【2024天皇誕生日 富山おでかけ】2/22~24 連休はスキー場感謝デーに、鍋・カニ・カレーのグルメイベント、ゲーム選手権も
大寒波の影響で寒い日が続きますが、23日は天皇誕生日でこの週末は3連休。ということで、おうちの中に巣ごもりするにはもったいないという方もいるでしょう。
雪がたっぷり降り積もった県内スキー場ではさまざまなイベントが。立山山麓スキー場では感謝デーが開催され、お菓子や寒もち、マシュマロ焼きなどが無料でふるまわれるほか、あわすのスキー場では愛犬と一緒にスキーを楽しめる企画も開催されます。
魚津や高岡、砺波ではeスポーツやビデオ・ボードゲームを楽しめるイベントが開催され、絵本や古本、絵てがみなど文字にふれる催しものも行われます。鍋やカニ、新酒など、この時期ならでの味覚を楽しむグルメイベントも。
どこに行こうか悩むのも楽しい3連休になりそうです。
※天候等の事情によりイベントは中止や内容が変更となる場合があります。最新の情報は各イベントの公式サイト等でご確認ください。
富山市内
2/21・22 とやま駅ナカ酒BAR【富山駅】
とやま駅ナカ酒BAR
開催日:2月21日(金)・22日(土)
時 間:16:00~20:00
場 所:富山駅南北自由通路
富山駅構内の南北自由通路で不定期に催される、富山の地酒を飲み比べできる立ち飲みイベント。今回は富山のしぼりたて新酒を飲み比べすることができます。
日本酒はどの蔵のものでも1杯250円、2杯で400円。日本酒に合う富山自慢のおつまみも合わせて楽しめて、日本酒ファンには見逃せない夜になりそうです。
2/22 BASEの大鍋パ【富山市中心部】
BASEの大鍋パ
開催日:2月22日(土)
時 間:10:00~14:00
会 場:SOGAWA BASE 広場(富山市総曲輪3-4-8)
富山市中心部の総曲輪通りで、1杯500円のワンコイン鍋が楽しめます。
チゲ鍋、トムヤム鍋、スープカレーなど種類も豊富でどれも本格的。館内各店のワンコインおつまみも楽しめるほか、日本酒スタンドも登場。
【出店予定】
ソパ・デ・アホ/CIBO VERA PASTA、ホルモン鍋/大将軍、スープカレー/KHUSHI、トムヤム鍋/喃楽、台湾煮込み/yan yan、ガンボ/TACOSPEPE、チゲ鍋/ノムノム、火鍋/月とパンダ、カルド・ヴェルデ/EL BARCO、鍋にあわせた日本酒/玉旭酒造
2/22 立山山麓スキー場感謝デー【大山エリア】
立山山麓スキー場感謝デー
開催日:2月22日(土)
場 所:立山山麓スキー場
リフト1日券が大人も子供も半額になるほか、毎年恒例の大人気イベント「雪上かるた大会」もあります。フランクフルトや寒餅、お菓子、マシュマロ焼き、コーヒーなどのふるまいや、キッズ向けの無料のスノーボード・モーグル教室、手持ち花火などのイベントを予定しています。
いずれも配布予定数や定員に達し次第終了となりますので、おでかけの際はお早めに。
2/22 あわすのスキー場わんわんパラダイス【大山エリア】
あわすのスキー場 ワンワンパラダイス
開催日:2月22日(土)
場 所:あわすのスキー場
料 金:犬のリフト券800円
問合せ:076-460-3688
犬のしつけに自信のある方だけの限定企画! 愛犬と一緒にリフトに乗ることができる「ワンワンパラダイス」。
過去の開催回の様子はInstagramで見ることができます。一緒にゲレンデを駆けおりるワンちゃんの姿を写真に収めれば、いい思い出になりそうですね。
2/22 古本市「BOOK DAY とやま駅」【富山駅】
BOOK DAY とやま駅
開催日:2月22日(土)
時 間:11:00~19:00
場 所:富山駅南北自由通路(あいの風とやま鉄道中央口改札前)
問合せ:076-456-7620(実行委員会/古本いるふ内)
富山駅の南北自由通路で偶数月に開催している「BOOK DAY とやま駅」。県内外の古本店と飲食店による古本市です。
多くの人が行き交う富山駅では人との出会いだけじゃなく、本や新しい世界との運命的な出会いが待っているかも!?
