Yahoo! JAPAN

曲がったり広がってしまう「ベルト」を小さくスッキリ丸めるワザ「ピタッと収まる!」「旅行時にも便利」

saita

曲がったり広がってしまう「ベルト」を小さくスッキリ丸めるワザ「ピタッと収まる!」「旅行時にも便利」

普段「ベルト」をどのように保管していますか? 吊るしたり、丸めたり、掛けたりといろいろ試しても、「なんだかしっくりこない……」と思っている方も多いのではないでしょうか。今回は、丸める前のひと工夫で“ベルトをきっちりコンパクトに収める裏ワザ”をご紹介します。

◆【画像を見る】→「ベルト」がスッキリ収まる!家族にも教えたくなる簡単テク

しっくりこない「ベルト」の保管方法

スラックスや学生服のズボンに必須の「ベルト」。ウエスト調節やおしゃれのアクセントに活用している方も多いと思います。保管方法はベルトの素材や収納場所に合わせてさまざまだと思いますが、「うまく収納できない」と感じている方も多いのでは?

固い素材のベルトは、吊り下げたり掛けたりすると大きく曲がったり反ったりして邪魔になり、丸めてもすぐに広がってきて収まりが悪いんですよね……。
筆者の家でもベルトの保管に困ることがあったので、よい方法がないかSNSで調べてみました。すると見つけたのが「ベルトを小さく丸める方法」。簡単にできる上にスッキリまとまって、広がって困ることもないのだとか……!
さっそくこの方法で、ベルトを小さく丸めてみたいと思います。

「ベルト」をコンパクトに丸める方法

1.まず、両手でベルトの端のほうを持ち、ベルトの先を金具の穴の上から下に向けて通します。

2.金具の穴に通したベルトの先を引っ張ります。
金具に近い部分は、小さな輪っかの状態にしておきます。

3.引っ張ったベルトの先を、ベルトの外側の面が外側にくるように、端からくるくる丸めます。

4.2で金具に近い部分に作った輪っかのなかに、丸めたベルトを入れ込みます。

5.輪っかのなかにピッタリ納まったら完了です。

きっちりコンパクトに丸めることができました!

しっかり丸まって崩れない!

この方法は最初に輪っかを作って、そこに丸めたベルトを入れ込むのがポイントです。持ち上げても崩れたり広がることがないので、引き出しのなかにスッキリと収まりました。
出張や旅行にベルトを持っていくときも、キャリーバッグのなかで広がらないので便利ですよ。
ベルトを丸めるときのちょっとした工夫で、快適に収納できる裏ワザです。気になった方はぜひお試しくださいね!

鈴木杏/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 東京から石垣島に移住し現在は竹富島で暮す八重山移住の夫婦『教えて島暮らし 〜沖縄移住者の声〜』

    OKITIVE
  2. 【きゅうりって炒めるの!?】「想像の3倍ウマい」「箸が止まらないってこういうこと」バター香る極ウマ10分レシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 伏見|誰もが懐かしさを味わえる!コスパ抜群の大衆居酒屋

    ナゴレコ
  4. 6年ぶりに夜に開催! 大和郡山市で夏祭りと花火を楽しもう!【やまとの夏まつり】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  5. 日本一の「おんせん県」大分屈指の観光地に行こう! 別府駅・別府北浜の高速バス乗り場と周辺情報を解説

    バスとりっぷ
  6. 不安げな顔の元繁殖犬→帰宅のたびに様子を撮り続けた結果…思わず涙する『6ヶ月後の光景』が16万再生「全然表情が違う」「応援してる」と感動

    わんちゃんホンポ
  7. 「キッチン排水口」の流れが悪いときに行うべき”5つの対処法”「自分で直せる可能性も!」

    saita
  8. 花束に色を塗るなら何色?「プライドの高さ」が分かる【心理テスト】

    4yuuu
  9. 「洗濯槽の見えづらい汚れ」見逃してない?プロが教える“5つの目安”「すごい汚れ…」「掃除しなきゃ!」

    saita
  10. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』皆で楽しい森林浴に出かけたけど…

    ふたまん++