Yahoo! JAPAN

20日に投開票となる参議院選挙で青木が懸念していることを語る。「バラマキ・減税と共に排外主義がポピュリズムとして広がり始めるかも」

文化放送

7月4日の「大竹まこと ゴールデンラジオ」(文化放送)では、読売新聞の「参院選に関する焦点の3つの数字」に関するニュースを紹介し、大竹や青木理がコメントした。

読売新聞によると、20日の投開票に向けて与野党が掲げる勝敗ラインや、全体の勝負のカギを握る「1人区」の数など、焦点となる3つの数字があるという。

与党過半数維持のために挙げられたのが50議席。総理が設定した勝敗ラインで、自民公明両党の与党で参院想定数の過半数125維持だ。自公の非改選議席は75で、今回争う125議席のうち50議席で達成できる。

次に挙げられたのが野党系の最低限の目標である63議席。立憲民主党の野田代表は改選議席での与党過半数割れを狙う。立民単独での実現は想定しておらず、野党系で合わせて63議席を獲得すれば届く。

そして最後は32の「1人区」。改選定数1の「1人区」は32あり、選挙区で争われる議席数の4割超を占める。与野党で議席を分け合えないため、激戦の中心となる。野党第一党の立民は与党の議席減を共通目標に掲げ、日本維新の会と共産党・国民民主等各党と候補者調整を進めた。

大竹まこと「1人区が32あるんですけども、野党がまとまったのは?」

太田アナ(アシスタント)「半分の16議席ですね」

大竹「もう半分の16は野党が一致できなかった。これは一騎打ちにならないという感じですね。この1人区がどうなるかが結構勝敗を大きく分けるということですが、太田さん。各党の見出しだけ僕は見てて細かくは見てないんですけど、お米をどうするっていってる党はありますか?」

太田アナ「第一声での十党の主な主張が新聞に載ってるんですけれども、強いて挙げれば野田代表が宮崎県令和の米騒動の震源地。江藤拓前農水大臣の時には米価が上がり失言で事実上更迭された。「1人区」の中でも宮崎からうねりを起こし、西から全国に攻勢を強めていきたいと宮崎県から第一声を発したということです。それから社民党の福島瑞穂党首が防衛予算だけはうなぎ上りで、教育・福祉・介護・医療・農業予算が圧迫されている。ミサイルより米をと訴えてはいます」

大竹「そうですか。選挙前にこれだけ話題になった米について、各党の意見が見出しだけ見て言うのもちょっと失礼ですけども、もうちょっとあるのかなと思ってたんですけど、意外とそこは減税とか給付は多いんですけど、米とか魚とか一次産業じゃないですか?今、問われているのはこの一次産業をどうしていこうかというのがこの国の大きな問題でもあるわけですよね。もうちょっと各党触れてほしかったなあっていうふうに思うんですけどね」

青木理「いや本当おっしゃる通りで、米の問題、食の問題。もっと大きく言えば農政の根本的な問題が、今回あらわになった。食料自給率が低い日本でミサイルよりも米をってのは、ちょっとわかりやすいですけれども、有事になってあっという間に飢えたら戦争どころじゃない。死んじゃうわけですから。そういう意味でいうと、そういう話とか社会保障のもっと大きな話は出てこなくちゃいけないんですけれども、新聞の見出し見てると与党は給付金。野党も大半の野党が消費減税だといっていて、ある種ばらまくから票入れてくださいね。みたいなかなりポピュリスティックな選挙になっちゃってるなという感じはしますよね」

壇蜜「給付と消費税の話しか聞かないですけど、それは何かの策略なんですか?」

青木「はっきり言えば有権者をある意味金ばらまいとけば入れてくれるんでしょっていうふうに政治家が思ってしまっているっていうことなのかなという気はします」

壇蜜「だったら10万円の商品券ください」

青木「そうそう。本当おっしゃる通りです」

大竹「バラマキも、減税もしてほしいと思いますけども、だからといって本当に入れるわけではないと」

青木「入れたらある意味買収になってしまいますから(笑)。もう一個気になるのが、ある意味でばらまきは一つのポピュリズムなんですけど、その一方で与党もそうだし、野党のいくつかもそうなんですけど、たとえば与党なんかは違法外国人0を公約に入れたりとか、あるいは一部の野党も日本人ファーストだみたいなことを言い出したりとかしている。これも、ある種の排外主義で一つのポピュリズムなので、そういう意味でいうとこの参議院選挙は、日本の政治が、ヨーロッパなんかは排外主義政党がかなり伸びちゃってるわけですけど、そういうポピュリズム=排外主義みたいなものがついにこの国の政治にも広がり始めるかもしれないというちょっと不気味な選挙になっちゃうかなという気もしてますね」

壇蜜「日本ファーストっていうのは聞いたことあるんですけど、日本「人」ファーストっていう「人」が入ってきちゃった」

青木「そうなんですよ。アメリカのトランプさんですらって言ったら怒られるかもしれないけど、アメリカファーストでしょ。だけど、この日本人ファーストってなってくるとちょっとまた意味が1本大きく違ってくるところがあります」

壇蜜「ちょっと怖いですよね」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「R-1グランプリ2025」優勝、友田オレが将来の理想像を語る

    文化放送
  2. 「涼しくなると信じて待つ」暑さになれてなさすぎ!?ふとした北海道出身の同僚との会話が話題「この世の終わりを感じた」

    Domingo
  3. “30代でレス夫”を問い詰めたら「過去の病気」を言い訳に使われて…【セックスレス AND THE CITY -女たちの告白-】|美ST

    magacol
  4. “オバさん”感、出ない!大人女子必見のボブヘア〜2025年夏〜

    4MEEE
  5. 【生クリームと練乳でロールアイス♡】混ぜて冷やして巻くだけ!おうちで夢のおしゃれアイス

    BuzzFeed Japan
  6. 全国学力テスト 小6・中3とも全教科で全国平均下回る 名張市

    伊賀タウン情報YOU
  7. 【真夏の夜マックで限定復活!】サムライマック『炙(あぶ)り醤油風 トリプル肉厚ビーフ』は肉好き熱狂のごほうびバーガー

    特選街web
  8. ピザーラのピザはPayPayで払うとお得!PayPayポイント最大5%がもらえるお得なクーポン配布中。

    東京バーゲンマニア
  9. まとめ|瀬戸線沿線!金城学院大学周辺グルメ10選

    ナゴレコ
  10. 「とろっと」「しゅわっと」「ごろっと」 それぞれの魅力が楽しめる"3つの幸せピーチ"が登場【スタバ】

    saita