出店者
【古本】NYANCAFE-BOOKS/古本ブックエンド/ひらすま書房/コメ書房/古本なるや/古書さいとう/古本いるふ
【コーヒー+α】cafe&bowl coconie
2/22~ しあわせを伝えよう! 絵てがみ展【高志の国 文学館】
第1回 しあわせを伝えよう! 絵てがみ展
開催日:2月22日(土)〜3月17日(月)
時 間:9:30~18:00(観覧受付は17:30まで)
場 所:高志の国 文学館
休 館:火曜
料 金:無料 ※常設展示を観覧する場合は観覧料が別途必要
問合せ:076-431-5492
※同日に開催の朗読&イベントの受付はすでに終了しています
「ウェルビーイング」をテーマに募集した、普通よりもちょっと大きなサイズの絵てがみの展示。全国から寄せられた作品は1066点。その中から入賞した作品を中心に心あたたまる絵てがみを展示します。
それぞれの「しあわせ」を感じる絵てがみを観て楽しんだあとは、創作に挑戦してみるのも面白そうです。
2/23 牛岳温泉スキー場感謝祭【山田エリア】
牛岳温泉スキー場感謝祭
開催日:2月23日(日・祝)
場 所:牛岳温泉スキー場
牛岳温泉スキー場で開催される感謝祭では、11:00からあたたかい豚汁が無料でふるまわれます。
13:30からは、当日リフト1日券購入者やシーズン券を持っている人を対象にした大抽選会が開催されます。賞品数は130点! リフト券やスポーツ用品のほか、家電製品なども準備されてるそうですよ。
県東部エリア
2/22 トコトコテッチ祝2周年記念イベント/キャンドルナイト【滑川市】
トコトコテッチ祝2周年記念イベント
開催日:2月22日(土)
時 間:13:00~20:00
場 所:中滑川複合施設メリカ(滑川市田中新町39-5)
キッチンカーでカステラを販売する「トコトコテッチ」の開業2周年をお祝いするマルシェイベントです。
富山県産無農薬米の米粉と豆乳を使った“にくきゅうカステラ”は高岡銅器の焼き台で焼いたもの。このほか、ピザや牛串、パンケーキ、たこ焼きなどのグルメにキッズの布小物や手刺繍のアクセサリーなどの店も並びます。
ノラネコたちのかくれんぼイベントも急遽決定したんだとか。詳細はInstagramでチェック!
キャンドルイベント/カンタベリー地震追悼イベント
開催日:2月22日(土)
時 間:16:00~20:00
場 所:中滑川複合施設メリカ
2011年2月22日にニュージーランドのカンタベリー地方でおきた地震では富山県関係者を含め多くの人が犠牲になりました。故人を偲びたいという想いからスタートした「光と灯りの滑川キャンドルナイト」。能登半島地震復興支援や防災啓発などの想いも込め、滑川の夜を彩ります。
2/22 プレーパークうおづ×みらパークもりあげ隊!【魚津市】
プレーパークうおづ×みらパークもりあげ隊!
開催日:2月22日(土)
時 間:10:00~15:00
会 場:魚津総合公園(みらパーク)ふれあい広場、無料休憩所レストハウス2階&みんなのみなと
駐車場:あり
料 金:参加無料
問合せ:080-7290-6247(NAPs事務局)
新しい公園の使い方「プレーパーク」をご存じですか? できるだけ禁止事項を設けず、子供たちが自分の責任で自由に遊び、考えながら遊び場を作る考え方です。
この日は、プレーリーダーと呼ばれる“あそびの達人”と一緒に、焚火や雪あそび、木工体験を楽しみます。参加無料で出入りも自由。好きな時間に来て、自由に楽しめます。
さらに今回は、魚津市の星の杜小学校の6年生がみらパークを盛り上げようと考えた遊びも体験できます。こちらは、10:00から13:00まで。
世代を超えていろんな交流が生まれそうですね。
2/22・23 魚津 蟹騒動【魚津市】
魚津 蟹騒動~紅ズワイガニをまるごと食べよう~
開催日:2月22日(土)・23日(日・祝)
時 間:各日11:00~13:00
場 所:海の駅蜃気楼 イベントスペース(魚津市村木定坊割2500-2)
料 金:3500円/杯(予定)
※仕入状況等により、値段が変動する場合があります
問合せ:0765-23-1025(魚津市商工観光課)
カニ籠漁発祥の地で、ベニズワイガニの漁獲量県内No.1を誇る魚津市のカニイベント。「茹で」ではなく「蒸し」で食べることで、カニ本来の味をより一層楽しむことができます。
カニの提供は各日約90杯。事前予約枠の各日55杯は既にいっぱいのため、当日枠を争う騒動になりそう!?
