Yahoo! JAPAN

ちょっと意外な「厄年にやると良いこと」ランキング【女性編】

ランキングー!

厄年にやると良いことランキング【女性編】

今回はウェブアンケートにて総勢2,821名に調査した<厄年にやると良いことランキング【女性編】>を発表します。予期せぬ災難に見舞われやすい厄年。
男女で厄年の年齢は異なり、女性の本厄は一般的には数え年で19歳・33歳・37歳・61歳。人生の変化が起こりがちな年齢で、心や体に負担がかかりやすいといわれています。そんな厄年を穏やかに過ごすために、「厄年にやると良いこと」を試してみましょう!さっそくランキングをチェック!

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。

【厄年にやると良いことランキング【女性編】】

第1位 節分では早く1年が過ぎるように豆を1つ多く食べる(382票)
第2位 長いものや七色のものを持つ(344票)
第3位 結婚や出産をする(303票)

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:全年代の女性2,821名/調査日:2024年11月16日

覚えておきたい厄年にやると良いこと!1位は「節分では早く1年が過ぎるように豆を1つ多く食べる」!

<投票者のコメント>
「やってみようと思う」

「厄年じゃない年齢分を食べるのか~!いい手ですね」

「初めて知りました。ちょっと面白い」

自分の歳の数だけ豆を食べると、その年は病気にならないといわれている節分の豆。厄年を迎えた節分では、「厄年の1年が早く過ぎるように」という願いから、自分の歳の数より豆を1つ多く食べるのが良いとされています。また、地域によっては厄年と関係なく歳の数より1つ余分に食べることもあるそうですよ。厄年にやると良いことのひとつとして覚えておきたいですね!


厄除けになるアイテム!2位は「長いものや七色のものを持つ」!

<投票者のコメント>
「へーそういうのもあるんだ。知らなかった」

「意識して持つといいかも」

「縁起が良いのかな」

長いものには「長寿」の願いが込められていて、長いものを持っておくと厄除けになるのだとか。厄年の女性に、ネックレスやスカーフ、マフラーなどの長いものをプレゼントするのもおすすめです!縁起が良いとされている数字の「7」に関連した、七色のものを身につけておくと、「災いや難を取り除く」といわれているそうです。由来は諸説あり、「七福神」が関係しているという興味深い説も!


厄払いや厄落としになる!3位は「結婚や出産をする」!

<投票者のコメント>
「タイミングが合えば結婚しちゃうのも良いよね」

「よく厄が落ちるといいますよね」

「これは意外ですね!厄年なのに!」

数え年で本厄となる女性の33歳・37歳はちょうど結婚や出産が多くなる年齢ですよね。入籍や結婚などのお祝い事は、「厄を払ってくれる」という考え方があるそうです。「厄年に出産はちょっと不安…」と思うかもしれませんが、厄年の出産は悪いことではなく、「厄落としになる」という説があるのだとか!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【動画】あべのハルカス近鉄本店で「大北海道展」 ご当地グルメ集結

    OSAKA STYLE
  2. 130年以上かけて洗練された本州最北端の歌舞伎をご覧あれ!!~福浦歌舞伎~

    まるごと青森
  3. 【2025年4月】マネるだけでいい女度アップ。指先が長く見えるネイル

    4MEEE
  4. 村上信五「5人でのCM撮影は久しぶり」SUPER EIGHTが「DAMアンバサダー就任&新CM発表会」に登壇

    WWSチャンネル
  5. マックの新型チキンタツタ vs コメダの鶏タツタ → コメダのバーガーがパワーだけじゃなくなってきた可能性

    ロケットニュース24
  6. 関西最大級700席超の屋上BBQ!近鉄上本町ファミリービアガーデン誕生

    PrettyOnline
  7. <節約ワザ>幼稚園や保育園時代の袋やバッグ、小学校でも使う?使わなくても保管しておくといい理由

    ママスタセレクト
  8. 世界中のウイスキーが集結する大規模試飲イベント! 「ウイスキー&スピリッツフェスティバル2025 in 横浜」が4月26日・27日、『パシフィコ横浜』で開催

    さんたつ by 散歩の達人
  9. <許せない> 不在の家、義母が勝手に…?【まんが】#義実家と疎遠になった理由【エピソード1】

    ママスタセレクト
  10. 【動画】大阪・梅田に「鮨 銀座おのでら 息子」 カウンター寿司入門店、圧倒的コスパで提供

    OSAKA STYLE