Yahoo! JAPAN

実際に何度も足を運んでたどり着いた理想の空間。家族みんなでつくり上げたお家づくり体験

リブタイムズ

実際に何度も足を運んでたどり着いた理想の空間。家族みんなでつくり上げたお家づくり体験

拠点を決めたいという想いから家づくりをスタートさせたSさん家族。家族みんなで県内のモデルハウスやショールームへ足を運ぶことでイメージを膨らませていった新居は、まさに家族みんなの意見を取り入れた唯一無二の場所。

今回は、そんなSさん家族のお家づくりに密着。子どもたちの意見を取り入れながら家事のしやすさにもこだわった、丁寧なお家づくりを取材しました。

拠点を定めたいという思いから家づくりがスタート

——家づくりを始めたきっかけについて教えてください。

夫の転勤に連れ添うことが多く、子どもの転校も重なっていたため拠点を決めたいと感じたことがきっかけです。子どもが成長するにつれて、転校を繰り返して環境がすぐに変わるよりも拠点を据えて環境を変えたくないと考えるようになりました。

——家づくりは土地探しから始めたのでしょうか。

はい。市内など通勤しやすい場所から優先的に土地探しを始めました。現在の土地に決めたのは、市内や高速インターへのアクセスが良かったためです。

また土地探しは、リブワークの営業の方も親身に相談に乗っていただき、スムーズに進められたので良かったです。

——ハウスメーカーをリブワークにされた決め手はありますか?

もともと土地探しからワンストップで対応してくれるハウスメーカーを探しており、営業担当の方が積極的に土地を探してくれたことです。3~4カ月ほどいろいろなハウスメーカーを回りましたね。話しやすい雰囲気だと感じ、担当の方と相性が良かったのも大きかったかもしれません。

家事のしやすさを重視しながら、家族の意見も取り入れる家づくり

——家づくりを進める中で一番楽しかったことや印象に残っていることはありますか?

家族みんなで、ほぼすべてのリブワークの展示場へ足を運んだことです。平屋や2階建て、たくさんあるブランドなど様々な施工スタイルを見学でき、家族で楽しめたことを覚えています。子どもたちとも見学してみんなの好みも知ることができ、家づくりに生かすことができました。

——お子様も家づくりを一緒に行ったのですね!お子様の年齢や家族のライフスタイルに合わせて工夫した点はありますか?

子どもが成長してからも長く使えるように脱衣室と洗面室を分けました。幼少期と思春期ではライフスタイルも少しずつ変わってくるかと思ったため、できるだけ家族みんながいつでも過ごしやすい家となるよう配慮しました。

また、いま現在のライフスタイルで言うとリビングと子ども部屋の間の空間を区切り、子どもの睡眠を邪魔しない動線も意識しました。夫は仕事の都合上、朝早く起きて帰りも夜遅くになるため、賃貸暮らしの時はどうしても寝ている子どもを起こさないように細心の注意を払っていて…。夫も子どももお互いに大変だったと思うので、この動線にできて良かったと思います。

——家づくりの際、特にこだわった空間はどこでしょうか?

一番は水回りをまとめて洗濯動線をスムーズにすることですね。またキッチンから玄関までのごみ捨て動線にもこだわり、いかに家事のしやすい家をつくるか考えました。賃貸暮らしの時は自分にとって使いやすい動線を実現するのはなかなか難しかったので、注文住宅ならではの良さかなと感じました。

キッチンは壁付けにして、油跳ねが気にならず料理に集中できる環境となるようこだわりました。

家族みんなにとっての過ごしやすい家を実現

——家づくりを振り返って、大変だったことを教えてください。

夫婦での意見のすり合わせが大変でした。私と夫で意見が合わないことも多々ありました。

——どのように意見のすり合わせを行っていたのでしょうか?

