パスタが美味しい好印象な地元民向けイタリアン 烏丸御池 「ottimo(オッティモ)」
烏丸御池を北へ、比較的お手軽価格で地元民向けなイタリアン「ottimo(オッティモ)」で、ディナーなり。なかなかに我々好みのお店でした。
好印象な地元民向けイタリアン
そういえば京都でもまだまだ我々が見落としているお店、さらに随分前に一度行ったのに再訪を忘れているお店があるよねえ?という事に気が付きまして、これからしばらく、比較的お手軽価格で地元民向けなイタリアン狙いであちこちに立ち寄ってみるネタ、の一軒目。
3日ほど前に18時に予約を入れ、やってきたのは地下鉄烏丸御池駅。そこから一筋西、そのまま北に260m!というところ。お店の名前は「ottimo」(オッティモ)。開店は2008年で、お店の前は何度も通ったことがあるのですが、ま、タイミングというのはありますな。
お店前の黒板をチェックし、これはなんだかいい感じだよねえと、店内に。
カウンター席が5席、4人掛けテーブルが2つに、2人掛けが2つかな。2人テーブルに入れてもらう。1時間後にはカウンターと4人テーブルもお客様で埋まり、満席に。
1人でしゃきしゃき料理をこなすシェフとにこやか接客のマダム、きびきびとお若いソムリエールさんの3名体制なのですが、周りは常連さんで埋め尽くされているのだ。いやー、大人気ですな。
黒板の日替わりオススメメニューがありまして、惹かれるもの多数!で目移り~。今日はパスタを2種類食べたい!ということで、飲み物と、「前菜盛り合わせ」¥2800(2人前)の注文を先に通して貰い、お料理長考に入る訳で。
月替わりのオススメメニューもスタンバイ。紙のレギュラーメニューもありまして、パスタ類だけで20種類近く、ピッツアやラザニアもあり、ざっと50種類近くお料理はスタンバっていると思います。めっちゃ悩み甲斐がありますな。
とりあえず梅雨の最中でむんむん、じめじめしていて、ビールでスカッと!。ワタシはイタリア麦酒の「Birra Forst Kronen」¥850を、相方はハイネケンの生を頂いたような。
パスタの種類が多いので、なかなかお料理が決まらないのですが、こういうときは手打ち麺を1つ入れよう!ということになり、ようやく決定。
ビールと一緒にパンの皿が出てくるのですが、「グリッシーニ食べて待っててね!」という意味だと理解しました(汗) パンはソースを平らげるのにイイ感じのムチムチしっかり感。
で、意外に速やかに、まずは「前菜盛り合わせ」¥2800が大皿でババーン。ゼロ時の方向から時計回りで、自家製鰯の酢漬け、シチリア風茄子のカポナータ(茄子超シッカリ)、色々な茸のマリネ、生ハムとサラミ、ひよこ豆のトマト煮と言うような布陣。どれも輪郭がはっきりしたお味で、美味しい。相方はサラミが異常に美味しい!とご満悦。いやー、これはワインが進みますな・・・
ワインリストがなんだか立派なもので、¥5000~¥8000ぐらいのプライスゾーンのアイテムが各種から選べる仕組み。泡ボトルが5種類もあったので、うーんと悩んでオススメのこちらを。伊サルデーニャ島の泡「Sella & Mosca Alghero Torbato Spumante Brut」なり。トルバートなる伝統品種で、コクはありますが、色ほどに濃ゆすぎず万能系、というような。確か¥6300!
以下のお料理は全て、二皿に分けて提供するスタイルでお願いしました。パスタその1がこちら。
月替わりの方からチョイスした「イワシのサルサ・アリオーネ」¥1900なり。 こういうベタなメニューがお店の方針を表すぜ!と思っているのですが、ニンニク、それに唐辛子がぴしっと効いた濃厚トマトソースが、軽く火を入れた新鮮な鰯と見事に合うのですな~。
お味は正にフォーカスピッタリ。マダムから、「これはウチの隠れ人気メニューですね!」と教えてもらうわけで。元気の良い、若々しい一品でした。
更にパスタその2、これもこのお店で一番人気メニューの一品で「カーチョ・エ・ペペ 自家製パッパルデッレで」¥2200なり。おじさんの昔語りなのですが、20年チョイ前に大阪で自家製麺を出すイタリアンが増えたので、イタリアンのメニューで見つけるたびに注文していたお気に入り。久々に出会ったのですが・・・
しこしこ、クニクニと歯ごたえしっかりな強麺で、おろしたての二種のチーズ(パルメジャーノ、ペコリーノ)それにしっかり目の黒胡椒が見事なハーモニーを醸す一品。いやー、こりゃ美味しい。なかなかなボリューム感なのですが、ペロリと無くなる訳で。
で、メインの皿は・・・
またイタリアンでこのメニューを見つけると、つい注文してしまうお気に入り、「仔羊のコトレッタ(カツレツ)」¥2600なり。御覧のように柔らかい仔羊の肉を叩いて薄くし、粉チーズ入りのカリリと香ばしい衣をつけてカツレツに!と言う趣向。
これぐらいの肉厚さですが、ちゃんと羊らしい風味もありいの、これまた美味しい。ソースがなく、付け合わせのサラダのビネガーを合わせて食べる趣向なのですが、できれば、レモンが欲しいなあ!
結局、ここまで泡ボトル一本で間に合ったのだ。
結構お腹もイイ感じなのですが、珍しく相方がデザートに乗り気で、それなら一人前だけ注文しようということに。
「デセール盛り合わせ」¥1500にチョコレート系なものが入っていることを確認し、ちょっと赤ワインも欲しくない?ということで、ソムリエールさんに、そういうのに合いそうな赤をと・・・
こちらのグラス赤ワイン2種を提案してもらい、それなら2杯貰おうということに。奥は伊トスカーナから「Casanova di Neri IrRosso 2020」(サンジョベーゼ100%)を、手前は伊プーリア「Piano Chiuso Primitivo Di Manduria Riserva 2021」(プリミティーヴォ100%)を。これはプーリアが圧勝だったような。
以上で滞在時間はジャスト2時間。ビール2に、泡ボトル1、赤グラス2で、〆まして、¥21000ほどという大大大納得価格。また酒代が半分ほどなので全然納得ですな。もう15年以上この場所でやられているので、客層はかなりアダルトな感じ&大学関係者が多そうで、店内は気軽な雰囲気ですが、ワイガヤ過ぎずに好印象。
メインメニューも10種類近くあるので、全メニュー制覇には10回以上来ないと!と言う感想ですな。いやー、なかなかに我々好みのお店でした。御馳走様!
店舗情報
店名:ottimo (オッティモ)
住所:京都市中京区両替町通二条下がる金吹町480 今人館 1F
営業時間:
【月水木】11:30~14:00(LO 13:00) 17:00~22:00(LO 21:00)
【土日祝】11:30~15:00(LO 14:00) 17:00~22:00(LO 21:00)
定休日:火曜、金曜ランチ営業
TEL:075-211-2036
HP:https://www.ottimo-kyoto.com/