Yahoo! JAPAN

〈昭和の日〉にアナログレコード専門店「Face Records」が昭和時代の音楽シーンを蘇らせる特別企画「レコードと音楽文化の昭和100年」を全国5店舗で開催

コモレバWEB

〈昭和の日〉にアナログレコード専門店「Face Records」が昭和時代の音楽シーンを蘇らせる特別企画「レコードと音楽文化の昭和100年」を全国5店舗で開催

 昭和の時代は、音楽がもっとも進化し、歌番組からアイドルが生まれレコードが私たちの暮らしの中に根付いていた。アナログレコードの1分間45回転で、中央の円孔が大きいシングルレコード盤をドーナツ盤と呼んでいた。昭和の歌謡界では、およそ3か月に1枚の頻度で、人気歌手たちは新曲をリリースし、新譜の発売日には、学校帰りなどに必ず近所のレコード店に立ち寄ってお目当ての歌手の名前が記されたインデックスから、一枚ずつレコードをめくっていったものだ。ジャケットを見るのも楽しかった。
 ロックンロールが誕生し、ビートルズが来日して音楽に革命を起こし、ウッドストック・フェスティバルが自由の息吹を伝え、ニューミュージックは街やキャンパスにメロディを流し、サタデー・ナイト・フィーバーはナイトライフに音楽の楽しみを刻んだ。YMOは世界へと電子音楽の扉を開き、マイケル・ジャクソンはダンスフロアを熱狂させ、イカ天を観て楽器を手に取った若者たちは、日本のバンド文化を築いていった。

 1980年代に入り、コンパクトディスク(CD)の開発・普及により、アナログレコードは衰退するが、それでもオリジナル曲への愛着もあり、アナログレコードの愛好者は存在し続けた。
 
 2025年に「昭和100年」という節目の機会に、「Face Records」(宮下パーク店、札幌店、京都店、名古屋店、福岡店の5店舗)は、昭和の時代に花開いた音楽とレコードの魅力を再発見する一日を楽しもうというイベントを〈昭和の日〉の4月29日(火・祝)に開催する。

 各店舗では、昭和に生まれ、時代と共に変化・発達したムーブメントにフォーカスしたDJによるパフォーマンスや、「レコードと音楽文化の昭和100年」をテーマにした年表展示と関連作品の紹介、「アナログレコード100円セール」「買取金額20%upキャンペーン」などもある。

 昭和の日に、懐かしいアナログレコードに触れる楽しいひとときで青春を蘇らそう!

 

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. CUTIE STREET、ありぼぼ(ヤバイTシャツ屋さん)が手がけた新曲「ちきゅーめいくあっぷ計画」配信リリース!

    Pop’n’Roll
  2. <嫁ブロック発動!>なぜ今!?出産を控える私に夫が……「新しい会社で心機一転!」【まんが】

    ママスタセレクト
  3. 【売れ筋】「マツキヨココカラ 年間ヒットPB商品ランキング~ヘルスケア編」発表&スポットライトレビュー

    特選街web
  4. 岡田利規作・演出の『未練の幽霊と怪物―「珊瑚」「円山町」―』 アオイヤマダ、小栗基裕、片桐はいりら出演者発表

    SPICE
  5. 【小倉北区】「出張こども大工」大工さんと一緒にイス作り!親子で楽しむものづくり体験!福岡県営中央公園

    行こう住もう
  6. 未就学児から始めて良かった習い事とは?ママたちに聞きました

    チイコミ! byちいき新聞
  7. しっぽに耳に、想像力 ― PLAY! MUSEUM「どうぶつ展 わたしたちはだれ?どこへむかうの?」(取材レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  8. 【ワンピース】老け見えに悩む人、注目……!4月のおすすめコーデ5選

    4yuuu
  9. 【2025年3月】北九州市にオープンしたグルメ系6店 スイーツ・カフェ・ハンバーガー

    北九州ノコト
  10. 【パレドールワタナベ】まるで桜餅!? 春の味覚を詰め込んだ和風ミニパフェ!|弥彦村

    日刊にいがたWEBタウン情報