最新情報は公式サイトからご確認ください。
2/22・23 東谷に来られ!食堂/おいもカフェ【立山町】
立山連峰の麓にある谷口集学校を会場に、こども食堂&おいもカフェが開催されます。
東谷に来られ!食堂
開催日:2月22日(土)
時 間:11:00~14:00
場 所:谷口集学校(立山町谷口43)
問合せ:076-464-3889
立山町東谷産のサツマイモを使ったカレーライスが子供(高校生まで)は100円、大人は300円で食べられます。
カレーは50食限定で、予約が必要です。GoogleフォームまたはInstagramのDM、電話 076-464-3889から予約してください。駄菓子屋さんや縁日コーナーなどもあります。
おいもカフェ
開催日:2月23日(日・祝)
時 間:11:30~15:00
場 所:谷口集学校
立山町東谷産のサツマイモをふんだんに使った惣菜やスイーツを楽しめるカフェイベント。地元のみなさんがこの日のために考えてくれたメニューや、数量限定特別メニューもあります。ちびっこが楽しめる縁日コーナーも。
※「集学校」とは、廃校を活用して再び人々の集う場所を目指すと共に、IT機器を役立てて地域の方々の暮らしを豊かにしたいという想いのもと始動したIT交流施設のプロジェクトです。
2/23 魚津の朝市【魚津市】
魚津の朝市
開催日:2月23日(日・祝) ※毎月第2・第4日曜
時 間:6:30~9:30
場 所:海の駅蜃気楼・イベントホール
駐車場:300台
問合せ:0765-22-1200(魚津の朝市実行委員会)
カニ籠漁発祥の地・魚津市で毎月2回開かれる朝市。ベニズワイガニを格安の値段で購入できるほか、コスパ最強のカニグルメを味わうことができます。
数量限定なので、食べたい方は早起きしておでかけください。
2/23 UOZU GAME DAY【魚津市】
UOZU GAME DAY2025
開催日:2月23日(日)
時 間:10:00~18:00
場 所:新川文化ホール
料 金:入場無料
※演奏会は無料ですが、全席チケット制。コスプレ・カメラの参加者は有料
ゲームを主軸とした“4つのコンセプト”が集結した複合型イベントです。
ゲームが好きな人はもちろん、そうでない人も音楽やボードゲーム、グルメなど家族で楽しめそうな企画も盛りだくさんです。
●UPZU GAME DAY for MUSIC~全国ゲーム音楽フェスタ~
全国のゲーム音楽演奏団体が魚津に集結。往年の名作から最新の大人気ゲームまで、多彩な楽曲をオーケストラ&吹奏楽の大合奏を楽しめます。入場は無料ですが、全席指定のチケット制になっています。
・吹奏楽による「ドラゴンクエストⅠ」より『序曲』
・大乱闘スマッシュブラザーズメドレー
・クロノ・トリガーメドレー ほか
●UOZU GAME DAY for COSPLAY(コスプレイベント)
ゲームジャンルに特化したコスプレイベントです。会場内のさまざまな場所を使って撮影が可能。
コスプレ参加者、カメラ参加者は有料です。
●UOZU GAME DAY for PLAYGAMES
懐かしいアーケードのレトロゲームやデジタルインディゲームなど、さまざまなゲームを体験できる展示会。ビデオゲームだけではなく、ボードゲームの展示や試遊もできます。
子供も大人もいろんなゲームで楽しめそう。
●UOZU GAME DAY for MARKET
キッチンカーやブース出店による物販を行います。ラーメンやカレー、サンドイッチなどの地元グルメに加え、ハンドメイド雑貨なども多数出店します。
2/23 秘密の監査廊ツアー in 宇奈月ダム【黒部市】
秘密の監査廊ツアー in 宇奈月ダム
