Yahoo! JAPAN

取り扱い要注意!人間が作り出してしまう有毒ガスとは【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

ラブすぽ

取り扱い要注意!人間が作り出してしまう有毒ガスとは【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

環境汚染?人体破壊?吸ったらヤバそうな有毒ガス

人体や環境に害をもたらす気体

有毒ガスとは文字通り、毒性がある気体のことです。吸い込んだり、体に触れたりすると、健康に害を及ぼす危険性があります。

有毒ガスにはさまざまなものが存在します。工業において物をつくる過程で発生することが多いですし、なんらかの化学反応や自然現象の副産物として生まれることもあります。主な有毒ガスとして挙げられるのは、一酸化炭素、塩素、硫化水素、アンモニア、二酸化窒素、オゾン、二酸化硫黄、フッ化水素酸などです。

有毒ガスの特徴のひとつとして、「反応性」があります。反応性とは、化学反応を起こす傾向のことです。ほかの化学物質と接触することで化学反応を起こし、その結果、これまでとは違う危険な性質を持つようになるかもしれないのです。

また、有毒ガスは人体にとって直接危険なだけではありません。空気や水、土壌を汚染して環境にも深刻な被害をもたらします。

有毒ガスのなかには、においなどで簡単に識別できるものもありますが、無色無臭で気づきにくいものも珍しくありません。そうした有毒ガスを検出するには、ガス検知器などがなければ難しいでしょう。閉鎖空間で有毒ガスの危険性を感じた場合には、十分に換気をするようにしてください。

空気中にまん延する有害なガス

吸い込んだり、肌に触れたりすると、人間の健康に直接害を及ぼす危険性がある。
放出されると空気、水、土壌を汚染してしまい、結局は人体にも悪影響を及ぼす。

もし有毒ガスがもれた場合は?

濡れたハンカチで鼻や口を抑える

「有毒ガスがもれているのでは?」と疑われる場合は、すぐに避難を。そのうえで消防署などに通報しよう。引火の危険性もあるので、タバコなど火の使用は厳禁。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話』監修:船山 信次

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【トマト×なすの冷やし副菜が話題!】「うまっ」「何回でも作れる」レンジで簡単・絶品おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  2. 【街まるごと赤ちょうちん】「万代シテイ屋台村―せんべろ横丁2025」が7月18日からが7月18日から盆踊りや新潟最大級のカラオケ大会も

    にいがた経済新聞
  3. キス釣りの釣果は「時間帯」で決まる?【昼は数釣り・夜は大物狙いが基本】

    つり人オンライン
  4. <専業主婦>夏休みに子どもを幼稚園の預かり保育に行かせたい。ダメな理由はないのに悩むのは…?

    ママスタセレクト
  5. オイシックス新潟アルビレックスBCの日渡選手が退団 シーズン途中で

    にいがた経済新聞
  6. 「大奥」の華と権力、その全貌に迫る ― 東京国立博物館で特別展「江戸 大奥」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  7. FRUITS ZIPPER・櫻井優衣、まつかれのバブみに母性全開「赤ちゃんに話しかけるみたい(笑)」

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  8. 錦戸亮、上戸彩にシャイな一面を明かされ照れ笑い!「亮ちゃんは飲んだらめちゃめちゃ喋る」

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  9. 【函館2歳ステークス】万馬券は3回!堅いか波乱か両極端!過去10年の傾向から見る人気と配当

    ラブすぽ
  10. 【ひとり分のデイリーごはん】黒酢鶏

    NHK出版デジタルマガジン