Yahoo! JAPAN

シニア世代にとって「揚げる、炒める」などさらに調理が必要なイメージの冷凍食品とは違い、現在の冷凍食品の魅力とは?【70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう】

ラブすぽ

シニア世代にとって「揚げる、炒める」などさらに調理が必要なイメージの冷凍食品とは違い、現在の冷凍食品の魅力とは?【70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう】

手軽に栄養がとれる食品、最新技術でおいしく冷凍!適量を使える冷凍食品【70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう】

シニア世代にとっての「冷凍食品」というと、油で揚げる前のコロッケやミックスベジタブルなど、揚げる、炒めるなどさらに調理が必要な印象のものも多いでしょう。しかし現在では、電子レンジで加熱すればそのまま食べられるものが非常に多くなっています。また、冷凍野菜の種類も増えました。旬の時期に収穫された野菜には栄養があり、それを新鮮なうちに切って加熱したものが冷凍されています。生の野菜の場合は、皮をむいたり、カットしたり、ゆでたりと下ごしらえだけでも時間がかかりますが、カット冷凍野菜は使いたい分だけ、すぐに料理に使えるのが魅力です。

主食・おかずの冷凍食品

技術の進歩で今や「専門店の味」というのが大げさでないほどおいしくなりました。手軽に肉や魚料理が食べられます。シュウマイは、野菜スープに入れると具になります。

少量から使いやすい冷凍食品

ほうれん草:カットして冷凍されており、そのまま味噌汁などに入れるなど少量使うのにもとても重宝します。

カボチャ:切るのが大変なカボチャ。冷凍のまま調理に使えて便利です。煮物やつぶしてポタージュにもできます。

ブロッコリー:加熱時間を調節して好みのゆで具合にできます。少し添えるのにも便利です。

揚げなす:家庭で作るより油っぽくなく、使い道が多い食材。調理には冷凍のまま使え、コクがプラスされます。

【出典】『70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう』
監修:特定非営利活動法人 京都栄養士ネット  日本文芸社刊

監修者プロフィール
訪問栄養食事指導で地域の皆様の健康と栄養をサポートする管理栄養士のグループ。メンバーは京都府栄養士会の会員。2018年9月に認定栄養ケアステーションの認定を受け、京都府全域で訪問栄養指導を中心とした活動を行っている。2021年10月より機能強化型栄養ケアステーションに移行認定。在宅で療養されている方を訪問して、その方にあった食事の作り方やどの程度栄養量が摂れているか何を補えばよいかなどを、その方の嗜好や生活環境を大事にしながら、一人ひとりその人にあった形で提案し、実践してもらえる支援を目指し、多職種と連携し活動している。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ORANGE RANGE 新曲「マジで世界変えちゃう5秒前」配信スタート!&JOYSOUND新CMリリース

    WWSチャンネル
  2. 元HiHi Jets髙橋優斗の「横浜バニラ」を地元民がようやくゲット! 突如現れた〝横浜新土産〟はどんな味?

    Jタウンネット
  3. 幼児は無料に!? GW限定の「ホテルビュッフェ」が開催【京都市下京区】

    きょうとくらす
  4. 神戸の新スポット『TOTTEI PARK』の「緑の丘」が竣工!6月にはBBQレストランがOPEN 神戸市

    Kiss PRESS
  5. 杉本琢弥、沖縄で主演映画プレミア試写会登壇、レッドカーペット、大型フェスツアー出演!

    WWSチャンネル
  6. 『吠えにくい犬種』4選 比較的静かな理由や穏やかな性格にするための適切なしつけ方法まで

    わんちゃんホンポ
  7. SODAMHAE(ソダムヘ) 、日本人モデルが 韓国ブランドでランウェイ! 〈日韓ファッションイベントSTAGE ON ME〉

    WWSチャンネル
  8. 女性の力で沖縄から未来を創る「GIRLS GROOVE INNOVATION」開催、2万人超えの来場者で大盛況!

    WWSチャンネル
  9. ランチに迷ったらやって。【永谷園公式】の「お吸い物の素」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  10. 「リロ&スティッチ」がコナズ珈琲に登場してる♡アサイーを使ったハワイアンスイーツなどは見逃せない。

    東京バーゲンマニア