Yahoo! JAPAN

【取材レポ】京都駅から清水寺まで『観光特急バス』に乗ってみた ~清水寺への案内ルート動画付き~

京都観光Naviぷらす


観光特急バスって何?


たくさんの寺社や名所があり、日本のみならず世界中から観光客が集まる京都。ここ最近は観光客の増加により、一部の路線・時間帯でバスが混んでなかなか乗車できないという課題を抱えています。このような状況を解消するため、2024年6月1日から「観光特急バス」がスタートしました!


観光特急バスは、観光地の最寄りのバス停にだけ停まる特別なバスです。観光で利用する方にとっては、普通のバスより目的地により早く着けるというメリットがあります。土曜・日曜・祝日とお盆・年末年始に運行しており、午前中は京都駅から7~8分間隔で発車するので、多くの人をどんどん輸送できます。しかも、乗車に予約は必要ありません。


運賃は1乗車500円ですが、京都市交通局:地下鉄・バス1日券(大人1100円)が利用できるので、複数回地下鉄やバスに乗る計画があるなら、お得に利用できます。清水寺、祇園、平安神宮、銀閣寺方面に行くEX100と、清水寺のみに向かうEX101の2系統があります。


京都市交通局:地下鉄・バス1日券
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028378.html


観光特急バスのルート

観光特急バスに乗って清水寺へ行く方法


観光特急バスはどこで乗れるのでしょうか?
実際に観光特急バスに乗って調べてみました。観光特急バスのバス停から清水寺へのルートもご案内します。


京都駅中央口からバスのりばへ


まずは、京都駅中央口を出たら、外が見える方に向かって歩きましょう。



ニデック京都タワーが見えてきます。そのまま駅から出ると「京都駅前バスのりば」があります。



「京都駅前バスのりば」には、地面に赤のラインが引いてあるところがあります。ここが観光特急バスD1のりばです。


京都駅前バスのりば

観光特急バスのりばのすぐ近くに、「地下鉄・バス一日券」の券売機があります。¥1100で買える一日券があれば1日じゅう何度でも乗ることができてお得です。
バスに乗る前のこのタイミングで買っておくのがオススメ!



京都駅前バスのりばには、紫のコスチュームの「京都市バス"おもてなしコンシェルジュ"」がいます。どのバスに乗ったらいいかなどの相談に親切に答えてくれるので、不安なときはぜひ相談してくださいね。


観光特急バスのルート


観光特急バスEX100は清水寺、祇園、平安神宮、銀閣寺などに行ける路線です。「五条坂バス停Cのりば」で降りて清水寺に向かいます。銀閣寺などからの帰りのルートで「清水道バス停」や「五条坂バス停Bのりば」で下車し、清水寺に行くこともできます。


観光特急バスEX100


観光特急バスEX101は、清水寺にのみ向かう路線です。「五条坂バス停Bのりば」で降りて清水寺へ向かいましょう。京都駅に帰るときも同じ乗り場を利用します。


観光特急バスEX101


観光特急バスに乗ろう!



D1のりばに並んで、前の扉から乗車し、先に運賃を支払いましょう。地下鉄・バス1日券をお持ちの方は、運賃箱のカード挿入口に通してください(1回目のご利用時のみ)。2回目以降は、運転士にカード裏面の日付を見せます。


午前中は特に混んでいることが多いので、スタッフの指示にしたがって整列して待ちます。


EX100とEX101それぞれに乗車した場合、清水寺へのルートが主に3パターンありますので、ご紹介します。


清水寺へのルート①京都駅からEX100に乗車し、「五条坂バス停Cのりば」から茶わん坂をのぼる



観光特急バスEX100で京都駅から清水寺に行くときは、「五条坂バス停Cのりば」で降ります。所要時間は約10分です。


五条坂バス停Cのりば

「五条坂バス停Cのりば」で降りたら、五条坂の交差点へ向かって進みましょう。



横断歩道をわたると、五条坂の交差点がありますので、坂を上がってください。



五条坂をまっすぐ進むと、茶わん坂と書かれた石碑があります。この道を右に行くと茶わん坂です。混雑が控えめなオススメルートです。茶わん坂の突き当りには、清水寺の三重塔が見えます。



坂の最後にある階段を上がると清水寺です。「五条坂バス停Cのりば」から清水寺まで、トータルで約12分です。


<清水寺へのルート案内動画①「五条坂バス停Cのりば」から清水寺>


youtu.be

清水寺へのルート②京都駅からEX101に乗車し、「五条坂バス停Bのりば」から茶わん坂をのぼる



観光特急バスEX101系統で京都駅から清水寺に行く時は、「五条坂バス停Bのりば」で降ります(先ほど紹介したEX100の「五条坂Cのりば」とは場所が違うので注意です)。


清水寺につながる五条坂は高架の向こうにあるので迷わないように気を付けましょう。



「五条坂バス停Bのりば」は五条バイパスのそばにあります。東大路通から少し離れており、迷いやすいので気を付けましょう。まずはバス停を降りて東へ、山が見える方に向かいます。




東大路通の信号を渡ったあと、左に曲がってもう一度信号を渡り、まっすぐ進むと五条坂の交差点につきます。あとは、「ルート①の五条坂交差点からの案内」を参考にしてください。


