Yahoo! JAPAN

ちょっと意外な「厄年にやると良いこと」ランキング【女性編】

ランキングー!

厄年にやると良いことランキング【女性編】

今回はウェブアンケートにて総勢2,821名に調査した<厄年にやると良いことランキング【女性編】>を発表します。予期せぬ災難に見舞われやすい厄年。
男女で厄年の年齢は異なり、女性の本厄は一般的には数え年で19歳・33歳・37歳・61歳。人生の変化が起こりがちな年齢で、心や体に負担がかかりやすいといわれています。そんな厄年を穏やかに過ごすために、「厄年にやると良いこと」を試してみましょう!さっそくランキングをチェック!

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。

【厄年にやると良いことランキング【女性編】】

第1位 節分では早く1年が過ぎるように豆を1つ多く食べる(382票)
第2位 長いものや七色のものを持つ(344票)
第3位 結婚や出産をする(303票)

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:全年代の女性2,821名/調査日:2024年11月16日

覚えておきたい厄年にやると良いこと!1位は「節分では早く1年が過ぎるように豆を1つ多く食べる」!

<投票者のコメント>
「やってみようと思う」

「厄年じゃない年齢分を食べるのか~!いい手ですね」

「初めて知りました。ちょっと面白い」

自分の歳の数だけ豆を食べると、その年は病気にならないといわれている節分の豆。厄年を迎えた節分では、「厄年の1年が早く過ぎるように」という願いから、自分の歳の数より豆を1つ多く食べるのが良いとされています。また、地域によっては厄年と関係なく歳の数より1つ余分に食べることもあるそうですよ。厄年にやると良いことのひとつとして覚えておきたいですね!


厄除けになるアイテム!2位は「長いものや七色のものを持つ」!

<投票者のコメント>
「へーそういうのもあるんだ。知らなかった」

「意識して持つといいかも」

「縁起が良いのかな」

長いものには「長寿」の願いが込められていて、長いものを持っておくと厄除けになるのだとか。厄年の女性に、ネックレスやスカーフ、マフラーなどの長いものをプレゼントするのもおすすめです!縁起が良いとされている数字の「7」に関連した、七色のものを身につけておくと、「災いや難を取り除く」といわれているそうです。由来は諸説あり、「七福神」が関係しているという興味深い説も!


厄払いや厄落としになる!3位は「結婚や出産をする」!

<投票者のコメント>
「タイミングが合えば結婚しちゃうのも良いよね」

「よく厄が落ちるといいますよね」

「これは意外ですね!厄年なのに!」

数え年で本厄となる女性の33歳・37歳はちょうど結婚や出産が多くなる年齢ですよね。入籍や結婚などのお祝い事は、「厄を払ってくれる」という考え方があるそうです。「厄年に出産はちょっと不安…」と思うかもしれませんが、厄年の出産は悪いことではなく、「厄落としになる」という説があるのだとか!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【館蔵の名品による 彫刻と金工展】高村光雲の木彫『ちゃほ』などの名品を一堂に|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 個人情報の抜き取りが目的か BOOTHをかたる偽メッセージに注意

    おたくま経済新聞
  3. 地域密着クラブ松本山雅FCが挑む“非日常空間”の創出|クラブの歴史とこれからの歩みをインタビュー

    Sports for Social
  4. 【加茂署と高校生が連携】若者に性暴力被害防止を呼びかけ、加茂駅前で啓発活動

    にいがた経済新聞
  5. アンジュルム 上國料萌衣、FURFURとのコラボ第3弾 発売決定!

    Pop’n’Roll
  6. ユナイテッドアローズの通期決算は4期連続で最終黒字

    セブツー
  7. 目黒線、東横線、田園都市線の車両デザインをリニューアル!導入約20年が経過した車両を対象に 東急電鉄

    鉄道チャンネル
  8. 夜中に『真っ暗なリビングから音』がしたので電気をつけたら、猫が……バレたときの"反応"が79万表示「いい表情」「え!?何!?って顔」

    ねこちゃんホンポ
  9. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO

    おたくま経済新聞
  10. 【特集】江戸時代の〝メディア王〟蔦屋重三郎の仕事─消費者の視点で、人々が楽しむもの、面白いものを追い求めた男

    コモレバWEB