定番から変わり種まで、お花見に持っていきたい和菓子!
日々の天気や街のトレンド、おいしいゴハンに大人の悩み、社会の仕組み・・・1日イチ「へぇ~」なトピックスを。
新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーが、生活情報や人生の知恵をナイスなミュージックと共に綴る番組。
桜も咲いて、いよいよ春本番!!
和菓子の世界でも、春ならではの商品がたくさん出回っているんです。
というのも、篠原さん、最近、和菓子にハマっているそう。
篠原さんが和菓子にハマったのは、高島屋の和菓子バイヤー・畑 主税さんのXを見たことがきっかけで、和菓子の催事場にも行き始めたんだとか!
今回は篠原さんが実際に食べて美味しかったものの中から「お花見に持って行きたい!」と思った和菓子をご紹介
叶匠寿庵 の 野づつみ
↓中はこんな感じ。いわば、逆「草もち」!
コシのあるよもぎの羽二重餅を大納言小豆の餡で包んだもの。4月上旬までの販売です。
・食感としては水羊羹の中に柔らかい草餅の生地がある形。
・口当たりがさっぱりしていて、あんの甘さの後によもぎがくる感じがとても新鮮。
スー・篠原:表と裏が逆になっただけなのに、こんなにも食感が違うのか!口当たりさっぱり!新鮮!
4月上旬までの販売で、値段は、1つ税込280円です。
江戸甘味處 つくし の 櫻もち!
人形町の水天宮前にある「江戸甘味處 つくし」さんで販売されている桜もち。
こちらは、「THE TIME,」の早朝グルメで伺ったお店。
・関東らしい江戸巻の桜もち。
・薄皮のクレープ状の生地だが、ぱさつきなくもっちりしっとりしている!
・こし餡が上品な甘さ。
スー・篠原:絶妙なバランス!皮がしっとりしていて、上品。
春限定の販売で、値段は、税込324円です。
亀屋良長 の 烏羽玉 いちごミルク!
京都にある亀屋良長さんの代表銘菓に、「烏羽玉」というものがあります。
これは、波照間島産の黒糖で炊いたなめらかな こし餡を、寒天でつややかに仕上げたものなんですが、今日ご紹介するのは、その春限定 いちごミルク味!
・つややかで小さく丸い見た目。
・白餡にいちごと練乳の甘くフルーティーな味わい。
・風味は木苺など洋の香りもある。
スー・篠原:プレゼントしたくなる可愛さ!すごくいちごミルクの味がする!びっくりするぐらいイチゴ味!
4月中旬ごろまでの販売で、値段は、6個入りで税込972円です。
フラワーおはぎ専門店 Oh!huggy!! の おはぎ!
こちらは、スタッフからぜひ、篠原さんにおすすめしたい和菓子ということで、
神戸に本店を構える「フラワーおはぎ専門店 Oh!huggy!!」さんのおはぎをスタジオに用意しました。神戸以外にも全国各地にお店があります。今回は、7個入りのものをご用意しました。毎月、味が変わるそうです。
スー・篠原:見た目もとっても可愛らしい!箱を開けたときのトキメキ!青のりは、餡の甘さにほんのり青のりの塩味が効いていて、美味しい!
スタジオにご用意したのは、3月いっぱいのおはぎなんですが、
ラインナップは・・・
・こだわりの北海道産小豆を使用した、つぶあん、こしあん。
・中にこし餡が入った、青のりをたっぷりまぶしたおはぎ。(青のり)
・お花見にぴったりな、桜餡のおはぎ。(桜)
・ピスタチオソース入りのおはぎ。春を告げる水仙を咲かせました。(水仙)
・草花が咲き始める様子をイメージしたおはぎ。いちごを乗せて可愛らしく。(春うらら)
・春空のもとに咲いた、たんぽぽをイメージしたおはぎ。ミルク餡にアプリコットソースが入っています。(春空)
・ラムレーズンが入った大人のおはぎ。くるみの食感がアクセントに。(淡雪あわゆき)
お値段は、税込2,640円です。
お花見のお供に、和菓子を持って行ってみてはいかがでしょうか?
(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)