<清水寺へのルート案内動画②「五条坂バス停Bのりば」から清水寺>



清水寺へのルート③銀閣寺や平安神宮方面からEX100に乗車し、「清水道バス停のりば」から清水坂をのぼる



銀閣寺や平安神宮方面から京都駅行(南行き)の観光特急バスEX100に乗ったときは、「清水道バス停のりば」で降りましょう。



「清水道バス停のりば」を降りたら北へまっすぐ進み、清水道の交差点で右に曲って東へ進みます。

(上)清水道交差点

(下)清水道交差点を清水坂へ行く道

清水道は車の交通量が多いので気を付けて歩きましょう。山が見える方に向かって歩きます。産寧坂(三年坂)を越えると、お土産屋さんが増えてかなり混みやすくなります。



清水寺につきました!清水道バス停から清水寺まで、トータルで約15分です。


<清水寺へのルート案内動画③「清水道バス停のりば」から清水寺>


youtu.be

通常のバス(他系統)との比較


京都駅から五条坂バス停まで観光特急バスで行く場合と、通常のバス 206系統で行く場合を比較してみました。

・観光特急バス(約10分)
京都駅前 →〈直通〉→ 五条坂
・通常のバス 206系統(約16分)
京都駅 → 烏丸七条 → 七条河原町 →七条京阪前 →博物館三十三間堂前
→ 東山七条 → 馬町 → 五条坂

206系統だと6つの停留所での乗り降りが発生するため、直通で五条坂に向かえる観光特急バスだと早く到着します。


帰りのルートも合わせてチェック!清水寺から京都駅へのルートは「五条坂Bのりば」から(EX100・101)



清水寺から京都駅に戻るには、茶わん坂を通って東大路通りに出ます。高架をこえて、五条通沿いにある「五条坂バス停Bのりば」から乗車しましょう。EX101・EX100どちらも京都駅まで行きます。


五条坂バス停Bのりば


<補足情報>


観光特急バスだけでなく、通常のバス+地下鉄で京都駅へ帰るルートもオススメ!


五条坂バス停Aのりば

通常のバスが停まる「五条坂バス停Aのりば」は、京都駅行きの206系統バスに乗る人で混雑しています(春・秋の多客期は北へ200m移設したファミリーマート前になります)。その混雑を避けるためには、206系統ではなく202・207系統で一旦地下鉄九条駅に行き、地下鉄で京都駅に行くルートをオススメします。五条坂から京都駅まで約20分で到着できます。

五条坂(Aのりば)からバスで地下鉄九条駅へ行き、地下鉄で京都駅へ(一例)

  五条坂(Aのりば)→ 地下鉄九条駅前(大石橋)(12分) 
  → 地下鉄九条駅へ(5分)→ 地下鉄九条駅から地下鉄で京都駅(2分)


観光特急バスの上手な使い方


土日祝日には従来の206系統に加えて観光特急バスEX100系統・EX101系統が運行されており、清水寺へのバス停の混雑やバス車内の混雑が一定緩和されるようになりました。


道路状況などによっては、観光特急バスが常に一番早く目的地に行けるわけではありませんが、選択肢の一つとして検討してみてくださいね。地下鉄・バス一日券を持っていたら、ぜひ利用してみてください。

記事を書いた人:Kyoto Love.Kyoto


京都の街、そして京都にかかわる人たちの役に立ちたい。そんな想いを原点に、人と人、人と地域との交流のなかで見つけた物語をまちかどの語り部たちが発信しています。智恵の循環が紡ぎ出す、京都人でもよく知らない京都、そして深遠なる京都の魅力を伝えていきます。


https://kyotolove.kyoto/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 手作りスイーツも評判 長年札幌で愛される“大人による大人のカフェ” 札幌「cafe la BASTILLE」【札幌市中央区】

    Domingo
  2. 頻繁に美容室に行かなくてもOK!メンテが楽なボブヘア〜2025年〜

    4MEEE
  3. 2センチの雪が積もったら、小さな男の子と大型犬たちが…想像以上に『大はしゃぎする光景』が8万再生「見てて幸せ」「可愛いにもほどがある」

    わんちゃんホンポ
  4. 第10回いせ人権映画祭 四日市や菰野発の作品が優秀脚本賞など受賞

    YOUよっかいち
  5. 栄|有名店の限定ラテをチェック!オーツミルクで楽しむザクザクグラノーラ&チョコミントラテ

    ナゴレコ
  6. 【2/22~24】全国各地のさつまいもグルメ&スイーツが集合!ひろしまゲートパークプラザで「広島おいも万博2025」開催

    ひろしまリード
  7. 【ローソンストア100】プリン、おにぎり、パンなどが《デカ盛り》に!「デカ盛りチャレンジ」第1弾スタート。

    東京バーゲンマニア
  8. 小中体育館の空調整備、中央通り再編、「道の駅」も検討、四日市市が過去最大1453億円余の一般会計当初予算案発表

    YOUよっかいち
  9. 櫻坂46 森田ひかる、夜の東京に佇む! 『B.L.T.』表紙&巻頭登場

    Pop’n’Roll
  10. 【物価高騰からの・・・豆腐に全振り節約料理】混ぜて焼いたら大正解!家族全員がハマった絶品おつまみレシピ

    BuzzFeed Japan