに虚偽の情報を送信し、ゲーム内通貨をだまし取るという手口で儲けを出していたもようです。

 この不正行為により、ゲーム内通貨を提供したグループの人物だけでなく、それを利用したユーザーも逮捕・起訴され、有罪判決を受ける結果となっています。

 セガではこのような事態を防ぐため、不正課金行為や不正課金に繋がりうる第三者にアカウントを譲渡・貸与する行為は利用規約上ですべて禁止しており、違反が発覚した場合にはアカウント停止措置を講じるほか、警察への相談も行っています。加えて、チート行為やハッキング行為の禁止も規約に明記しており、これらの行為が確認された場合にも厳格な対応を取る方針です。

 今回の事件を受け、セガは「課金代行」や「導入代行」などのサービスを利用しないよう改めて注意を喚起。さらに、ゲームIDやパスワードを第三者に提供したり、アカウントの受け渡しを求めるサービスを利用することの危険性についても警鐘を鳴らしました。

<参考・引用>
株式会社セガ「不正課金に関する、皆様へのお知らせとお願い」

※初出より一部表現を変更しました。購入→入手(更新:16時15分)

(山口弘剛)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 山口 弘剛‌ | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025032002.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 言葉が通じなくても分かる?気持ちが態度にあらわれすぎているワンコ

    おたくま経済新聞
  2. 星ヶ丘|住宅街に佇むおしゃれカフェでいただく、ワンプレートが嬉しいランチメニュー

    ナゴレコ
  3. <奈良県立美術館>「日本画の風雲児」中村正義の実像に迫る特別展【生誕100年 中村正義-その熱と渦-】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  4. 「キッチンが散らかる人」が置きがちな“3つのもの”「コンロまわりを確認してみて」「減らす工夫が大切」

    saita
  5. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』すてきなアスコットタイだと思いきや…

    ふたまん++
  6. 【動画】櫻あき( あきてぃ )が着物姿で語る!星名莉帆がインタビュー<TOKYO CROSSROADS 2025>

    WWSチャンネル
  7. 30ydアップへ!右手のひらを下に向けるパームダウンが飛ばしのコツとは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】

    ラブすぽ
  8. 60代夫婦の《リアル家計簿》年金のみで生活がギリギリ……。将来、減額されたら厳しいです【FPが解説】

    4yuuu
  9. 子猫が可愛すぎて…女の子が思わず『食べるフリ』をした結果→97万再生突破の尊いやり取りの様子に「なんて平和」「天使と天使やん」の声

    ねこちゃんホンポ
  10. 「専業主婦」が突然病気になったら家計はどうなる?“必要な備え”についてお金のプロが解説

    saita