Yahoo! JAPAN

ルパン一味VS好敵手を描く「LUPIN THE IIIRD」の集大成。こんなルパン三世を描きたかった――『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』監督・小池健さんインタビュー

アニメイトタイムズ

写真:アニメイトタイムズ編集部

『ルパン三世』約30年ぶりとなる2Dアニメ劇場版『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』が絶賛公開中!

ハードボイルドな世界観で、若きルパンたちの物語を描く「LUPIN THE IIIRD」シリーズ。その完結編となる今作では、ルパンたちは“地図に存在しない島”へと足を踏み入れます。

アニメイトタイムズでは劇場版の公開を祝して、小池健監督のインタビューをお届け。「LUPIN THE IIIRD」シリーズが生まれた経緯や、豪華キャスト陣を起用した「不死身の血族」の制作秘話などを語っていただきました。

※本記事には、『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』のネタバレが含まれます。

 

 

【写真】『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』監督・小池健インタビュー

「ルパン三世 PART1」から受け継いだ、ルパン一味VS好敵手の構図

──「LUPIN THE IIIRD」シリーズのコンセプトについて、お聞かせください。

監督・小池 健さん(以下、小池):まずはクリエイティブ・アドバイザーの石井克人さんにお声がけさせていただいて、プロデューサーの浄園祐さんと3人で方向性を話し合いました。そこで3人とも「ルパン三世 PART1」が好きだと分かったんです。その中でも、僕自身が好きだったのは、ルパン一味と得体の知れない敵が戦うエピソード。ルパンと言えば何かを盗む話が多いですけど、ルパン一味VS好敵手という構図を描きたいと思ったことが「LUPIN THE IIIRD」シリーズの始まりでした。

 

 

──登場するヴィラン(好敵手)のアイデアは、石井さんを中心に構築されたと伺っています。

小池:シリーズの全作品がそうですね。ヴィランだけではなく、ストーリーのフックになる部分の箱書き(シーンの要点の箇条書き)まで作ってくださって。そのうえで脚本の高橋悠也さんに入ってもらい、ネタをすべて入れ込みつつ、どんなドラマにするか、どこにカタルシスを持っていくかをまとめていただきました。

──では、「次元大介の墓標」からシリーズ全体のプロットを考えていた訳ではなく?

小池:全く考えていなかったですね。当初は「ルパン一味VS好敵手の面白い作品を、まずは1本作りたい」という感じで、誰を主人公にするかを考えた時に「ファンからの人気も高い次元大介にしよう」と。そこである程度の評価を得られたので、「次も作りましょうか」という話になりました。その後、石川五エ門、峰不二子と続いていき、「ここまでいったら最終話まで作りましょう」と言っていただいて、今回のストーリーを考え始めたんです。「次元大介の墓標」でマモーを登場させたので、皆さんも彼が黒幕なのかなという想像はしていたと思います。ルパンの番が回ってくる最終話(劇場版)は、そこに繋がる話にしようという構想で進めていきました。

──ちなみに、ルパン一味ではない銭形警部にスポットを当てた「銭形と2人のルパン」の制作は、どのような経緯で決まったのでしょうか?

小池:元々銭形編を作ることは想定していなくて、最終話を前後編に分ける形で、銭形&ルパン編にしようと思っていたんです。途中で「単体で銭形のエピソードがあっても面白いかもしれないね」とご提案いただいて、ルパン一味ではないからこそ、違ったアプローチができるかもしれないなと。

 

『ドクター・モローの島』を参考にした世界観とムオムの設定

──「不死身の血族」は世界地図に存在しない島が舞台になっています。脚本の高橋さんは「ムオムがいそうな不思議な場所」を考えた結果だったとお話されていました。

小池:そうですね。参考にしたのは『ドクター・モローの島』(ハーバート・ジョージ・ウェルズのSF小説/1977年に映画化)です。おどろおどろしくて不気味な雰囲気からヒントを得て、「孤島に自分で自分を改造して成長しながら生きている人がいた」という設定になっています。

──ムオム役には片岡愛之助さん、サリファ役には森川葵さんが起用されています。

小池:森川さんはある番組の流れで、テーブルクロス引きやスポーツスタッキングなどの難しいチャレンジをすぐにクリアする「ワイルド・スピード」の異名をお持ちですよね。今回はサリファという年齢が低い役でも、うまくハマるのではないかと思いました。

 

 
ムオムを誰に演じてもらうのかは難しかったです。僕自身、どんなキャラにしていいのか、誰が当てはまるのかも分からなくて、色々と模索していました。

それとは別に片岡愛之助さんが「ルパン歌舞伎」(『流白浪燦星』)をやられていたので、「今作にも少し出演していただけると嬉しいな」と思っていて。前向きに検討してくださっていると伺ったので、「ぜひムオムをやっていただけませんか?」と。片岡さん側にも快諾していただいて、その後はとんとん拍子に決まりました。

──現場ではムオムの役作りに関して、愛之助さんと話し合われたそうですね。

小池:フィジカルが強いキャラですけど、ムキムキな感じでいくのか、逆に知的な感じがいいのかなど、僕自身も悩んでいました。後半は人間の言葉をほぼしゃべっていませんが、音圧や雰囲気も含めたムオムの説得力は、愛之助さんにしか出せなかったんじゃないかなと。色々と挑戦していただいたおかげで、すごく魅力的なキャラクターになったと思います。

 

 

「峰不二子という女」が作り上げたハードボイルドなルパン像

──シリーズの締めくくりとなる劇場版を制作するにあたって、難しかったことや苦戦したことはありますか?