開催日:2月23日(日・祝)※毎月第4日曜日の10時~開催
時 間:10:00~ 所要時間約60分間
場 所:宇奈月ダム管理所(集合:宇奈月ダムエレベーター前)
問合せ:0765-62-9071(黒部河川事務所 宇奈月ダム管理所)
宇奈月ダムの内部に備えられた管理用通路を見学することができるツアー。
宇奈月ダムは堰堤の高さが日本一を誇る黒部ダムの下流にあり、洪水を防ぐ役割と水道水や発電の水利用に生かすための多目的ダムです。黒部峡谷鉄道のトロッコ電車から見ることができる雄大な湖でも知られています。
「秘密の監査廊ツアー」は、普段は関係者しか立ち入れないエリアを特別に見ることができます。参加費や事前の予約は不要。誰でも参加できるので、思い立ったら参加OKです。
▽こちらの記事も合わせてどうぞ▽
県西部エリア
2/22 図書館deボードゲーム【砺波市】
図書館deボードゲーム
開催日:2月23日(日・祝)
時 間:10:10~11:30
場 所:砺波図書館 多目的会議室
参加費:無料
対 象:年長~小学校高学年
定 員:先着20人程度
申 込:電話もしくはメール(tonami-lb@city.tonami.lg.jp)
電 話:0763-32-4128
毎月第4日曜に開催している「図書館 DE ボードゲーム」。砺波図書館には約200種類のボードゲームやカードゲームがそろっています。
気になっているゲームがあれば購入前に砺波図書館で遊んでみる…なんていうのもオススメです。
2/22 おもちゃ病院【射水市】
おもちゃ病院
開催日:2月22日(土)
時 間:13:00~15:30
場 所:射水市新湊交流会館(射水市三日曽根9-18)
料 金:修理代は無料 ※部品交換が発生したら部品代必要
問合せ:0766-51-6546(射水市こども福祉課)
射水市で毎月1回開かれている「おもちゃ病院」。
壊れた、使えないと思っていたおもちゃがよみがえるかもしれません。大切なおもちゃが思い出と一緒によみがえるとなると、うれしいですね。
家電製品は取り扱っていません。また、保証期間内のおもちゃは販売店に相談してください。
2/22・23 砺波駅にぎわい市【砺波駅】
砺波駅にぎわい市
開催日:2月22日(土)~2月23日(日・祝)
時 間:10:00~16:00
場 所:砺波駅2階 砺波市コミュニティプラザ
問合せ:0763-33-7666
北陸新幹線の金沢開業から10周年&べるもんた運行10周年を記念して開催されます。
開業までの歴史をふりかえるミニ講演会のほか、鉄道ジオラマ展示や北陸新幹線グッズ販売、子供が楽しめるぬり絵や工作体験、砺波の特産品やスイーツの販売などもあります。
●城端線車両ペーパークラフト・絵はがきぬりえ(参加無料)
日時:22日(土)10:00~15:00
●木端材を使って、お雛様・電車を作ろう! 各5組(体験料:800円)
日時:22日(土)、23日(日・祝)10:00~15:00
●オリジナルぬり絵缶バッジを作ろう!(体験料:100円)
日時:22日(土)、23日(日・祝)10:00~15:00
2/22・23 相倉合掌造り集落ライトアップ【南砺市五箇山エリア】
世界遺産 相倉合掌造り集落ライトアップ
期 間:2月22日(土)・23日(日・祝)
時 間:日暮れから20:00
場 所:相倉合掌造り集落
問合せ:0763-66-2123(相倉合掌造り集落保存財団)
1995年にユネスコの世界文化遺産に登録された南砺市五箇山の合掌造り集落。今回は相倉合掌造り集落の家屋がライトアップされます。
テーマは雪原に浮かぶ日本の原風景。
豪雪地帯で暮らす人々の知恵が活かされた家屋や暮らしに想いを馳せながら、幻想的な風景を楽しんでみては?
