Yahoo! JAPAN

悪くなくても謝らないといけないときに使える「キーワード」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

ラブすぽ

悪くなくても謝らないといけないときに使える「キーワード」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 謝る】悪くなくても謝らないといけないときのフレーズ「こちらもきちんと確認すべきでした」

相手を一方的に責めないのが関係維持のコツ

寝坊しての遅刻や書類の作成ミスなど、仕事上で自分に非があった場合、相手に対して謝罪するのは当然のことです。では、こちらに落ち度がなかった場合でも謝罪すべきでしょうか?

例えば、相手の連絡ミスで大事な打ち合わせに参加できなかったとします。相手はきちんと日時の連絡をしており、こちらが一方的に打ち合わせをすっぽかしたと怒っていますが、そもそも自分はそんな連絡を受けていません。つまり、相手の勘違いなわけです。

この場合、当然「いや、連絡なんて受けていませんよ!」と言いたくもなります。しかし、今後のことを考えるとこれは得策とはいえません。こちらの指摘に対し、相手が自分のミスだったと素直に認めてくれればいいのですが、そうではない場合、「言った」「言わない」の水掛け論になり、関係がこじれてしまう恐れもあります。

そのため、たとえ自分に非がなかったとしても、ここは「すみません」と一言謝っておくのが正解です。その上で、日程の連絡がもらえていなかったこと、こちらもきちんと日程を確認しておくべきだったことを伝えればいいのです。 仕事上のトラブルで第一に考えるべきは、どちらが悪かったかではなく、「どう話せば得か」ということ。

たとえ相手に非があっても状況によっては謝罪する。仕事上の人間関係をうまく維持するには、これくらいの柔軟さも必要なのです。

相手に非があった場合はどう対処するのが得か?

先方の連絡ミスの場合、つい反論したくなるが……

仕事のトラブルでは「どちらが悪いか」ではなく、「どう話せば得か」を一番に考えるべき!

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話』著:五百田達成

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 篠原ともえのドレスも登場! 大阪で開催、最新デジタルでよみがえる正倉院の宝物

    anna(アンナ)
  2. パスタが美味しい好印象な地元民向けイタリアン 烏丸御池 「ottimo(オッティモ)」

    キョウトピ
  3. まさか1年以内で実現!大の里関のラッピング車両、ちょんまげ姿から横綱姿に”格上げ” 新潟・糸魚川

    にいがた経済新聞
  4. いぎなり東北産[ライブレポート]初の単独日本武道館<TOHOKU9>大盛況で終了!メジャーデビュー発表!

    Pop’n’Roll
  5. 【ストップ!義母とのお礼合戦】義母とは持ちつ持たれつの良い関係!問題は?#4コマ母道場

    ママスタセレクト
  6. 「ウマ娘」公式が牧場見学のマナー徹底求める 無断立ち入り、無断撮影も

    おたくま経済新聞
  7. 夕暮れと共に始まる神戸港の特別な一週間 「メリケンビアガーデン」 神戸市

    Kiss PRESS
  8. メタバースプラットフォーム「Roomiq」が始動、旧DOORから名称変更

    にいがた経済新聞
  9. 【八千代市】もったいないから生まれた万能調味料 梨園の嫁をうならせた「焼き肉のたれ」

    チイコミ! byちいき新聞
  10. ポップで楽しくて、おもしろおかしい。おいでよ!「優しさ」で生きられる"街〈CITY〉”!『CITY THE ANIMATION』南雲美鳥役・小松未可子さん&にーくら役・豊崎愛生さん&泉わこ役・石川由依さんインタビュー

    アニメイトタイムズ