Yahoo! JAPAN

濃厚?スッキリ?夏にピッタリなガッツリ系 “沖縄そば” 豚骨とガーリックのソーキそば「我部祖河そば」(那覇市)

OKITIVE

そばアツメ 第3回 「我部祖河そば」 そんなこんなで第3回目のそばアツメ。 沖縄そば屋さんって結局どこで食べても同じ味でしょ? そんなふうに思っていた時期が僕にもありました。しかし、侮るなかれ。

沖縄そばは、店や作り手が変われば「アクアマリンブルー」が「セルリアンブルー」になるように、ときには「オメガブルー」や「ターコイズブルー」といった色に変わるように味に違いがあるんです! え? ピンとこない? ならばこの記事を読んで、ぜひともそばアツメで紹介している沖縄そば屋さんに足を運んでみてくださいね。

沖縄そばのイメージを覆すおしゃれでモダンな店内

今回は那覇市久茂地にある「我部祖河そば久茂地店」にやってきました! 沖縄そば専門店のイメージを覆す、コンクリート打ちっぱなしのおしゃれでモダンな店内。

テーブル席とカウンター席があっておひとり様でも気軽に入れます。

壁面には「ソーキそばのひとりごと」が書かれていたりして、読みながらそばを待つのも楽しいですよね。

メニューを見てみると、昆布が乗っている沖縄そばや、よもぎ麺を使った沖縄そばもありました。よもぎにはデトックス効果もあるようで、美味しくデトックスができるなんて最高ですよね。 色々悩んで、僕は店長のおすすめ「がぶそかそば」を注文しました。 「がぶそかそば」は現在900円で提供されています。

濃厚なのにスッキリとした豚骨ベーススープ

程なくして運ばれてきた「がぶそかそば」。 大きいソーキと三枚肉がどどんと麺の上に乗っていますよ! スープをレンゲですくうと、油が表面にキラキラと輝いています。

一口飲んでみると、豚骨のガッツリとした濃厚なお味が口の中に広がります。 これは沖縄の夏にピッタリ!仕事の昼休憩に食べると元気が出そうです。

濃厚なのにスッキリとした味わいのスープを麺に絡ませてすすると… これは美味い! プルップルでツルリとした麺が、よくもここまでスープを絡めてくれたもんだ! もちもち食感なのに歯切れも良く、まさに僕好みの、アツめな沖縄そばです。

ほんのりガーリックな肉厚ソーキ

そして楽しみにしていたソーキをいただきます! 僕は手でおもむろに掴んで食べましたが、その大きさもまさにアツめ! 煮汁の良く染みた肉が骨からほろりとほどけて、ほんのりガーリックの香りが口の中で広がります。

僕は無心で一杯ペロリとたいらげてしまいました。 あっさりとした沖縄そばももちろん美味しいけど、濃厚な沖縄そばも食べたい、なんだか元気を出したいな、クンチ(沖縄方言でチカラの意)つけたいな、という人には今回ご紹介した「我部祖河そば」がピッタリかもしれませんね♪ 熱くて、アツい、「我部祖河そば」、ぜひ食べてみてくださいね!

沖縄そばアツメ!!「我部祖河そば」動画で見る

我部祖河そば 久茂地店住所

〒903-0804 沖縄県那覇市久茂地3-26-2-2 1F

電話番号

090-3332-2350

営業時間

11:00~21:00(ラストオーダー)

定休日

元旦を除く三箇日・毎週月曜(祝日も含む)

駐車場

あり

クレジットカードの利用

可(AMEX)

QRコード決済

HP・SNS

おすすめの記事

新着記事

  1. 舞台芸術祭『秋の隕石2025東京』が10/1~11/3に開催 アーティスティック・ディレクターは岡田利規

    SPICE
  2. 上白石萌音、展覧会アンバサダー・音声ガイドに就任 『オルセー美術館所蔵 印象派—室内をめぐる物語』

    SPICE
  3. 【5/31】福山市鞆町で初夏を告げる風物詩「福山鞆の浦弁天島花火大会」開催!(個人協賛席・予約制駐車場チケット販売中)

    ひろしまリード
  4. 還暦社員の3割が「貯蓄100万円未満」 就労意欲は高いが、不安は体力・収入・物価に集中

    月刊総務オンライン
  5. 【キャッシュカードをだまし取る】新潟県南魚沼市で特殊詐欺、無職の37歳男を逮捕

    にいがた経済新聞
  6. 横顔の少女が紡ぐ物語「中村佑介展 in TAKARAZUKA 2025」(読者レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  7. 【食材は厚揚げだけ】「これ、外カリ中ふわで完全にたこ焼きだった」秒でなくなる小腹満たしレシピ

    BuzzFeed Japan
  8. ダイアモンド☆ユカイ、鉄製のフライパンで調理するときの“裏技”を紹介「試してみよう」「勉強になります」の声

    Ameba News
  9. 帰宅したらデカい蜘蛛!絶望的な状況も……思わぬ気づき「彼のお陰だったのか」

    おたくま経済新聞
  10. 【柏崎市・柏崎港観光交流センター 夕海】今年も柏崎港内にある人気のスポットがオープン!

    日刊にいがたWEBタウン情報