2/23 高岡eスポーツ選手権【高岡市】
2025春 高岡eスポーツ選手権
開催日:2月23日(日・祝)
時 間:13:00~ ※受付12:30~
場 所:Takaoka ePark(御旅屋セリオ6階)
問合せ:0766-20-0555
eスポーツの腕を競う選手権。今回は47都道府県名のタイピング大会とシューティングゲーム「VALORANT」 高校生スイフト・デスマッチ大会の2種目で開催します。それぞれ申込みが必要で、定員は先着30人です。
①47都道府県名 タイピング大会
対 象:富山県内在住の小学生
料 金:無料(定員30名/先着順)
内 容:47都道府県名タイピング・ローマ字入力
(予選) 3回タイピングを行い、ベストスコアで競う
(決勝) 1回タイピングを行い、決勝スコアで競う
申込み:電話/0766-75-7031(Takaoka ePark)わ
WEB/チラシ記載の二次元コードの応募フォームから申込み
➁VALORANT 高校生スイフト・デスマッチ大会
対 象:富山県内在住の高校生 (今春より高校生になる方もOKです)
料 金:無料(定員30名/先着順)
内 容:スイフトプレイ(予選、決勝)デスマッチ、現役プロゲーマーによる特別トークセッションを予定
申込み:WEB/チラシ記載の二次元コードの応募フォームから申込み
2/23 絵本ライブ【射水市絵本館】
絵本ライブⅦ
開催日:2月23日(日・祝)
時 間:9:40~12:00、13:30~16:30
場 所:射水市大島絵本館
入館料:大人600円、高校生300円、小・中学生100円、未就学児無料
問合せ:0766-52-6780
絵本をテーマにしたステージイベント。子供たちが親しみやすい絵本を朗読や人形劇などで紹介します。歌やピアノ演奏なども合わせて楽しむこともできます。ひとつのステージは約20分を予定していて、出入り自由。作品の詳細はホームページで確認できます。
観覧は無料ですが、入館料は別途必要です。
2/23~ ふくおかひなまつり【高岡市福岡エリア】
第16回ふくおかひなまつり
開催日:2月23日(日・祝)~3月2日(日)
時 間:9:00~ ※閉館時間は各会場によって異なります
場 所:雅楽の館、まちづくり福岡工房いっぷく処、 福岡にぎわい交流館 ほか
問合せ:0766-64-0009(実行委員会事務局)
3月3日の桃の節句を前に開催されるひなまつりイベント。高岡市福岡町の旧家に保管されている昭和初期の雛人形や七段飾りが各会場に飾られ、観賞することができます。 初日の2月23日と最終日の3月2日にはイベントが開催されます。歴史を感じる貴重な雛飾りとともにお茶会や演奏会を楽しめます。
●オープニングイベント
開催日:2月23日(日・祝)
場 所:福岡にぎわい交流館
内 容:お茶会/10:00~、箏演奏/10:00~、ライブ/12:00~14:00
●メインイベント
開催日:3月2日(日)
時 間:10:00~15:00
場 所:福岡にぎわい交流館
内 容:ひなマルシェ(鯉こく、高岡牛串、壺焼き芋、キッシュなど)、もちつき大会、フクールダンスパフォーマンスなど
2/24 ミニミニマルシェ【氷見市海浜植物園】
ミニミニマルシェ
開催日:2月24日(月・振休)
時 間:9:00~15:30
場 所:氷見市海浜植物園
入館料:大人(高校生以上)500円、4歳以上300円、4歳未満は無料
※ブースごとに材料費等必要
問合せ:0766-91-0100
ネット遊具や木製玩具がたくさんそろう氷見市海浜植物園では、ミニミニマルシェを開催。ワークショップでは、木のおもちゃやアロマスプレーなどをつくることができます。
また地元で人気の「ひみぷりん」と「ベーカリーごパン」をこの日だけ特別販売。遊具で遊んだり、マルシェを楽しんだり、あたたかい園内で1日遊べそうです。