無添加で主婦の味方!光食品さんの「有機惣菜の素」を使って本格中華を作ってみた
2025年も始まりました!
冬休みも終わり、学校がやっと始まったと思って少しホッとしている日々です。
子供が学校が無い日の食事づくりは、本当に大変ですよね!
メニューを考えるのはもちろん、買い出しして調理、沢山の洗い物、、を繰り返す日々。
毎日の食事作りをされる皆様、本当にお疲れ様です。
私も苦労しているその一人です。
主婦になる前は、料理好きで趣味や仕事に料理を選択したいと思うほどだったので、「毎日家族に手の込んだ、美味しいご飯を作るんだ♪」と意気込んでいた時期もありましたが、、いざ毎日3食経験してみると、それはそれは辛い!笑
今の世の中、簡単に済まそうと思えば、ありがたいことに外食やお惣菜などに頼ることはできますよね。もちろん、うちもファミリーレストランや近所の中華屋さんなどよく利用させていただくのですが、その中で少し気になるのが「添加物」です。
完全無添加生活をしている訳ではありませんが、子供もまだ成長期である事もあり、外食以外のうちのご飯ではなるべく添加物を減らせたらなぁと思っています。
そうなると、私が頑張って手の込んだ、、となるのですが、疲れた日はなるべく簡単に作りたい!
そんな時に見つけたのが、光食品さんの「有機惣菜の素」です。
これは、近場の「こだわりや」という無添加商品を多く扱うスーパーで発見しました。
今回見つけたのは「有機麻婆の素」「有機回鍋肉の素」「有機青椒肉絲の素」の三種類です。
まず驚いたのはお値段、1袋約280円で販売されていました。普段のスーパーで買える中華の素とあまり大きく差がないお値段設定。そして、素を使う時に気がかりな「添加物」であるアミノ酸や着色料などは不使用。
問題はお味ですが、有機味噌や有機醤油、国産のオイスターソースを使っているということで、普段から光食品さんの安心で美味しい調味料を使っている私からすると、期待できそうです。
実際に本当に簡単かどうか、味はどうなのか?本格的に中華が作れるのかな?
ということで、今回は「有機回鍋肉の素」を試してみました!
有機米味噌をベースに有機砂糖の甘み、広島産カキから造ったオイスターエキスや有機醤油の甘みを加えた、有機回鍋肉の素。
作り方や材料もとてもシンプルです。
<材料 2〜3人前> 有機回鍋肉の素 1袋に対して
キャベツ(1口サイズ) 約150g
実際にはキャベツを消費しちゃいたかったので、200g使用しました
豚バラ肉 (スライス)約200g
長ネギ(斜め切り)1/2本(約50g)
※他にも余っている野菜を使用できそうだったので以下の野菜を追加しました。
エリンギ 1本、ピーマン1個
炒め油としてサラダ油、ごま油
<作り方>
野菜(キャベツ)を炒める
熱したフライパンに油を入れ、キャベツを炒めます。炒めたキャベツは一旦別の皿に取っておきます。
※他の野菜を追加する場合は、ここで一緒に炒めてもよさそうですが、今回はキャベツのみ先に炒めて取り出しました。
肉を炒めて、本品を加える
再度熱したフライパンに油を入れ、豚肉と長ネギ(今回はエリンギとピーマンも)を炒め、豚肉に火が通ったら一旦火を止め、本品を加え具材とかわませるように中火で炒めます。
野菜(キャベツ)を戻す
キャベツを戻し、炒め合わせれば完成です。
ここまでとても簡単でした!
あっという間に作れたので、今回は平日の昼に昼休みに帰宅した夫と二人分の昼食として食べてみました。急にご飯いると言われた日にもとてもいいですね!
二人分なので、ご飯と分けて食べたい夫には定食風、私は洗い物を減らしたいので回鍋肉丼風に盛り付けしてみました。(あれ?私の方が量が多い?)
いざ実食。一口食べてみて、夫のお〜という一言が出たので、間違いないですね。
感想は、本格的に回鍋肉にちゃんとなってる!!そして、味は有機醤油や味噌を使っているからか、とても優しい味わいでした。辛みもとても優しくまろやかなので、これは、お子さんの昼食にも使えますね。
野菜を材料より増やしましたが、味が薄くなった印象もないので、更に傘増ししてもよさそう。今回は食いしん坊二人の昼ごはんだったので、二人分ですが、少し小盛りにして大人二人、小さい子二人くらいはいけそうな感じがしました。
<ポイントとして良かった点>
中華を作りたい時に、調味料の量や種類などがとても難しいですが、これは何も考えずに入れるだけで、美味しい本格中華が完成する。
無添加で野菜たっぷりなので、素を使ってる罪悪感が全くない。
むしろ楽をしながら、自信を持って、食卓に出せる。味が良すぎて、急なお客さんに出しちゃおうかな?と呟いたくらい。
すぐ作れるので、疲れてる時の味方でしかない。
すごい!私的にかなりヒット商品です。こんなに楽に、しかも安心しながら本格中華を家で食べられるなんて、、、。
これは買い置き必須です。食事作りで頑張っている皆さんにおすすめです。一緒に、心の保険を買って作りましょう。ぜひ試してくださいね♪