小池:尺も長いですし、ルパン一味それぞれに見せ場を作りたいと思っていたので、アクションシーンもふんだんに盛り込みました。その結果、どうしても制作カロリーが多くなってしまって……(苦笑)。昨今はCG技術も進化していますから、画面作りでチャレンジしたシーンもあります。

 

 

──ルパン三世役の栗田貫一さんは「小池監督はCGをオーダーする際の絵を細かく描かれるらしい」とおっしゃっていました。

小池:僕は元々絵描きなので、なるべくイメージを具体的に伝えたいんです。ただ、色がついている訳でもないし、アクションはコンテ上で描かれていない部分もあるので、「こんなニュアンスが欲しい」という点はかなり細かく打合せしました。

──監督は「LUPIN THE IIIRD」シリーズを手掛ける前に、『LUPIN the Third ~峰不二子という女~』のキャラクターデザインと作画監督も担当されていますよね。長年シリーズに携わっていることもあって、栗田さんからの信頼の厚さを感じました。

小池:そう言っていただけると嬉しいです。「峰不二子という女」で、栗田さんがハードボイルドで渋めなルパン像を作ってくださって。それを踏襲する形で「LUPIN THE IIIRD」シリーズができました。そういう意味で、栗田さんが作り上げてくださったモノは大きいですし、栗田さんがいたからこそ、このシリーズができたと思っています。ですから、僕の栗田さんへの信頼のほうが大きいです(笑)。

 

大好きな『ルパン三世』を11年間も作れたのは幸せなこと

──ムオムやサリファだけでなく、これまでの「LUPIN THE IIIRD」シリーズに登場したヴィランたちも登場していて、最終決戦に相応しい豪華さですよね。

小池:有り難いことに「次元大介の墓標」で登場したヤエル奥崎や「血煙の石川五エ門」のホークは、ファンからの人気が高かったんです。これまでの作品を観てくださったファンの方にとっては、ヴィラン同士で共闘するような展開はアツいんじゃないかなと。そういう思いで、彼らを再登場させました。

──島本須美さんや高山みなみさんらこれまでのシリーズ作品に登場した声優さんもカメオ出演されていて。

小池:非常に豪華ですよね。実は特別ゲストとして、栗田さんのご息女にも出演していただいたんです。栗田さんのアフレコの時に見学にいらして、ブースの外でお父さんの仕事ぶりをご覧になっていて。その時に出演をお願いした訳ではないんですけど、ダメ元でお願いしてみたら快く引き受けてくださいました。

──あえて伺いますが、次回作の構想などはあったりしますか?

小池:ないですよ!(笑) 「LUPIN THE IIIRD」が完結するまでにも、11年かかっていますから、僕の『ルパン三世』はこれで完結したと思っています。「こんな感じのものを作りたいな」というざっくりした思いつきはありますけどね。

ただ、他にも『ルパン三世』を作りたいクリエイターはたくさんいると思うので、僕はその方たちの作品を待ちたいと思います。大好きな『ルパン三世』を11年間も作れたのは幸せなことですし、栗田さんたちはこれからもルパンを続けていくので、いちファンとして楽しみにしています。

 

 

──最後に、ファンへのメッセージをお願いします。

小池:今回は「LUPIN THE IIIRD」シリーズの完結編なので、「こんなルパンを描きたい」という願望をたっぷり詰め込みました。ルパン一味がルパンのことをどう思っているのか、また彼自身が自分の哲学を語るシーンもあるので、『ルパン三世』の醍醐味を存分に味わってください。

 
[インタビュー/永井和幸]

 

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【フロプレステージュ】毎月6の付く日は「FLOの日」、7月限定「桃と彩りフルーツのタルト」3種が登場するよ~。

    東京バーゲンマニア
  2. 【入場無料】泉南市で「WORLD GOURMET EXPO」開催!世界のグルメやイベントを家族で楽しもう

    anna(アンナ)
  3. 70周年記念で生演奏や限定ノベルティも 「摩耶ロープウェー 開業記念おもてなしイベント」 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 〆スイーツにも!優しく灯るジェラート屋さん  宇部市「gelateria yawn」

    山口さん
  5. 身内が心臓にペースメーカーつけることになりまして、インフォームドコンセント受けてきました。

    Books&Apps
  6. イオン若松店で「北海道物産展」開催 スイーツからグルメまで函館の美味しいもの集結【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  7. 車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]

    特選街web
  8. ファンタジー?いいえ、現実の兵庫です 日本に見えない絶景に12万人驚たん「空にドラゴンも見える」

    Jタウンネット
  9. 【12星座占いランキング】2025年下半期に恋愛運が良い女性の星★

    charmmy
  10. Creepy NutsがTVアニメ『よふかしのうた Season2』EDテーマも担当!さらに新キャストに杉田智和が決定

    SPICE