「キッチンの排水口がキレイな人」の“毎日1分”の掃除習慣 →「簡単すぎる」「ズボラでも続けられる」
お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。キッチンの排水口は、掃除をさぼるとすぐに臭いとぬめりを発する厄介な場所。こまめな掃除が必要不可欠ですが、じつは簡単にキレイな排水口を維持する方法があるんです!
排水口掃除は“ついで”でいい
今回ご紹介するお手入れ方法は、掃除グッズを一切使いません。用意するのは、ゴミ受けに取り付けるネットだけ。洗剤は食器洗いに使う台所用中性洗剤で代用します。
排水口の掃除は日々続けることが、“キレイ”の秘訣。無理のない“ついで”掃除で、清潔な状態をキープしましょう。
シンクの排水口の“毎日”掃除術
掃除をするタイミングは、ゴミ受けのネットを取り替えるとき。新しいネットをつける前に、流れで排水口をお手入れします。
手順1.排水口の部品を取り外し、ネットを手にはめて台所用中性洗剤をかけます
排水口の部品を取り外したら、
手にネットをはめて洗剤をかけます。洗剤の量は1プッシュあれば十分です。
手順2.シンクと排水口をこすります
ネットをスポンジ代わりに、直接汚れをこすり落とします。毎日掃除していれば、ヘドロのような酷い汚れは溜まらないので、それほど抵抗感なくお手入れできますよ。
ついでに、シンクの汚れもくまなく落としましょう。
手順3.泡と汚れを洗い流したら終了
最後に排水口とシンク全体を洗い流したらOK。掃除にかかった時間は、たったの1~2分です。
掃除に使ったネットは、排水口にかけましょう。これでキッチンはすっきりリセットされました。
掃除道具を使わずに、しかも“ついで”にお手入れできるやり方。わたしはかなりズボラで飽きやすい性格ですが、それでも無理なく継続できています。
夜に生ゴミを捨ててリセットした後の流れでお手入れできますので、ぜひ試してみてくださいね。
三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア