Yahoo! JAPAN

「シンプルが一番!」大原イサキ船で狙うシマアジ仕掛けを徹底解説 船上トラブル回避が釣果伸ばす秘訣?

TSURINEWS

シマアジを狙うための仕掛け(提供:TSURINEWSライター・川添法臣)

シマアジ釣りで使うテンビンやコマセカゴ、クッションゴムやハリスなどの仕掛けは、選び方次第でトラブルの少なさや釣果にも違いが出ます。今回は実釣経験をもとに、扱いやすくシンプルな仕掛け構成と道具選びのポイントを紹介します。

テンビンとコマセカゴ

基本的には外房のイサキ釣り(ノーマルタックル)で使用している道具をそのまま流用しています。

・テンビン:太さ1.8mm/アーム長35cm(K型)
・コマセカゴ:プラビシ FL60号

どちらも扱いやすく、船上でのトラブルが少ないシンプルな仕様です。

コマセカゴとテンビン(提供:TSURINEWSライター・川添法臣)

クッションゴム

メーカーや色へのこだわりは人それぞれですが、私は交換頻度を優先しています。

根掛かりや大型の個体がヒットした後にすぐ替えられるよう、手頃な価格のものを選び、太さ1.5mm・長さ50cmを基本に、1.5mm/1.8mm/2mmの30cm/50cmを釣況や隣席の遠近によって選択しています。(※画像の商品は撮影時たまたま手元に残っていたものです)

クッションゴム(提供:TSURINEWSライター・川添法臣)

ハリス

2025年はフロロカーボン2.5〜4号を中心に使用。食いの浅い時など釣況によってはナイロンに切り替えます。

長さは2mを基準に1.6〜3mまで調整。編み込みの枝バリを出す2〜3本バリや、振り分け仕掛けなども試しましたが、現時点で「これがベスト」と言える結論には至っていません。

これから挑戦する方や朝イチの投入時は、乗船する船宿で販売している船宿仕掛けを使っていれば間違いないと思います。

ハリス(提供:TSURINEWSライター・川添法臣)

マダイ針の9〜11号をメインに使用。シーズン終盤には大型に針を伸ばされるケースもあり、今後の課題としています。

夜行カラーをチョイス(提供:TSURINEWSライター・川添法臣)

仕掛けに求める考え方

テンビンは手前マツリなど、あくまでトラブルを防ぐための道具。手に馴染むシンプルなものを使い、まずは船長の指示ダナから自分の道具立てに合致するタナを見つけることを優先しています。

ハリスの素材や結束部の編み込みなど、“テンビンより先”の仕掛け改良は2026年の課題。現時点では、極力シンプルに組み、釣行時の違和感や不具合を一つずつ解消することを意識しています。

仕掛けはシンプルに(提供:TSURINEWSライター・川添法臣)

オマツリ回避も重要

魚に口を使わせることが最終目的ですが、同乗者とのオマツリ回避や取り込み時の安全確保も、同じくらい大切にしたいと考えています。

次回はシマアジの釣り方を紹介

次回は、大原沖イサキ船でのシマアジの狙い方を紹介予定です。シマアジが口を使う“10mの壁”をどう見つけるか、実釣目線でお伝えします。

魚探を活用(提供:TSURINEWSライター・川添法臣)

<川添法臣/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大原沖のマハタ釣りで2kg級良型を手中【千葉】船長のこまめなポイント移動が的中

    TSURINEWS
  2. 「可愛すぎて国が傾く」大谷映美里、キュートすぎるメイドコスプレでファン悩殺!

    WWSチャンネル
  3. 昭和のアニソンから選ぶエモい大合唱曲3選!タツノコプロによる珠玉の名曲を忘れるな

    Re:minder - リマインダー
  4. 猫が起こしがちな『リモコン』に関するトラブル5選 油断してはいけない理由や予防策を解説

    ねこちゃんホンポ
  5. 【藤沢 ショップレポ】eco select shop aHHHa - ヒトと地球にやさしいもの集結。日々にワクワクを提案するセレクトショップ

    湘南人
  6. 【鶏むね肉、焼く前にコレ混ぜるだけ!】「ご飯200杯いけるウマさ」「超簡単」絶品てりたまチキン

    BuzzFeed Japan
  7. 「ありがとう」のギフトがある暮らし 贈り物ガイド4選

    チイコミ! byちいき新聞
  8. 秋を満喫!千葉の紅葉スポット2025

    チイコミ! byちいき新聞
  9. シーズンはまだまだ続く! 三陸・宮古湾イカメタルで味わうスルメイカと絶品料理

    WEBマガジン HEAT
  10. 尾上右近・市川團子がWキャストで出演した『義経千本桜』を振り返る 『歌舞伎家話 第43回』の配信が決定

    SPICE