Yahoo! JAPAN

「古いタオル」を“糸くずが出ないぞうきん”にする裏ワザ→「針や糸は不要」「ほつれない!」

saita

「古いタオル」を“糸くずが出ないぞうきん”にする裏ワザ→「針や糸は不要」「ほつれない!」

古くなったタオルをちょうどいいサイズに切って「ぞうきん」にしようとしたら、糸くずが散らかって大変な思いをしたことはありませんか? 今回は、そんなお悩みを解決する方法をSNSで発見したので、実際に試してみました!

タオルをハサミで切ると糸くずがボロボロ出てしまう

古くなったタオルを「ぞうきん」にして再利用する方も多いと思います。タオルが大きい場合は、ちょうどいいサイズに切る必要がありますが、ハサミで切るとこのような状態に……。細かい糸くずが出てしまい、後片づけが大変ですよね。しかも、ぞうきんとして使っている間にも糸くずがボロボロ出てきて、せっかくの拭き掃除が逆効果になってしまうことも。

そこで知っておくと便利なのが、こちらの裏ワザです。

縫わずに糸くずなし!タオルをぞうきんに変える裏ワザ

今回ご紹介するのは、薄手のタオルや手ぬぐいに適した方法です。

タオルを横向きに置き、ハサミで端に小さく切り目を入れます。このとき、タオルの向きを間違えるとほつれてしまうので、注意してください。

あとは、切り目から手で引き裂いていくだけです。少し力を入れて勢いよく行えば、簡単に裂けていきます。
※タオルの厚さや生地によっては引き裂けない場合もあります。

最後の耳の部分が裂けない場合は、ハサミで切ってください。

手で引き裂くと、このとおり!

力わざで荒っぽい方法に見えるかもしれませんが、ハサミで切ったものと比べてみると、その違いは一目瞭然。糸くずがほとんど出ない仕上がりに驚くと思います。

この方法なら、縫う手間をかけずに、ほつれを最小限に抑えることができます。使い古したタオルも、簡単に使いやすいサイズのぞうきんにできるので、ぜひ試してみてくださいね!

shukana/webライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【船のエサ釣り釣果速報】解禁直後の金洲でオオヒメが顔出し(愛知・静岡)

    TSURINEWS
  2. 「高収入女子だからモテない」は言い訳です。あなたが敬遠される本当の理由に気付いて!

    コクハク
  3. 猫の爪とぎや嘔吐から『家具を守る』ための6つの対策 家がボロボロになる前に…

    ねこちゃんホンポ
  4. 自律神経が整う朝起きたらしたい“簡単な習慣”とは!?

    ラブすぽ
  5. ケンタッキーフライドチキン、新潟と宮城にて2週間限定で「カーネルクリスピー1ピース100円」キャンペーン実施

    にいがた経済新聞
  6. モー娘。、AKB48、ももクロ、乃木坂46、FRUITS ZIPPER…1位に輝くアイドルソングは!? 『その道のプロが選ぶ本当のNo.1「プロフェッショナルランキング」』放送決定

    Pop’n’Roll
  7. ベルギー王室御用達の高級チョコが一粒から!神戸『BeBeBe chocolatier』 神戸市

    Kiss PRESS
  8. つまめる納豆ご飯!?「亀田の柿の種 ドライ納豆入り」がセブンで発売

    おたくま経済新聞
  9. 日本美術の“交差点”をたどる特別展 ― 京都国立博物館「日本、美のるつぼ」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  10. NPO法人コメリ災害対策センター、長野県富士見町と「災害時における物資供給に関する協定」を締結

    にいがた経済新聞