私たちの場合は、子どもも積極的に家づくりに参加してもらっていたので子どもの希望に合わせて折り合いをつけることが多かったです。夫婦で意見が分かれても、たとえば子どもが「Aのほうが良い」というのであれば、その意見に自然と合わせていきました。子どもも家づくりに参加してくれたからこそ、家族みんなが住みやすい家になったのかなと感じています。

——具体的にどんな部分をお子様と一緒に決められましたか?

カーテンや壁のクロスの色味などは、子どもの希望を聞きながら取り入れました。家づくりを始める際はどんな間取りが良いかも子どもたちに書いてもらい、みんなでイメージを絵に起こすよう工夫しました。

また県内のモデルハウスを巡っただけなく、お風呂のショールームなども子どもと一緒に見に行きました。いろいろなバスタブに実際に入ってもらい、子どもが選んだバスタブを採用しました。

——かなり積極的に家づくりに参加されたのですね!お子様たちはこのお家のどんな場所を気に入っていますか?

うちは3人きょうだいなのですが、まず長女は子ども部屋が気に入っているみたいです。やはり賃貸物件ではなかなか難しかった自分の部屋を持つことができ、嬉しいようですね。

長男はこもれるスペースが良いのか、トイレが好きだそうです。次女は自分でショールームで決めたお風呂が気に入っているみたいです。

——お子様たちも一緒に家づくりに参加されていたからこそ、喜びもひとしおですよね!S様ご自身が気に入っているスペースは、やはり水回りでしょうか?

はい、水回りとキッチンですね。一番こだわった部分でもあったので、家事が楽になる動線を作れたと実感しています。

——完成したお家を見たときはいかがでしたか?

完成した家で子どもたちが嬉しそうに走り回る姿を見て、建てて良かったと強く感じました。家族みんなでつくった家でこれからたくさんの思い出を残せることに、とてもワクワクしています。

——最後に、これから家づくりを始める方へアドバイスをお願いします!

サイズ感や設備などは、資料やサンプルを見てイメージで決めるのではなく実際に展示場やモデルハウスを見るなど、実物で確かめることはやはり必要かなと思います。写真で見て良いと思っても、いざ実物を見ると色味が違う印象だったことが多々あったんです。実際に足を運ぶことで分かることもたくさんあると実感しました。

あとは後悔のない家づくりができるよう、家族みんなで考える時間も大切でした。家族で家づくりを進めた時間も、今となっては良い思い出です。ぜひ家族で家づくりを楽しんでみてください!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. エリザベスカラーに詰まったパグ!3人がかりで抑えられて、迫真のイヤイヤ顔

    おたくま経済新聞
  2. @JAM、アイドルによるeSportsチーム発足! メンバーは神楽栞、城谷美温、早﨑優奈、八木栞菜

    Pop’n’Roll
  3. OWV『Supernova』 × radio encore

    encore
  4. 春限定の洋食弁当をつつじ咲く日本庭園とともに満喫♡県庁前『THE SORAKUEN』 神戸市

    Kiss PRESS
  5. 「絶対毎日でも食べたい」道の駅に行くと必ず探している食材「超絶おいしすぎる」

    Ameba News
  6. 2匹のポメが『なぜかお父さんの靴下』を取り合って…想像を超える『真剣すぎる勝負』が616万表示「めちゃくちゃ伸びてて草」「吹いたw」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  7. 『みんなで見んな』3匹の猫が一斉に飼い主のほうを見つめた結果…想像以上に『圧が凄すぎる光景』が314万表示「素晴らしいフォーメーション」

    ねこちゃんホンポ
  8. 「耳と頭を抱えるほどの痛み」帰国便で痛みに襲われ急いで受診した結果「抗生剤はじめ、沢山薬を出された」

    Ameba News
  9. 発達ナビの就学大調査!就学相談の時期、在籍クラス、合理的配慮…実体験エピソードも満載【未就学・小学校低学年編】

    LITALICO発達ナビ
  10. 透き通るボディと音色にうっとり 上越市で「クリスタルピアノ」演奏体験

    上越タウンジャーナル